RenPy-Vita-8一覧

GameGaz Daily 2025.8.30

●Xで、任天堂がマイニンテンドーストアで9月以降招待販売を行うと発表していました。誰でも順番に、ではなく応募可能な対象者は絞られています。

  • 第5回抽選販売に応募条件を満たした上で応募している方
  • 過去のNintendo Switch 2 抽選販売で一度も当選していない方
  • 招待者の抽出時点において、ニンテンドーアカウントにNintendo Switch 2 と連携した履歴がない方
  • ただし招待販売への申し込みにNintendo Switch Online加入の有無は問われませんが、累積加入期間やゲームのプレイ本数、総プレイ時間に応じて招待順番が決定されるのでヘビーユーザーであればあるほど早く手に入ることになります。

    ●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller v1.12をリリースしていました。ディスクスペース状態表示に対応したことやインストールのプログレスバー追加などが変更点です。

    ●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaの内蔵ストレージの空き容量を解析することができるユーティリティFree space Analyzer 1.02をリリースしていました。バッテリーステータスインジケータ追加などが変更点です。

    ●Aztorius氏が、PS Vita向けのインターネットラジオプレーヤーVita Webradios v1.1をリリースしていました。歌のタイトル解析に対応したことが変更点です。

    ●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1756506634などをリリースしていました。

    ●GitHubで、Grimiku氏がオープンソースのビジュアルノベルエンジンRen’PyをPS Vitaに移植したRenPy-Vita-8 v0.2をリリースしていました。

    ●Codebergで、FproGeek氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアやシステムモジュール、オーバーレイ、テーマやHomebrewのダウンロードやインストールを一元管理することができるWindows向けユーティリティSwitchAll-Tools v.1.0.0をリリースしていました。

    ●GitHubで、proconsule氏がNintendo SwitchでSDカードやUSBドライブにあるMP3やOGG、FLACなどを再生することができるミュージックプレーヤーアプリケーションNXMilk v0.4.0をリリースしていました。USB DVDのイジェクト/マウントコマンド追加やCD/DVD/BDを全て読み込めるようにしたことなどが変更点です。

    ●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-29-8ae4555をリリースしていました。


    GameGaz Daily 2024.12.6

    ●GitHubで、TheFloW氏がBD-Jのexploitを利用することでBDの使ってPS4/PS5でユーザーランドのコード実行することができるbd-jbを更新していました。コール処理の改善やカーネルAPIの追加などが変更点です。

    ●GitHubで、Grimiku氏がオープンソースのビジュアルノベルエンジンRen’PyをPS Vitaに移植したRenPy-Vita-8 v0.1をリリースしていました。Switchに移植したrenpy-switchをベースにしたSonicMastr氏のRen’Py PSVitaのアップデート版です。

    ●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2024.12.04をリリースしていました。メモリデバイスの割り当て調整などが変更点です。

    ●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-05-15ae7a0をリリースしていました。

    ●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.44などをリリースしていました。FileSystem::IsSymbolicLink関数とFileSystem::DeleteSymbolicLink関数の追加などが変更点です。

    ●GitHubで、buzzer氏がPS5にELFファイルをインジェクトするための実験的プロジェクトNines (9S) – POCをリリースしていました。実行可能メモリの割当ができないPS5でコードを実行するために代替方法を確立しようというプロジェクトです。

    ●engadgetで、ソニーがSIGGRAPH ASIA 2024というイベントの会場で公式には発表していないPSVR2でのハンドトラッキングの実演をしていることを伝えていました。近日中に正式サポートされる可能性があります。

    ●PlayStation.Blogで、PlayStation30周年を記念し、クルマやモータースポーツの世界を無料で体験できる『はじめてのグランツーリスモ』を12月6日(金)午前0時よりPlayStation Storeにて無料配信を開始すると発表していました。『はじめてのグランツーリスモ』はPlayStation VR2に完全対応しています。

    ●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoまたはZeroを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができるUDPIH v4をリリースしていました。RP2350ベースのPico 2ボード版をリリースしたことなどが変更点です。

    ●GitHubで、Team-Resurgenが初代Xbox向けのソフトウェアをVisual Studioを使ってWindows 10/11で開発・ビルドすることができる開発キットRXDK V1.3をリリースしていました。XdvdfsによるISO生成機能を追加したことなどが変更点です。