GodMode9一覧

GameGaz Daily 2017.8.24

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.3.4をリリースしていました。ビルド版はリリースされておらずソースコードのみ配布されています。

●YouTubeで、SvenGDK氏が、無改造PS3のバックアップHDDにPS3のバックアップゲームを導入することができるWindows向けユーティリティPS3 Convert & Injectのチュートリアルビデオを公開していました。
https://www.youtube.com/watch?v=TBN9TRLUv3Y

●/talkフォーラムで、UnLuck3R氏がPSP向けの見下ろし型FPSゲームCSPSPを独自にアップデートしたCSPSP 1.92+ r8をリリースしていました。Adrenalineサポートなどが変更点です。

●Yifan Lu氏がPS Vita 3GモデムボードをmicroSDに変換するアダプターpsvsdの発案から開発、製作に至るまでの一部始終を公表する記事を公開していました。かなりの英語の長文ですが、興味のある方はご一読ください。面白いです。Yifan Lu氏は自分で大量生産して販売するつもりはなく、逆に記事の中でオープンソースとして情報を公開してそれをすることを認めています。


GameGaz Daily 2017.8.9

●GitHubで、rsn8887氏がVita向けのアーケードエミュレータPFBA(Portable Final Burn Alpha)のUIを改良するなどしたMOD版PFBA Vita_mod v1.14をリリースしていました。修正したはずのボーダーがちらつく不具合を再修正したことが変更点です。

●GitHubで、KunoichiZ氏がLuma3DSとSigHaxユーザー向けの3DS HomebrewとしてのLuma3DSアップデータLuma Updater v2.2をリリースしていました。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)を利用できるようWiiWareをパッチすることができるユーティリティAuto WiiWare Patcher v2.1.2をリリースしていました。IOS PatcherライクなUIにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、moriczgergo氏がAmiiboのデータをバックアップ/リストアすることができるニンテンドー3DS向けユーティリティAmibac R1-v1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、moriczgergo氏がAmiiboに保存されているゲームデータを複製することができるユーティリティami² v2.0.0をリリースしていました。オープンソース化したことなどが変更点です。

●GBATempで、CTCaer氏がNintendo SwitchのJoy-Conの表示色を変更したりSPI flashメモリのバックアップなどをすることができるWindows向けユーティリティJoy-Con Toolkit v1.5をリリースしていました。バッテリー表示を追加したことなどが変更点です。(Sushi Toroさん情報ありがとね)

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.6.4をリリースしていました。Amazonアプリストア版が近く公開されるようです。(KOHさん情報ありがとね)

●Desairem氏が、内蔵/外付けHDDに保存されているWiiとゲームキューブのバックアップゲームのリスト管理や、wbfs/ .iso/ .wdf/ .ciso/ .wiaといったファイルの相互変換やカバー画像ダウンロードなどを行うことなどができるMacOS X向けユーティリティWitgui 2.2.7をリリースしていました。macOS Sierraでの不具合修正などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GBATempで、EyeKey氏がWii Uを過去にハックしたことがありOTPやSEEPROMのバックアップファイルを持っているような場合、これらファイルを入れ替えることで5.5.2に過ってアップデートしてしまったWii Uを再びハック可能な状態に戻すことができるユーティリティHaxchi PC Installerをリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。これのベースとなるWFS USB Block Injectorはdimok氏がGBATempでリリースしています。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.3.1をリリースしていました。FATイメージマウント機能の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2017.8.7

●PSX-Placeで、Joel16氏がVitaでVSH Menuを表示するVita向けtaiHENプラグインUltimate VSH Menu v1.00をリリースしていました。

●GitHubで、Yifan Lu氏がUSBストレージデバイスをVitaのメモリーカードとしてマウントすることができるプラグインusbmc v4をリリースしていました。

●GitHubで、Voxel9氏がHENkaku EnsoをインストールしたVitaにTestkitファームウェアをインストールしたりTestkitバージョン偽装プラグインをインストールすることによりデバッグ設定を有効にすることができるユーティリティTestkit Installer Deluxe v0.1-alphaをリリースしていました。

●GitHubで、koolkdev氏がニンテンドー Wii Uのファイルシステム(WFS)向けのライブラリとツールWFS Tools v0.4をリリースしていました。wfs-file-injectorの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.3.0をリリースしていました。RTC (リアルタイムクロック)サポートなどが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWii/Wii UのIOS31とIOS80にパッチをすることでRiiConnect24(WiiConnect24のサードパーティによる代替サービス)に接続するためのMac/Windows向けユーティリティIOS Patcher v1.7.5をリリースしていました。自動アップデート機能の実装などが変更点です。

●PSX-Placeで、BenMitnicK氏がuma0をサポートした上で最新のAdrenalineソースコードでコンパイルしたAdrenalineのMOD版adrenaline-ENをリリースしていました。umaはUSBドライブをマウントするディレクトリで、SD2Vita(ゲームカードのmicroSDアダプター)がuma0:へマウントできたりします。