PSP Genesis Competition一覧

GameGazはPSP Genesis competition 2011の公式スポンサーになりました

PSP Genesis competition 2011

wololo氏のブログで告知されていますが、MamosukeはGameGaz.jpの管理人として過去最大規模のPSP HomebrewコンテストであるPSP Genesis competition 2011の公式スポンサーになりました。

以前PSP Genesis competition 2011のサポートフォーラム作ったことはお伝えしましたが、あの時点で既に公式スポンサーの申し入れはしていました。

ご存知の通り最近は日本の開発者がHomebrewの良作を公開する機会が増えてきております。PSP Genesis competition 2011が告知されて暫く経ちますが、是非日本の開発者のみなさんにも参本コンテストに参加していただき、日本のPSPシーンを、そして世界のPSPシーンを一緒に盛り上げていきたいと考え、スポンサーに名乗りを上げました。

優勝賞金にGameGaz.jpとして100ドルを加算します。優勝賞金だけの提供ですが、是非とも日本からエントリーしていただき優勝を目指していただきたいと思います。(2位じゃだめなんですか?という質問は愚問です。1位を目指すことが大切です。)

これにより現在賞金総額は4650ドル(日本円で38万円程度)、優勝賞金は2800ドル(日本円で23万円程度)となっています。

また、英語が苦手な方向けにPSP Genesis competition 2011の応募要項を日本語化したサイトを用意しました。
GameGazフォーラム内にPSP Genesis competition 2011サポートフォーラムも作りましたので、応募するための障害は英語で文章を書くことだと躊躇している開発者の方の英訳をお手伝いサポートします(時間の許す範囲ですが)。

主催しているnpt氏とも連携しておりますので、主催者側へお問い合わせ事項がございましたらお申し付けください。

コンテスト後に本来はスポンサーから直接賞金をPayPalで受賞者へ送金することになっていますが、最近実生活が忙しいため賞金の送金が遅延すると受賞者の方へ迷惑がかかるためwololo氏に無理を言ってwololo氏から優勝者へ代わりに賞金を贈ってもらうことにしました。既にwololo氏に賞金100ドルは預けてあります。

ちょっと余談です。
当初はGameGazフォーラムでスポンサードするつもりでした。
他の海外サイトのスポンサーはフォーラムを抱えるサイトですがフォーラムだけでスポンサーをしているところがないので、https://gamegaz.jpという窓口サイトをわざわざ作ってそこをスポンサーサイトにしました。
一番のメインサイトは「大人のためのゲーム講座」のつもりなのですが、ドメインがgamegaz.comでありあまり日本っぽさがないのでわざわざgamegaz.jpでのスポンサードエントリーにしました。

———————————-

締め切りまでまだ十分時間がありますので、既にHomebrewを開発している方、Homebrew開発に興味がある方、是非PSP Genesis competition 2011へエントリーしてみませんか?


ゲーム最新情報 2011年2月14日のニュース

誰もが浮かれてカーニバル♪ 渡り廊下ではなく国生が歌ってるシーンしか頭に浮かばないスペシャルデー?

●ツイッターで、plum氏がPSPのメモリースティックやgoの内蔵メモリの特定フォルダにpmfファイルやrcoファイルを入れておくことでランダムに使用するpmf/rcoを変更することができるプラグインRandomGameboot v0.4をリリースしていました。ソースコードを全て書き換えて、Delay.iniファイルで設定することでGamebootの再生時間を個別に指定できるようにしたそうです。6.20TN専用です。
[追記]
PSPの起動音をランダムに変更できるようにしたRandomGameboot v0.5がリリースされています。

●Dukioが名前を変えたPS3CRUNCHで、trueicecold氏がPSNにログインしなくてもPS3のゲームアップデートを入手することができるユーティリティPS3 Game Updater 1.4をリリースしていました。“Get Games List” ボタンを押した際クラッシュすることがある不具合を修正、FTP経由でPSNへ接続する機能を追加、別のダウンローダーでもアップデータをダウンロードできるようにするためテキストファイルでのダウンロードリンクエクスポート機能追加、ファイルが4GB以下かをチェックする“Fat32 Compatible”カラム表示に対応などが変更点です。

●Wii-Homebrewで、Erik Spyder氏がWiiで起動させるとIOSのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティsysCheck 2.0.1 Beta 5をリリースしたことを伝えていました。若干のバグ修正のみのようです。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r98をリリースしていました。libfat 1.0.9追加などが変更点です。

●GBAtempで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 4.4.9をリリースしたことを伝えていました。Return of the JODI exploitが含まれるガイドをビルドするとクラッシュする不具合を修正したそうです。

●Engadget 日本版で、PSOneゲームが動作するPlayStation Suite対応Androidスマートフォンソニー エリクソンのXperia PLAYが正式発表されたことを伝えていました。「この製品ではPlayStation Suiteが楽しめます」というPlayStation Certified認定プログラムに認定された第一弾の純正PlayStation Suite対応端末という位置付けとなります。

XPERIA PLAY

●PS3mfwで、Kakarato氏も関わっているPS3のCFWを作るプロジェクトとしてオリジナルCFWを作成することができるユーティリティPS3MFW Builder v0.1をリリースしたことを伝えていました。インストールにはps3toolsが必要で、3.56には非対応です。

●PSPkingで、ardi氏がPSPのXMBから直接ISOファイルを起動するための6.20 TN(HEN)用プラグインaLoader Beta v2をリリースしていました。

●GBAtempで、spinal_cord氏がニンテンドーDS用Flashcart Supercard DSTwoのオリジナルメニューでiPod touch/iPhone画面をベースにしたiMenu b3をリリースしたことを伝えていました。

iMenu

●PS3-ITAで、Graf_Chokolo氏がPS3にフルアクセス可能なモディファイ版Linuxディストリビューションをリリースしたことを伝えていました。詳細が書かれていないため、Kmeaw氏のAsbestOS Installerに対応しているのかは分からないそうです。

●VirtuousFlame氏(liquidzigong氏)が、自身のブログでPSP 6.35ベースのLCFW 635PRO-A3をリリースしていました。CPU周波数の修正、デジタルコミック関係の修正?、0x80020148エラーの修正、OPNSSMPを自動的に読み込む機能を追加などが変更点です。中国語が読めないのでなんとなくですが、とんでもない表現の変更点が書いてある気がします。ここには書きませんでしたが。

●PSX-sceneで、jjolano氏がPS3の読み書き可能なdev_flashをFTPやファイルマネージャー経由で/dev_blindにマウントすることができるユーティリティdev_blind v1.0をリリースしたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、XESC氏がPS3のXMBにテレビのチャンネルやウェブサイトのショートカットを配置しXMBから直接起動することができるようになるユーティリティPS3 Channels Creator v2.0をリリースしていました。アイコンが変更できるようになったことなどが変更点です。

●ツイッターで、neur0n氏が6.35PRO上で起動する非対策基板PSP-2000用のカスタムファームウェア6.35Custom v12をリリースしていました。UMDビデオに対応したそうですが、neur0n氏自身UMDビデオを持っていないためテストしてくれる人を募集してます。

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4とクローンのR4iDSN、 Acekard R.P.GのオープンソースファームウェアWood Firmwares v1.24(Wood R4 v1.24/Wood R4iDSN v1.24/Wood R.P.G. v1.24)をリリースしたことを伝えていました。最後に起動したROMの自動起動機能追加などが変更点です。

●wololo.netで、PSPのHomebrewコンテスト’PSP Genesis competition’のスポンサーにdaxhordes.orgとpspcustomfirmware.comの2つのウェブサイトが加わり、賞金総額が4500ドルになったことを伝えていました。また、初の参加作品としてPSPの全CFW及びHEN対応のRecoveryMenu 0.2がKaZT.U氏からエントリーされたことを伝えていました。

●ファミ通.comで、SCEがプレイステーション2の全世界累計売上台数が2011年1月31日時点で1億5000万台を超えたと発表したことを伝えていました。今でも日本で月に2000台弱売れているのですから偉大なゲーム機だと思います。


ゲーム最新情報 2011年2月11日のニュース

● Wiiの『Lego Star Wars: The Complete Saga』を使ったexploitであるReturn of the Jodi(ゲーム最新情報 2011年2月3日のニュース参照)について、HackMiiで“Nekokabu”氏と”airline38″氏の協力できちんと日本版に対応したことを伝えていました。とてもじゃないけど高くて買えないゲームですが。

●きまぐれblogで、takka氏がPSPのISO管理ツールiso_tool 1.965をリリースしていました。TAG D9161AF0を追加、Prometheusパッチにtotwrm3フォルダを追加が変更点です。

●ツイッターで、hiroi01氏がPSPのXMBからseplugins内のvsh.txt/game.txt/pops.txtの設定を変更する事で使用するプラグインの有効/無効切り替えや追加・削除などができるユーティリティpprefs ver. 1.095をリリースしていました。ファイルセレクタで日本語が文字化けしていた問題を修正、ファイルセレクタで←/→を押すとページ送りができるように変更、スレッドのサスペンドに関する問題を修正、メニューが描画されないことがある問題を修正が変更点です。

●exophaseで、PSPのHomebrewコンテスト”PSP Genesis Competition”(ゲーム最新情報 2011年2月8日のニュース参照)についてwololo.net、npt氏、PSP-Hacks、PSPSlimHacksに続きPSPGENもスポンサーとなり賞金総額が4300ドルとなったことを伝えていました。

●PS3NEWSで、XESC氏がPS3のXMBにテレビのチャンネルやウェブサイトのショートカットを配置しXMBから直接起動することができるようになるユーティリティPS3 Channels Creator v1.0をリリースしたことを伝えていました。xil.xmlを生成しPS3の/dev_hdd0/tmp/explore/xil/tv/c/63431223453538546/xil.xmlへFTPやファイルマネージャーを使ってコピーする仕組みのようです。

●Maxconsoleで、ソニーがJailbreakしたPS3をPSNでブロックしているようだと伝えていました。

●Wiredで、SCEAにGeohot氏が訴えられた問題で、アメリカ地方裁判所の判事 Susan Illston氏はGeohot氏に対しコンピューターのHDDからPS3のハッキングに関する情報をソニーに調査させるよう命じたことを伝えていました。Geohot氏の弁護士Stewart Kellar氏は木曜日に実施された審問で、裁判所の要求は今回の件に無関係なGeohot氏のファイルまでもが閲覧できてしまうと反論はしたそうです。裁判所としては児童ポルノの裁判でも同じようにしている決まり事であるとしたため、Stewart Kellar氏は性犯罪と同じ扱いをすべきでないと主張したようですが、ことハッキングに関してはコンピュータの中にPS3ハッキングに関する様々な証拠が残っているはずだとの判断は覆らなかったようです。

●MCVで、NGP(PSP2)の価格について販売店筋や専門からに意見を求めたところほとんどが300ポンド以下だと考えていることを伝えていました。最安値はShopTosのマーケティングマネージャーPhil Driver氏で、199.99ポンドだそうです。なお、2月28日月曜日にGDC(Game Developers Conference)でより詳細が発表されるだろうとしています。

●PS3-ITAで、Kmeaw氏がKmeaw氏がPS3でLinuxローダーを起動するためのユーティリティAsbestOS Installer v1.4をリリースしたことを伝えていました。大きな機能追加はありませんが、バグ修正や安定性、Linuxの実行速度が向上したそうです。