Rekado一覧

GameGaz Daily 2018.9.11

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita v3.08をリリースしていました。バグ修正が変更点です、

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin 3.28Autoplugin 3.29をリリースしていました。Custom Boot Splashプラグインをインストールするときにデフォルトで”Henkaku”スプラッシュを生成するようにしたこと(3.28)やバグ修正(3.29)などが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードおよびLakkaランチャーRekado 2.3をリリースしていました。ReiNX公式のペイロードをバンドルしたことなどが変更点です。

●GitHubで、The-4n氏がSwitchのカートリッジイメージであるXCIファイルをeショップタイトルに使われているNSPファイルに変換することができるWindows向けユーティリティ4NXCI v1.30をリリースしていました。ダミーの証明書やチケット作成のスキップやキーセットファイルの手動読み込みに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、XorTroll氏がNintendo SwitchでMP4やWMV、FLVなどの動画を再生することができるビデオプレイヤーPlayerNX 0.2をリリースしていました。
PlayerNX

●任天堂が、黄色系のピカチュウ・イーブイカラーJoy-Conと、ピカチュウ・イーブイが描かれたドック付きのNintendo Switch本体、ダウンロード版『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』または『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』、「モンスターボール Plus」、Nintendo Switch Onlineの3か月無料券が同梱された『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウセット』と『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイセット』のを11月16日(金)に37,980円(税抜)で発売すると発表していました。「特別カラー」、「特別デザイン」らしいので、本体は無理にせよ個別に販売される可能性があるJoy-Conについては、このピカチュウカラーとイーブイカラーは全く販売されないのかもしれません。
Switch-pokemon


GameGaz Daily 2018.8.8

●GitHubで、The-4n氏がSwitchのカートリッジイメージであるXCIファイルをeショップタイトルに使われているNSPファイルに変換することができるWindows向けユーティリティ4NXCI v0.9-Alpha 4をリリースしていました。SX OSインストーラー不具合を修正するためMeta NCA section 0の暗号化に対応したことが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードおよびLakkaランチャーRekado 2.2.1をリリースしていました。Android Pie (9.0)での動作改善やcorebootファイルにちょっとしたFAQを追加したことなどが変更点です。

●GBATempで、KiiWii氏がPS4 5.05でXMBライクなUIでペイロードを選択することができるユーティリティX-PROJECT_V1.3をリリースしていました。メディアプレーヤー追加などが変更点です。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトがホワイトの本体にシルバー、ミントグリーンをアクセントに採用した『Xboxワイヤレスコントローラー(スポーツホワイト)』を2018年8月23日(木)より6,980円で数量限定にて販売すると発表していました。
Xbox_Wireless_Cont_SportWhite


GameGaz Daily 2018.8.7

●GitHubで、Robz8氏がSRLoaderを一新しニンテンドーDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューとしたDSiMenu++ v5.4.0v5.4.0 (Rev 01)をリリースしていました。DSiMenu++の名称を変更できるようになり、起動時に十字キー下を押しながらだと以前からの名称であるSRLoader、起動時に十字キー左を押しながらだとDSisionXとなります(v5.4.0)。サンプリング周波数48kHzの音声だと”no sound”となる不具合(v5.4.0 Rev 01)の修正も行われました。

●GitHubで、The-4n氏がSwitchのカートリッジイメージであるXCIファイルをeショップタイトルに使われているNSPファイルに変換することができるWindows向けユーティリティ4NXCI v0.9-Alpha 3をリリースしていました。.cnmt.ncaリビルトに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、TeamShinkansenのdaPhie79氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 CE v3.4.0hakchi2 CE v3.4.1をリリースしていました。v3.4.0はしばらくRC版でしたが、正式リリースです。NES mini(再販版および少年ジャンプ版含む/SNES miniへの正式対応(v3.4.0)やSDカードがマウントできない不具合の修正(v3.4.1)などが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードおよびLakkaランチャーRekado 2.2をリリースしていました。アップデート可能なオリジナルのcorebootファイルのアップロード機能の追加やアプリケーション開発のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 08/05/2018 Prereleaseをリリースしていました。non-ASCIIタイトルのゲームの不具合修正(デフォルトでタイトルIDで表示)などが変更点です。