ModMii一覧

ゲーム最新情報 2011年6月21日のニュース

●PSPCustomFirmwareで、DJGodman氏がPSP起動時にintros cintros gamebootsといった.pmfファイルを読み込むことができるユーティリティPSP Cintro Changer 1.0をリリースしたことを伝えていました。

●PS3-ITAで、jaicrab氏が“Jaicrab JFW BH”という新たなPS3カスタムファームウェアのプロジェクトを公開したことを伝えていました。USBドングルCobra USBのPayloadを流用するらしいですが、3.60/3.65ベースではなく3.55ベースだそうです。

●PS3NEWSで、jimmikaelkael氏がPS3のオプション製品であるPS2のメモリーカードリーダーPS3 Memory Card Adaptor(CECHZM1)でFree MC Bootを利用することができるFree MC Boot (FMCB) Loader v1.8cとMC2USB Adapter Toolsをリリースhしたことを伝えていました。

●TantaiCBSで、もうすぐブタ箱行きと自ら覚悟を示したgraf_chokolo氏をサポートするとして、nameless(名無し)として名を名乗らないチームがセキュリティが強固になった現在のPSNを攻撃すると宣言していたことを伝えていました。Geohot氏の時のAnonymousと同様の恐喝ですが、graf_chokolo氏を収監するなら今度はPSN攻撃のみならずPS Vitaやまだ見ぬPS4までも含め永遠にビデオゲーム市場から葬り去ることになるとしています。宣告と脅迫をはき違えていますね。

●JailbreakSceneで、Skatekid氏がPS3の3.65のデータを3.55のPS3へデータ転送を可能にするためのチュートリアルを公開していました。2台のPS3が必要で、1台はファームウェアが3.65のPS3、もう1台はREBUG 3.55以外をインストールしたCFW 3.55に3.65 spooferをインストールしたPS3となっています。この2台同士でデータ転送することで3.65のPS3から3.55のPS3へデータ転送ができるそうです。
httpv://www.youtube.com/watch?v=I94a5h4Vemw

●Engadget 日本版で、ニンテンドー3DS向け3D映像配信サービス「いつの間にテレビ」が6月21日から開始されることを伝えていました。日本テレビ・フジテレビ制作の3D映像を無料配信するサービスで、いつの間にテレビの受信アプリはニンテンドーeショップを通じて提供されるそうです。

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要 な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v4.6.0をリリースしていました。ModMiiとModMii Installerに新アイコン採用、d2x cIOSsをv6に変更などが変更点です。

●GamesIndustryで、ゲーム開発会社Crytekが次世代の向けにゲームを開発しているため来年オE3で次期Xboxが発表されるとの情報(ゲーム最新情報 2011年6月15日のニュース参照)について、Crytekがマイクロソフトからは次世代のハードウェアに関するものを受け取っておらず、マイクロソフトが将来のハードウェアをいつリリースするのかやハードウェアの内容などは一切情報がないと公式に次期Xboxへの関与を否定したことを伝えていました。CrytekはマイクロソフトのDirectX 11を利用して開発はしているものの、『Crysis 2』アップデートのために現行の技術でどこまでできるのかを探り、更には将来の新ハードウェアがどのようになるのかを調査し、Xboxに限らずすべてのゲーム機にCryENGINEを対応させるために行っていることであり、次期Xboxの話ではないということだそうです。

●Xbox-sceneで、freeBOOTスタイルのNANDイメージ を作成しJTAG Hack可能な360において最新ダッシュ ボード12625で起動するためのユーティリティfbBuild v0.31がリリースされたことを伝えていました。iniファイルで最後にセミコロンを不要化などが変更点です。

●ツイッターで、neur0n氏がPSP-1000/2000/3000(01g,02g,03g,04g,07g 09gモデル)向けの再起動で公式ファームウェアに戻るカスタムファームウェアLCFW 6.39LME-6fix2をリリースしていました。PSP-1000でLCFWが起動できないというLauncherのバグを修正したそうです。

●VG247で、ロンドン警視庁が最近あちこちのウェブサイトへ攻撃を仕掛けたことで有名になったLulzSecのメンバーのうち10代の少年を複数のサイトにDDoS攻撃を仕掛けたとして逮捕したことを伝えていました。逮捕容疑は4月のPSN攻撃に関係があるようです。

●GameGazブログに記事を書きました。
新型PS3 “CECH-3000B”にPS2互換機能搭載?恐るべし機械翻訳の恐怖


ゲーム最新情報 2011年6月5日のニュース

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要 な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 4.5.7をリリースしていました。Autoitのバンドル中止(代わりにtempフォルダにダウンロードする) などが変更点です。

●Wii-Homebrewフォーラムで、R2-D2199氏がWiiで起動させるとIOSのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティsysCheck v2.1.0 b9をリリースしたことを伝えていました。ベースIOS検出機能改善、Priiloader検出機能追加などが変更点です。

●Google Codeで、dj_skual氏とGiantpune氏がWaninkoko氏のSaveGame Manager 1.5をベースにUsbLoader GxのデザインにマッチさせたWiiのセーブデータ用ユーティリティSaveGame Manager GX r101をリリースしていました。コードダンプの問題を修正やテーマの表示に関する変更がされたようです。

●LA PAGINA DE MARCで、Marcmax氏がWaninkoko氏のUSB Loaderをベースにゲームへの互換性を向上させたWii用バックアップローダーMighty Loader v16をリリースしていました。cIOS d2xでのIOSリロードサポートなどが変更点です。

●GBAtempで、WiiPower氏がWiiのバックアップローダーNeoGamma R9 Beta 49をリリースしていました。チャンネルに戻る機能が正常動作するよう修正、USB HDD検出機能改善などが変更点です。

●GBAtempフォーラムで、davebaol氏がWiiのカスタムIOSであるwaninkoko氏のcIOSX rev21のEHCIモジュール改良版cIOSX d2x v6 beta1をリリースしていました。複数のファイルシステムサポートに向けてフラグリスト追加、いくつかのモジュール移動などが変更点です。

●asahi.comで、任天堂の米国法人が運営する公式サイトが不正侵入を受け、サーバー内の情報の一部をインターネット上で公開されていたことを明らかにしたと伝えていました。盗まれたのは個人情報ではなく「任天堂のウェブサーバーの設定ファイル」や「外部からは見えない情報」だったようです。(Matyapiroさん情報ありがとね)

●ツイッターで、plum氏がPSPでMP3再生をすることができるMP3プレイヤープラグインMP3PlayerPlugin_v1.9fixをリリースしていました。v1.9でMUTE機能をSRC CHANNELだけMUTEするようにしたものを元に戻したことが変更点です。plum氏は今回ソースコードを公開しています。
[追記]
sceKernelLoadExecVSHWithApitype関数へのパッチ部分のバグを修正したMP3PlayerPlugin_v1.9fix2もリリースされています。


ゲーム最新情報 2011年5月21日のニュース

●/talkフォーラムで、kenma9123氏がPSPをACアダプターで電源供給して使用中にバッテリーチャージをするかどうかをACアダプターを抜くことなく設定(ボタンコンボ)だけで変更することができるプラグインKrap-psp v1.10aをリリースしていました。動作していなかったアイドルタイマーを修正、バッテリー容量が設定値を下回るとスリープする設定を追加、メニューの色を”menu.ini”で設定できるようにしたことなどが変更点です。

●JailbreakSceneで、PS3の要求ファームウェアが3.60の『L.A. Noire』がCFW 3.55 Kmeawで動作したことを伝えていました。以下の方法でパッチをするそうです。

    1. パッチファイルをダウンロードする
    2. PS3のHDDにあるPARAM.SFOをダウンロードしたファイルの中にあるPARAM.SFOと入れ替える(FTPかComgenie氏のAwesome File Manager、multiMANのファイルマネージャーなどを利用する)
    3. ダウンロードした中にあるアップデートファイルをUSBフラッシュドライブにコピーする
    4. USBフラッシュドライブをPS3のUSBポートに差す
    5. アップデートファイルをインストールする

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要 な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 4.5.5をリリースをしていました。d2x cIOSsをv3からv4にアップデートなどが変更点です。

●Developで、Wii2ことProject Cafeのコントローラーにはフロントカメラが搭載されていることを伝えていました。また、6インチのタッチスクリーンはペン入力に対応しているそうです。まるで3DSと同じようですが、情報筋によると、3DSがコントローラーの代わりとして使用できるという噂もあるようです。

●MCVで、イギリスのGAME、Gamestation、Asdaの販売店ではWiiのマリオカートまたはWiiスポーツ同梱版を99.99ポンド(およそ13000円)で販売していることを伝えていました。いまだに値下げされることなく20000円で販売されている日本とは別世界です。

●PSX-sceneで、andoma氏がPS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtime v2.99.401をリリースしたことを伝えていました。字幕関連の修正などが変更点です。

●PS3NEWSで、Jordandyckes氏がPSNからコンテンツをPCにダウンロードすることができるユーティリティーPSN Download Manager 3.71をリリースしていました。ファームウェア3.61にも対応しているそうです。PS3側ではネットワーク設定で自分のIPアドレス(ポートは27)を設定し、PC側でPSN Download Managerのexeファイルを実行するとコンテンツがPCにダウンロードできるようになるので、ダウンロード後PS3に移動させるという方法のようです。

●GBAtempで、EX4DSチームがニンテンドーDS/DSi用(ファームウェアが1.6なら3DS対応らしい)Flashcsrd EX4iのシステムソフトウェアEX4i DS System Software 1.37をリリースしたことを伝えていました。以前のGUIと新ファームのGUIが切り替えできるようになったそうです。

●GBAtempで、Team CyclopsがニンテンドーDS/DSi用Flashcsrd CycloDS Evolution/ CycloDS iEvolutionのOS CycloDS Firmware 2.3をリリースしたことを伝えていました。iEvolution3DSでDSiモードが動作するようになったそうです。