GameGaz Daily 2020.9.16

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate – CTCaer mod v5.3.3 & Nyx v0.9.4をリリースしていました。10.2.0のサポートやバックアップpkg1ロードのサポート(hekate – CTCaer mod v5.3.3)、Package1ダンプの不具合修正(Nyx v0.9.4)などが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneのSlluxx氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるAwoo InstallerベースのユーティリティNSXInstaller v1.0.0をリリースしていました。その後名称を変更してNSAInstaller v1.0.1として再リリースしています。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアDeepSea v1.7.0DeepSea v1.7.1をリリースしていました。Awoo-Installerの削除とNSXInstaller(1.7.1でNSAInstallerに改名)の追加、Atmosphère 0.14.3およびHekate v5.3.3への更新(1.7.0)やが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Siwtchのメモリダンプデータを使いチートのためのポインタサーチを行うことができるユーティリティPointerSearcher-SE 0.5beta1をリリースしていました。ポインタ候補のダンプデータを直接ダウンロードできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がJavaによるNintendo Switch向けのマルチプラットフォームグラフィカルリモートデバッガNoexes 1.3をリリースしていました。PointerSearcher SE 0.5以降を使うことでポインタ候補を直接転送できるようにしたことが変更点です。

●TheFloW氏がPS VitaのAdrenalineでPSPのゲームをプレイする際にVitaのネイティブ解像度でゲーム画面を表示することができるプラグインGePatch(GE Patch Plugin) 0.15をリリースしていました。DFSアルゴリズムで表示リストを探っていくよう方式に変えたことなどが変更点です。

●任天堂が、ソフトメーカータイトルの情報を紹介する「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.9」を9月17日(木)23時ライブ配信すると発表していました。「ソフトメーカー」なのでサードパーティタイトルについての発表になります。

●任天堂が、2020年度 第81期(2021年3月期)の第1四半期決算発表資料と経営方針説明会資料を公開していました。スマートフォンアプリや任天堂IPはあくまでもゲーム専用機へのコンタクトに使うためのもので、ゲーム専用機による「ハード・ソフト一体型」を中核とする商品・サービスを目指す方針を示しています。


GameGaz Daily 2020.9.15

●ブルームバーグで、匿名を条件に取材に応じた複数関係者の話としてPlayStatrion 5のSoCの生産歩留まりが安定しないことから2021年3月期の生産台数を400万台下方修正し、約1100万台と想定していると伝えていました。品質が安定せずSoCの歩留まりが50%程度に低迷(不良品率が高いのか?)していることから生産台数を見直さざるを得なくなったようです。
[9.16追記]
ソニーがブルームバーグの報道内容を否定する声明を発表したとして、ブルームバーグの該当記事にその旨が追記されました。「PS5の量産開始以降、生産台数は変更していない」とブルームバーグの報道を否定しています。

●GitHubで、brainstream氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるバックアップローダーOpen PS2 Loaderで使用するPS2のディスクイメージを管理することができるWindows/Linux向けユーティリティOPL PC Tools v2.4をリリースしていました。
OPL PC Tools

●GitHubで、phacoxcll氏がWii UのバーチャルコンソールにNES/SNES/N64/GBA/NDSのROMをインジェクトするこためのWindows向けユーティリティPhacox’s Injector 1.1.4をリリースしていました。DSゲームでのダークフィルターノモディファイ機能追加などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20200914をリリースしていました。

●Citra Emulatorチームのbunnei氏が、Google Playでも配布されている3DSエミュレータCitraの正式Android版Citra Android Beta 12をリリースしていました。ステートセーブに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.1.12DS4Windows v2.1.13をリリースしていました。コントローラー上限チェックの強化(v2.1.13)やFORCE_4_INPUTのコンパイルシンボル追加(v2.1.14)などが変更点です。

●GBATempで、Pk11()氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアHiyaCFWの不具合でSDカードの空き容量が2GBを超えていると発生するDSi Menuの不具合を発生させないためにダミーファイルを作成してくれるユーティリティDummy File Creator for hiyaCFW(dfc) v1.0.0をリリースしていました。

●VG247で、マイクロソフト Xbox Series X/Sはハードウェア的には最新スペックになっているが最新のWi-Fi 6ではなくWi-Fi 5を採用(Xbox One X/SやPS4 Proと同じ)していたり、USB-Cが期待されていたにも関わらずXbox One XのUSB3.0よりは進化しているもののUSB 3.1 Gen 1を採用していたりとI/Oインターフェースが最新ではないと伝えていました。


10.2.0対応 Atmosphère 0.14.3

GitHubで、SciresM氏がFusée Gelée(NVIDIA Tegraプロセッサの脆弱性を利用し起動時に任意のコードを実行するcoldboot exploit)を利用して起動することができるNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphère 0.14.3をリリースしていました。

Atmosphere_banner

→→→この記事の続きを読む