Dolphin一覧

GameFool Darlin’ 2017.4.1

●読売新聞が、デンマーク生まれの玩具・レゴブロックを使った国内初の屋外型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」が1日、名古屋市港区金城ふ頭でオープンしたと伝えていました。レゴにはコアなファンがいますし、ゲームでもレゴシリーズがそこそこ人気ですが対象年齢が子供向けのレゴランドとはスイートスポットがずれている気がしてます。東京ディズニーランドとUFJ(United Financial of Japan)がある東と西に挟まれて何もなかった名古屋に初めてできた世界規模のテーマパークに名古屋では期待値MAXです。嘘です。子供連れじゃない人たちはそんなに期待してません。レゴのコアファン向けにアピールできれば結構いい線行くかも。オープン前にシャッターの降りたゲート前から中をのぞいたことありますけど、雰囲気的にはいい感じでしたよ。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がおたふくソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.4をリリースしていました。ほとんどのハードウェアでOpenGLやD3D9よりも良いパフォーマンスが得られるD3D11をサポートしたことやオーディオクオリ午後ティの改善などが変更点です。(siromeさん情報ありがとね)

●PSXHAXで、CTurt氏がオープンソースPS4 SDKをアップデートしたことを伝えていました。オイスターソースはGitHubで公開されています。

●GBATempで、LeifEricson氏が3DSのゼルダの伝説のゲームムムム〜ジックをプレイすることができるユーティリティOrchestrina – Beta Release 5をリリースしていました。GitHubでとんかつソースが公開されています。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GBATempで、Maschell氏がBluetoothのマウスやヒロシ&キーボーなドの入力機器向けHIDプロファイル機器(DualShock 4やDualShock3など)をニンテンドーWii Uで使用できるようにするユーティリティHID to VPAD v0.9gをリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)

●Pokémon GOの日本公式アカウントが、Pokémon GOで先日ゲーム内にて開催されたイベントみずタイプ祭りで捕まえられたコイキングの数を発表していました。なんのために発表したのか意味不明ですが、きっとエイプリルフールでしょう。「589百万 匹」って5億8千900万のことを言っているのだと思いますが、”589 million”を589百万 匹と訳す時点で日本公式アカウントが、Pokémon GOの中の人は日本人ではないことが明らかになりました。このツイートにトレーナーの皆さんは「そんなものより捕まった金コイの数発表しろよ」と反応しています。私は1匹捕まえました。金なら1匹、銀なら5匹集めるとミュウツーの缶詰がもらえるらしいので必死に探しましたよ。


https://twitter.com/PokemonGOAppJP/status/847840968841867264

●Maxconsoleで、Tsume氏がニンテンドーWii UエミュレータCemu向けにゲームのアップデートや遊園地デート、ダウンロードコンテンツやタイトルやバカァ画像などを簡単に管理することができるユーティリティMapleTree v2をリリースしたことを伝えていました。GitHubでウスターソースが公開されています。

●Dolphin Teamが、Windows/MacOSX/PC-8001向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphin 5.0-2874でエミュレータ内から直接Wii Shop Channel(Wiiショッピングジャパネットたかた)にアクセスする機能をサポートしたことを発表していました。なんとWiiウェアやバーチャルコンソールタイトルの購入もできるそうです。エミュレータがそれを可能にしているというのは驚きです。ただし当たり前ですが本物のWiiから本体IDとkeys.binなどのWii本体にしか存在しない情報を投入する必要はあります。Dolphinのエミュレート度がハンパないということですね。

●wololo.netで、unknownv2氏がWindows 10の標準ブラウザMicrosoft EdgeのXbox One版に存在する既知の脆弱性を利用したms-xb1-edge-expを公開したことを伝えていました。Xbox Oneの10.0.14393.2152で有効であることが確認できており、Windows 10のChakra Exploitという脆弱性(CVE-2016-7200/CVE-2016-7201)をベースに利用しているそうです。ブルドックソースはGitHubで公開されています。
xbox_chakra_exploit

●StapleButter氏が、Windows/Linux皮向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.1をリリースしていました。動作にはDSからダンプしたBIOS/ファームウェアとメロンにメロメロが必要です。
melonds


GameGaz Daily 2016.6.25

●Githubで、francesco2013氏がPS3のバックアップマネージャーPS3 Games Manager 0.32bをリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows/MacOSX向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphin 5.0をリリースしていました。グラフィックが大幅に改良されています。64bit CPU/OS必須でXP不可(Vistaも公式サポート対象外)、要Direct3D10 / OpenGL3(AMD Radeon 4xxx/ NVIDIA GeForce 8xxx/ Intel HD 2xxxが最低ライン)などPC側の要求仕様も上がっています。開発版にはAndroid版も公開されています。


ゲーム最新情報 2014年6月18日のニュース

●PSX-Sceneで、bitsbubba氏がCobra 7.0を統合したPS3のカスタムファームウェアに追加機能をインストールすることができるユーティリティCobra CFW Tools v2.00をリリースしたことを伝えていました。4.46 REBUG/Cobraへのサポートやプラグインインストーラーの追加などが変更点です。

●GBATempで、CarlKenner氏がWindows向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinにWii Uのサポート準備を開始したと発表していました。Dolphin Teamによる公式リリースではない上にWii Uのゲームが現時点で起動する訳ではありませんが、WUDおよびISOフォーマットのWii Uバックアップゲームの認識やそのゲームのリージョン、ゲームIDの認識、ファイルシステムの読み込み、ゲームパーティション以外の全パーティションでのファイルの展開など既に可能となっており、Wii Uのバックアップ起動実現に前進している、という状況です。

●Maxconsoleで、3k3y TeamがPS3の光学ドライブエミュレータ3k3yのファームウェア3k3y Firmware v2.10をパブリックベータ版としてリリースしたことを伝えていました。OFW 4.55(最新ファームウェア)を4k:PS3 Super Slimモデルでサポートするためのファームウェアで、ベータテスター向けに配布してフィードバックを反映させたバージョンです。