ModMii一覧

ゲーム最新情報 2012年5月1日のニュース

●Google Codeで、crediar氏がWiiのフロントのSDカードインターフェースからゲームキューブのバックアップゲームを起動させるためのオープンソースユーティリティDIOS MIOS Lite v1.3をリリースしていました。本物のディスク読み込みに対応したことやバグ修正などが変更点です。なお、このDIOS MIOS Liteはもともとの開発者crediar氏が今も開発をしているもので、G0dlike氏がそのcrediar氏から権利を買い取ってオープンソース化したものはDMLです。今はcrediar氏もオープンソース化しているため2つのDIOS MIOS Liteが存在していてちょっとややこしいです。
[追記]
ryさんからコメントいただきました。今回公開されたcrediar氏の方に一本化されるようです。

●Wii-infoで、R2-D2199氏、FIX94氏、airline38氏がWanonkoko氏のSD/USB LoaderなどをベースにしたWiiのUSBローダーConfigurable USB Loaderを改良したMOD版Configurable USB Loader v70 mod r28をリリースしたことを伝えていました。devkitppc r26とlibogc 1.8.11によるコンパイルやDML v1.2以上のサポート追加などが変更点です。
[追記]
カスタマイズWiiで、K-M氏がConfigurable USB Loader v70 MOD r28 日本語版をリリースしていました。

●Logic-Sunriseフォーラムで、Lantus氏がXbox 360のアーケードゲームエミュレータFBANext 0.2.97.25をリリースしたことを伝えていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=4QQp5dbLSIc

●Prometheus community forumsで、Coldbird氏がPRO-Cとして開発していたPSPのCFWで独自のオンライン機能を実装したCFW PRO Public Beta 0.06をリリースしていました。sceNetAdhocctlDisconnectの関数のバグ(『God Eater Burst』で接続できないバグなど)の修正やHOME Menuでスタートボタンを押してから3秒のディレイを追加(コミュニティからの要望)したことが変更点です。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.1.1をリリースしていました。Windowsの日付がmm/dd/yyyyのフォーマットでなくてもWilbrand exploitが正しくビルドできるようにしたことが変更点です。

●ツイッターで、plum氏がPSPの内蔵フォントを使用するBenHur氏のライブラリintraFontを利用したVSH MenuとなるSystemMenu v9をリリースしていました。

– 背景の表示設定を少し修正
– インストーラ作成
– 設定ファイルでのキーの設定でコンボキーを設定できるようにした (例)L_trig+Up


Wilbrand & ModMii v6.1.0 Wii伝言板exploitがリニューアル

ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.1.0をリリースしていました。

→→→この記事の続きを読む


ゲーム最新情報 2012年4月1日のニュース

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v7.0.0をリリースしていました。今回のアップデートでユーザーインターフェース部分のコードが書き直され、WindowsだけでなくMacやLinuxでも動作するようになったそうです(ただしテーマはMac/Linuxとも非サポート)。
[追記 2012.4.7]現在の最新版はv6.0.7に戻っています。もしかしてMac/Linuxサポートはエイプリルフールネタだった?

●Prometheus community forumsで、Coldbird氏がPRO-Cとして開発していたPSPのCFWで独自のオンライン機能を実装したCFW PRO Public Beta 0.03をリリースしていました。HomeボタンでVSH Exitを実装した他、オフラインアドホックモード(無線LANスイッチをOFFにしてゲームを開始するとオフラインアドホックとなり、オンにしてゲームを開始するとオンラインモードになる)追加が変更点です。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrewChannelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 3.70.0をリリースしていました。mp3 playerにシャッフル機能追加、mp3ファイルの4MB制限撤廃などが変更点です。