Nintendo Switch Online一覧

GameGaz Daily 2024.12.4

●YouTubeで、SpecterDev氏がPS5をJailbreakするためには障壁となっていたHypervisorを突破するHypervisor exploitのByepervisorを発表したHardwear.ioカンファレンスでの発表動画が公開されました。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HEN/CFWのv4.86からv4.91まで)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro v5.5.33をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng v1.9.2をリリースしていました。Windowsインストーラーの追加などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1733267361などをリリースしていました。PS1とPS2のテーマ追加などが変更点です。

●GitHubで、Team-Resurgenが初代Xbox向けのソフトウェアをVisual Studioを使ってWindows 10/11で開発・ビルドすることができる開発キットRXDK V1.2をリリースしていました。RXDK スタートメニューにオーディオツールを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-03-6bf9307をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.42などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.72をリリースしていました。Cabinet Applet追加が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamGetLanguageとXGetLanguageの不具合修正などが変更点です。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux/Linux ARM64(ラズパイ)向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.18をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●任天堂が、ゲームボーイ版「スーパードンキーコング」シリーズ第3弾『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』を12月4日に「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」へ追加すると発表していました。


GameGaz Daily 2024.12.3

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng weekly-canary-release-a9cfe4866fd273db2628a93a017e19e13eae58fcをリリースしていました。ウィジェットにQFileDialogを使うようにしたことが変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinのRelease 2412の開発進捗状況レポートを公表していました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-02-fda4f06をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.71をリリースしていました。

●GitHubで、Seleuco氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをハイエンドAndroidデバイスで動作するよう移植したMAME4droid 2024(0.272) v1.19をリリースしていました。MAME 0.272への更新が変更点です。

●任天堂が、NES版『Tetris』を12月12日(木)から「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」の追加タイトルとして配信すると発表していました。詳細は後日お知らせするとしています。

●GitHubで、DvaMishkiLapa氏がPS VitaをWiFi経由でPCに接続しDualShock 4として使うことができるクライアントサーバーアプリケーションVitaOxiPad v1.2.0をリリースしていました。Linuxをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Team-Resurgenが初代Xbox向けのソフトウェアをVisual Studioを使ってWindows 10/11で開発・ビルドすることができる開発キットRXDK V1.1をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.11.27

●PlayStation.Blogで、「吉田修平とPlayStationの31年にわたる歩み」と題した吉田修平へのインタビュー記事を掲載していました。その中で吉田修平氏は2025年1月15日で退職することが発表されています。

●任天堂が、「セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online」追加タイトルとして11月27日(水)に『戦場の狼II』『トージャム&アール イン パニック・オン・ファンコトロン』『ベクターマン』の3本のタイトルを追加すると発表していました。

●VideoGamesChronicleで、中国でのNintendo Switch eショップサービスやオンラインサービスを2026年3月31日に閉鎖されることが決まったと伝えていました。閉鎖されるとすべてのタイトルの購入ができなくなります。任天堂は中国ではテンセントと提携してサービスを展開し、中国向けにローカライズされていた形としていましたが、閉鎖は撤退を意味します。中国市場を無視してワールドワイドにサービスを継続したりしないでしょうから、どうするのでしょうか。

●GitHubで、shahrilnet氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)からファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるexploitを利用したRemote Lua Loader 1.0.0をリリースしていました。shahrilnet氏のRemote Lua Loaderのフォーク(派生版)としてビルドしたものになります。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.5.9をリリースしていました。『ゲゲゲの鬼太郎 逆襲!妖魔大血戦』APv2バイパス追加が変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.27をリリースしていました。libnx 4.8.0によるビルドが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.0.4をリリースしていました。Dolphinエミュレータのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、YoshiRulz氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.10-rc2をリリースしていました。正式版の2.10リリース前最後のバージョン予定だそうです。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-26-18a36c5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.31などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.63をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ProfileManagerでGetProfilesをGetAccountsにリネームしたことなどが変更点です。