GameGaz Daily 2020.3.7

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.01をリリースしていました。カスタムフォントの切り替え設定の追加やconfig.txtの修正などが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switch向けペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 1.3.2をリリースしていました。ファイルベースのemuMMCがたきちんとマウントされない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをNintendo Switch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemesInstaller 2.2.1をリリースしていました。9.2.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r806をリリースしていました。新しいfastboot apploaderの導入などが変更点です。

●GitHubで、geni氏がNintendo 3DS向けのテトリスクローンゲーム3DStris v1.6.3-126a2bfをリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.17.3をリリースしていました。JITコードトランスレートの非同期化やOpenGL/Vulkanがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けの1970年代半ばに利用されていたプログラミング言語CHIP-8エミュレータAXChip 1.0をリリースしていました。

●ファミ通.comで、コナミデジタルエンタテインメントが2020年3月19日発売予定のゲーム機「PCエンジン mini」が新型コロナウイルス感染症の影響で出荷が遅れる見通しであることを発表したことを伝えていました。2020年3月5日までに予約購入していれば発売日に入手できるようですが、それ以降の予約の場合2020年3月20日以降になる見込みです。


オークション出品のソニーのスーパーファミコン互換機 36万ドルで落札

Kotakuで、海外のオークションに出品されていたソニーのスーパーファミコン互換機が36万ドル(3790万円)で落札されたことを伝えていました。
snes-playstation

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2020.3.6

●GutHubで、TheFloW氏がPS Vitaでゲームプレイ中に任意のところでその状態をセーブすることができるステートセーブプラグインdéjàvu v0.1をリリースしていました。時間があれば詳しく記事書きます。

●GutHubで、RocketRobz氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアHiyaCFW 1.3.3をリリースしていました。上下画面両方でスプラッシュスクリーンが可能になったことなどが変更点です。

●GBATempで、nitr8氏が1997年に発表されたアクションFPSゲーム HeXen IIをNintendo WiiとWii UのvWiiへ移植したWII-HEXEN IIをリリースしていました。

●GitHubで、geni氏がNintendo 3DS向けのテトリスクローンゲーム3DStris v1.6.2-559db25をリリースしていました。ソフトウェアキーボード入力のための調整などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.6をリリースしていました。サードパーティーコントローラー使用時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.4.7をリリースしていました。サードパーティーコントローラー使用時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 14.2.4をリリースしていました。Citra本体のマージが変更点です。