ModMii一覧

ゲーム最新情報 2011年12月5日のニュース

●PSPGENで、Samir88Nasri氏とRAinBOW氏がPSPの6.20アップデータの動作をするものの最後に”深刻なエラー”が出てPSPがまるでbrickしたかのようにユーザーを焦らせるためだけのジョークアプリFAKE 6.20 UPDATEをリリースしたことを伝えていました。エイプリルフールに使えそうですが、一番の問題はCFWでしか起動しないことです。署名付ければそれなりに使えると思いますが。

●GBATempで、R4i-SDHC teamがPCでニンテンドー3DS/DSi/DSのセーブデータのバックアップ/リストアを可能にするUSBデバイスR4i SaveDongleを発売したことを伝えていました。USB経由でドングルファームウェアのアップデートもできるそうです。

savedongle

●GBAtempで、fig2k4氏のがWiiのディスクのリッピングやFAT/NTFS/WBFSフォーマットドライブの管理、ISO/CISO/WBFSファイルの変換などができるWindows用ディスク管理ユーティリティWii Backup Manager v0.4.5 build 78をリリースしたことを伝えていました。GameTDBデータベースを内部フォーマットに変換する際に0.56%でフリーズしていたバグの修正などが変更点です。

●GBAtempで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii for Windows v4.8.1をリリースしたことを伝えていました。エミュレートNANDのビルドやモディファイ時にNAND\nandinfo.txtへより情報を書き出すようにしたことなどが変更点です。


ゲーム最新情報 2011年11月20日のニュース

●PS3NEWSで、ifcaro氏がPS3の実行ファイルであるPKGコンテナ(暗号化されていないもの)の中身を見ることができるGUIベースのPCようユーティリティPS3 PKGView v1.0をリリースしていました。PARAM.SFOや空のフォルダが表示されなかった不具合の修正や市販タイトルのpkgサポート追加、Windowsで「Extract here(ここに解凍する)」オプション追加などが変更点です。

●redsquirrel87氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeの非公式ビルド版Showtime PS3 v3.3.247をリリースしていました。matroskaファイルからのトラックタイトルの展開に対応したことやメディアストリーミングバッファーの扱いの修正などが変更点です。

●JailbreakSceneで、elisherer氏がニンテンドー3DSのCCIや3DSといったファイルやSAVやBINといったセーブファイル(暗号化/復号化を問わず)、TMDファイルを閲覧することができるPC用オープンソースファイルエクスプローラー3DSExplorer v0.83をリリースしたことを伝えていました。Ticketの修正やアイコンのカラーマッピング修正が変更点です。

●カスタマイズWiiで、K-M氏がWiiのUSB LoaderをベースにしたGUI版ローダーUSB Loader GX r1132 日本語版をリリースしていました。

更新内容
*ゲームが起動出来ない(起動しても黒い画面のままになる)問題回避のため
  devkitPPC r21と古いlibogcでコンパイル
*小さな最適化
開発環境が変わったことでバグが発生していたようです。

●カスタマイズWiiで、K-M氏がWiiのディスクのリッピングやFAT/NTFS/WBFSフォーマットドライブの管理、ISO/CISO/WBFSファイルの変換などができるWindows用ディスク管理ユーティリティWii Backup Manager 0.4.5 build 76を日本語化したWii Backup Manager 0.4.5 build 76 日本語版をリリースしていました。

これまでの更新内容(抜粋)
*「ツール->FAT32/NTFS->WBFSファイルを修復」を追加
*名前を変更するとWBFSファイルを破損する問題を修正
*32bit版と64bit版の二つを同梱

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4とクローンのR4iDSN、Acekard R.P.GのオープンソースファームウェアWood Firmwares v1.40(Wood R4 v1.40/Wood R4iDSN v1.40/Wood R.P.G. v1.40)をリリースしたことを伝えていました。スクロールの改良などが変更点です。

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v4.8.0をリリースしていました。エミュレートNANDのモディファイ機能追加などが変更点です。

●PSX-sceneフォーラムで、Jay-Jay氏が複数の外付けUSBドライブを繋げたままいずれかのドライブにあるpkgを起動することができるユーティリティEXT GAME DATA LOADERをリリースしたことを伝えていました。PS3で本来内蔵HDDになければ動作しないインストールデータやPSNダウンロードゲームなどを外付けHDDに保存できるようにするユーティリティGameDATA Toolと組み合わせて使うもので、限られた容量の内蔵HDDを圧迫することのないよう外付けHDDを使っており、かつ2台以上の複数の外付けHDDを使用している際に便利だとしています。


ゲーム最新情報 2011年11月11日のニュース

●御坂妹の実験室で、DigitalMisaka氏がprxtoolのアセンブリ言語出力をC言語風に変換する開発者向けユーティリティprxtool-helper beta6をリリースしていました。

●ツイッターで、teck4氏がPSPの画面色を反転するプラグインInvert.prx Ver.1.1βをリリースしていました。

・Ver.1.1β
-スリープから復帰できない問題を修正
-すべてのピクセルフォーマットに対応した(つもり)。

●PSX-sceneで、facanferff氏がPS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeのプラグインとしてYoutubeをサポート(240p, 360p, 480p, 720p, 1080pに対応)したShowtime Plugin: Youtube v1.2をリリースしたことを伝えていました。お気に入りに追加機能やコメント作成などの機能強化などが変更点です。

●EDGEで、ニンテンドーオブアメリカ社長のReggie Fils-Aime氏が3DS発売時のタイトルの質不足を認め、来年発売するWii Uにその失敗経験を生かしたいと語ったことを伝えていました。岩田社長も同じことを認めていますが、アメリカでも同じだったということで国民性とは関係なく発売時のラインナップに魅力が乏しかったことになります。(多分任天堂はそうとは思わず十分なラインナップと信じて発売したのだと思いますが結果的に受け入れられなかったのでしょう)

●Tech-Modzで、Coolshrimp氏がXbox 360でggBuild(Reset Glitch Hack)やfbBuild (JTAG)のイメージ作成などをGUI画面で実行するためのユーティリティーJtag Tool v4.23をリリースしていました。バグ修正が行われたそうです。

●Xbox-sceneで、c0z氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDash Launch v2.26をリリースしたことを伝えていました。jtag/glitchワードの修正などが変更点です。

●Xbox-sceneで、Team XecuterがReset Glitc HackをTeam Xecuter製品で実行できるようにするためのJTAG Hack接続キットNAND-X向けアドオン製品Xecuter CoolRunnerの写真付きインストールガイドが公開されたことを伝えていました。

●JailbreakSceneで、C4Eva氏が2011年秋のXbox 360ダッシュボードアップデート(v2.0.14686.0)でdae.binが変更になっているがXGD2/XGD3のバックアップはiXtreme LT+ v2.0/2.01には影響がなく起動には問題がないと語ったことを伝えていました。ただし、Xbox Backup Creatorやabgx360といったツールには変更が必要になるそうです。

●SCEJがPlayStation Vitaサイトをリニューアルしています。PSP GameのセーブデータをPS Vitaに転送するにはというコーナーがあり、PSPのセーブデータは、PS3 やPCを介してPS Vitaの「コンテンツ管理」を使って転送することが可能と発表しています。なお、PCを使って転送する場合は、PCに後日ウェブサイトで配信予定の「コンテンツ管理アシスタント for PlayStation」をインストールする必要があるそうです。

●GameGazフォーラムで、yuh0q223氏がPSP起動中にメモ帳を起動させるプラグインSimpletxtEditor beta v0.9をリリースしていました。

beta v0.9
ファイルブラウズ中のフォルダアイコンを自作物に変更
編集中のスクロールバーを実装
編集中に横スクロールもできるように
スクロールバーがずれるのを修正
編集が終わった後に保存しますかと出るように(今のところ編集の有無にかかわらずでてきます)
タブ文字に対応
結局iniでの上書き保存ボタン変更を廃止
readmeを書きなおした

●GBAtempフォーラムで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v4.7.6をリリースしていました。SUNEEK/UNEEKのMOD版となるONEEKのサポート追加やWii Backup Manager v0.3.8 build 69やMyMenuifyMod v1.4へのアップデートなどが変更点です。