Lapse一覧

GameGaz Daily 2025.8.18

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader 1.2+ Lapse 1.1bをリリースしていました。jailbreakステータスチェック実装などが変更点です。

●GitHubで、sonik-br氏がレトロコンソール(SNES/MegaDrive/Saturn/PSX)でUSBコントローラーを利用できるようにするアダプターとして動作させるRP2040(Raspberry Pi Pico)のファームウェア(UF2ファイル)usb2retroconsole-fw 20250816をリリースしていました。

●GitHubで、BnuuySolutions氏がソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2のSteam版ドライバー/アプリケーションの非公式にモディファイしたPSVR2Toolkit v0.1.1をリリースしていました。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 7.3.0をリリースしていました。Status Monitor OverlayやSaltyNXの更新などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski氏がTeslaオーバーレイメニューでテトリスをプレイすることかできるTetris Overlay 0.3.8をリリースしていました。最新のlibultrahandでの再コンパイルが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのバックアップゲームを管理するたえのmacOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v1.2.1をリリースしていました。”WBFS”クリックでディレクトリを開けるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたホームコンピュータMC-10 Micro Color ComputerのNintendo DS/DSi/XL/LL向エミュレータMicroDS 0.8をリリースしていました。SG6グラフィックの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-17-670067cをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.8.15

●GitHubで、iMrDJAi氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したLaps3c0re v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-JB-1250 RemoteJarLoader 1.2+ Lapse 1.1をリリースしていました。ディスクからJARファイルを実行するInternalJarLoader機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-ipv6-hen v0.6をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がremote_lua_loaderを利用してJailbreakされたPS4でELFファイルを読み込むためのユーティリティelfldr v0.1.1をリリースしていました。ファームウェア7.01のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の /dev/klog をソケット通信でポート3232へリダイレクトするソケットサーバーベイロートps5-payload-klogsrv v0.7をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.21をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.17をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするペイロードps5-payload-ftpsrv v0.13をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-JやWebkitをエントリーポイントとしてハックしたPS5/PS4でリモートデバッグを行うためのGDBサーバーを実行することができるペイロードps5-payload-gdbsrv v0.7をリリースしていました。今回からPS4版が追加されました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.26をリリースしていました。表示上の調整が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.6をリリースしていました。Status MonitorのFPSグラフが停止中のゲームを誤って検出してしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでゲームのFPS値をカスタマイズすることができるSaltyNXプラグインNX-FPSと合わせて使用するオーバーレイメニューFPSLocker 2.4.0をリリースしていました。FPSLockerの設定ファイルでasm_a64の利用を可能にして人が読みやすいアセンブラで記述できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.1.0をリリースしていました。ソフトウェアレンダラーの改良などが変更点です。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo SwitchでSDカードやUSBドライブにあるMP3やOGG、FLACなどを再生することができるミュージックプレーヤーアプリケーションNXMilk v0.3.0をリリースしていました。USB-DVDとUSB-BDドライブのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.3ntrviewer-hr v0.3.5.4をリリースしていました。macOSのプラシーボシェーダーのカラーコンポーネント修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-08-14-a285543をリリースしていました。

●Windows Blogsで、Arm版のWindows 11でXbox PCアプリでのゲームダウンロードとローカルプレイに対応すると発表していました。Arm版Windows 11ではこれまでクラウドゲーミングサービスであるXbox Cloud Gamingのみ利用可能でした。


GameGaz Daily 2025.8.12

●Logic Sunriseで、Gezine氏がBD-JB exploitを使ってカーネルexploitのLapse exploitを実行しているスクリーンショットを公開したことを伝えていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.20.0をリリースしていました。ようやく最新の20.3.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.4 prerelease 1をリリースしていました。設定を変更があった場合保存するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-3f8fd712cbc0becd3a5ea588340d72bf451c12b5をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123 Release Candidate 2をリリースしていました。OpenGLレンダラー使用時の不具合修正などが変更点です。