GBATempで、Windows/Linux向けのPS2エミュレータPCSX2がテクスチャダンプとテクスチャ置換をサポートしたことを伝えていました。
GameGaz Daily 2022.2.28
●2月27日(日)23時から、ポケモン公式YouTubeチャンネルで「Pokémon Presents」が公開され、『ポケモン GO』にアローラ地方のポケモンが3月1日(火)10時から登場することや、Nintendo Switch向けの新作『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』を2022年冬に発売することなどを発表していました。
●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.6.3 Rev 3(Nightly Build)をリリースしていました。プログレスバーだったバッテリーインジケーターをバッテリーアイコン+パーセンテージ表示にして、残量に応じてアイコンを緑色・黄色・赤色で表示する形式にしたことが変更点です。
[追記]
バッテリーアイコンをメイン名ニューに追加したり、右メニューが閉じているときのみ(+)ボタンで再生中にファイル表示する機能を有効にするなどの改良を施したNXMP v0.6.3 Rev 4(Nightly Build)がリリースされています。
●GitHubで、Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーアプリケーションNOBORU 0.91をリリースしていました。GitHubサービスへの無効接続でクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。
●ツイッターで、karo_sharifi氏がJailbreakしたPS4の持つデバック機/テスト機の機能のアンロックを有効/無効切り替えすることができるペイロードを9.00に移植したToDEX Enable /ToDEX Disableをリリースしていました。
●GitHubで、zaksabeast氏がNintendo Switch『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイ中にTeslaを使ってポケモンのデータなどを表示することができるオーバーレイメニューCaptureSight v0.12.3をリリースしていました。『Pokémon LEGENDS アルセウス』アップデート「ヒスイの夜明け」(Ver. 1.1.0)のサポートが変更点です。
●ファミ通.comで、今年の東京ゲームショウ2022は幕張メッセで9月15日~18日にリアル開催され、オンラインコンテンツも充実させるハイブリッドゲームショウになると伝えていました。久しぶりのリアル開催ですが、来場者数の上限を設けてチケットを販売する予定で、しかもワクチン接種状況が不透明と言う理由でこれからのゲームシーンの主要顧客層になるはずの小学生以下の入場が不可です。チケット情報は、7月頃に発表予定となっています。
【情報解禁】お待たせしました‥!!
今年のTGSは、オンラインとリアル会場のハイブリッド開催に向けて企画進行中です✨今年のテーマは‥
『ゲームは、絶対、とまらない。』\幕張メッセでもお待ちしてます/https://t.co/7SXUoPfB1H#TGS2022#東京ゲームショウ2022#ハイブリッドTGS pic.twitter.com/m0Bhn0WUn2
— TOKYO GAME SHOW/東京ゲームショウ (@tokyo_game_show) February 28, 2022
GameGaz Daily 2022.2.27
●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.3.0 – Revision 1をリリースしていました。HDD管理タブのウィジェットIDが不連続だった不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v3.4をリリースしていました。お気に入りカテゴリの追加や最近プレイしたゲームのカテゴリの追加などが変更点です。
●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.26をリリースしていました。”NotAB”という新検索方法を導入したことが変更点です。
●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.17.1をリリースしていました。
●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.82をリリースしていました。