Xbox一覧

GameGaz Daily 2023.1.31

●GitHubで、OfficialAhmed氏がPS4と同一ローカルネットワーク上にいるWindows PCからFTPでPS4のアイコンを簡単に変更することができるWindows向けユーティリティIconit v5.06 (BETA)をリリースしていました。ImageMagickが不要になったことやGames ListでゲームIDをゲームタイトルの横に表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Freakler氏がPS Vitaのモデル名やカーネルバージョン、メモリーカードの容量といった情報を表示することができるHENkaku環境のVita向けユーティリティvita-PSVident v0.40をリリースしていました。
psvident_1
psvident_2
psvident_3

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaでアニメをダウンロードして視聴することができるユーティリティAnimeDownloader v1.05をリリースしていました。エラーになる不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.4.3 – Revision 0を更新していました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたWIndows向けGUIユーティリティpop-fe v1.0.6をリリースしていました。PSPでのCD-DAトラックのオーディオの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230130071836をリリースしていました。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 23.01.30をリリースしていました。ふしぎなおくりものファイルを拡張子で正しく認識するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。整数スケーリングの動作改善などが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-01-30T23:00:10.0000000Z)していました。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseを更新していました。SRAMがない場合にLoROM に高いSRAMレンジをマッピングしないようにしたことが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.5.3-pre1をリリースしていました。プラグインのアンインストールに関するログを追加したことが変更点です。

●IGNで、今年久しぶりに従来の形で開催される世界最大のゲーム見本市E3について情報源から得た話としてマイクロソフトと任天堂とソニーの主要3メーカーが出展しないことを伝えていました。

●PlayStation.Blogで、PS5の供給量増加により世界中のPlayStation取扱店でより簡単にPS5を購入できるようになったことを公式に発表していました。公式発表するくらいですから、本当に供給量は十分なのだと思います。仮に在庫がなくても、少しだけ待てばPS5は手に入るはずですから高額な転売品には決して手を出さないようにしましょう。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.9.2をリリースしていました。ストリーム開始後に切断されてしまう不具合の修正が変更点です。

●日本マイクロソフトが、Xbox Series X および Xbox Series Sの価格を2023年2月17日(金)より税込み価格で5,000円値上げすると発表していました。
Xbox Series X 本体: 59,978円 (税込)
Xbox Series S 本体: 37,978円 (税込)


GameGaz Daily 2022.12.3

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.1.4をリリースしていました。『ポップンミュージック ディズニーチューンズ』などの違法コピー保護ルーチンのバイパス機能のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。uLaunchELFバージョンの更新が変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 22.12.01をリリースしていました。ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の更新データ(Ver.1.1.0)のサポートなどが変更点です。

●NXTeam Studiosが、ゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.0.0をリリースしていました。パフォーマンス最適化によるゲームのFPS改善や電力消費の削減や『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』サポートなどが変更点です。
https://twitter.com/EmulatorNs/status/1598529957873201154

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX Pre-releaseをリリースしていました。Nightly Buildステータスの修正のためreadmeを書き換えただけとなっていますが、Bボタン押下でボタンの再マッピングプロンプトのキャンセル機能追加など一部修正が入っているようです。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX Pre-releaseをリリースしていました。Nightly Buildステータスの修正のためreadmeを書き換えただけとなっていますが、.chtファイルのサポイートなど一部修正も入っているようです。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX Pre-releaseをリリースしていました。Nightly Buildステータスの修正のためreadmeを書き換えただけとなっていますが、翻訳ファイルの更新など一部修正も入っているようです。

●GitHubで、ISSOtm氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.6.1のソースコードをリリースしていました。

●HB App Storeで、V10lator氏がNintendo Wii Uでインストールされていないタイトルなどのチケットを削除することができるユーティリティTicket_Cleaner v1.6をリリースしていました。

●WDW News Todayで、アメリカのUniversal Studios Hollywood内に2023年初頭にオープンが予定されているSuper Nintendo World Hollywoodのパークマップが発見されたと伝えていました。テーマパークのモバイルアプリの最新アップデートのデータの中にあったというもので、公式に任天堂やユニバーサルスタジオから公開されたものではありません。

●Xbox Wireで、Xbox 11月のアップデートを11月16日より公開しており、Xbox本体からDiscordのボイス チャンネルに直接接続できるようになったことなどを公表していました。


GameGaz Daily 2022.6.18

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENの新ベータバージョンGoldHEN v2.3b1 [wip]をリリースしていました。寄付サイトKo-fiでのリリースなので、協力者向けにベータ版を配布してテストを行っていることになります。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.1.4をリリースしていました。Android版追加やデコンプレッサーの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 Roet-Ivar氏がwebMAN MODをインストールしたPS3でPS1/PS2/PS3/PSPのISOをマウントして直接XMBから起動できるようにするためにISOをPS3へインストールできるPKGに変換するWindows/Linux向けユーティリティwebMAN Classics Maker 3.0.0-beta1をリリースしていました。全体的なコードのリファクタリングやマニュアルpkg生成での不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、VTSTech氏がPS2のバックアップをCHDやZSOの圧縮形式に変換することができるWindows向けユーティリティPSXiSO Compression Tool 0.1-R4をリリースしていました。CSOのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-06-17をリリースしていました。シェーダーコンパイラリリースを復元したことやコミュニティキーマップ追加などが変更点です。

●GitHubで、Veritas83氏がhttp://hbdl.vts-tech.org/からPS2 HomebrewのelfファイルをダウンロードすることができるPS2向けHomebrewダウンローダーVTSPS2-HBDL Latest development buildをリリースしていました。

●Xbox Wire Japanで、6月のXboxアップデートで事前に見るとネタバレに繫がるけれどヒントが欲しい人のために便利な 「秘密の実績」 の詳細を取得前に見る機能を追加したことを発表していました。