ニンテンドーNXはリージョンフリー 開発機の寸法や配置が明らかに

Let’s Play Video Gamesで、ニンテンドーNXの寸法やレイアウトの情報などの独自情報を掲載していました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2016.8.31

●ツイッターで、TheFloW氏がゲームダンプとバックアップ起動、プラグイン実装をVitaで実現するVitamin v1.0(正式版)をリリースしていました。(夜兎さん、Monolithさん情報ありがとね)

●GitHubで、TheFlow氏がVitaのPSPemuのディレクトリへの読み書きアクセスも行うことができるRejuvenate環境向け多機能シェルアプリVitaShell 0.86をリリースしていました。ダイアログボックスのアニメーション機能の追加や不具合修正などが変更点です。

●xyz氏がHENkakuに使われたVitaのカーネルexploitの情報を公開していました。
HENkakuはUse After Freeという、解放されたメモリにアクセスして任意のコードをカーネルモードで実行させるという方法が利用されています。SceNetPsというモジュールにその脆弱性が存在したようです。

●ツイッターで、codestation氏がPS Vitaのクロスプラットフォームオープンソースコンテンツ管理アシスタントQcma 0.3.12をリリースしていました。HENkaku r3使用時にクラッシュする不具合を修正したそうです。

●米PlayStation Blogで、ポリフォニー・デジタルの山内一典氏が11月15日の発売を予定していた『Gran Turismo Sport』の発売を2017年に延期すると発表していました。グランツーリスモの発売延期を繰り返すのは毎度の歴史になりつつあります。


バックアップ起動のVitamin流出 開発チームTeam FreeKの正体も明らかに

wololo.netで、Vitaのゲームダンプとバックアップ起動とプラグイン実装を可能にしたTeam FreeKのVitaminが正式リリース前に流出したことを伝えていました。(sukeさん、富士老人さん、田中さん、aaaさん、ポチさん、僕ちゃんさん情報ありがとね)

→→→この記事の続きを読む