●PSX-Placeで、PS3のPS2エミュレータの中にコントローラーからボタンコンボ入力で表示される隠しメニューが見つかったことを伝えていました。PS2のゲームを起動しHOMEボタンを押した後L1+R1+左+□をしばらく押し続けると
Debug Information
Configuration
の2つの設定項目が増えます。
「NEWS」一覧
GameGaz Daily 2017.5.21
●GitHubで、nowrep氏がPS Vitaの画面右上にあるステータスバーにバッテリー残量をパーセンテージで表示することができるtaiHENプラグインvita-shellbat r3をリリースしていました。パーセンテージ表示フォントや12時間制AM/PM時間表記フォントを小さくしたことが変更点です。
●GitHubで、riendlyanon氏がPS3のHomebrewなどをカスタムファームウェア上で起動する形式からData Transfer UtilityやTrueAncestor Backup Retailerを使い公式ファームウェア上で起動できる形式に変換することができるユーティリティCFW2OFW Helper v6をリリースしていました。ダウンロードの進捗表示に対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、cnsldv氏がコンテンツ管理アシスタント(CMA/QCMA含む)を利用せずmp4ファイルをVitaのビデオアプリケーションでプレイできるようにするユーティリティMediaImporter v0.91をリリースをリリースしていました。ビデオフォルダのマイナーアップデートです。
●WiiDatabaseで、fix94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.444をリリースしていました。ゼルダ トライフォースをリストに追加したことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのコンテンツをダンプしたり復号したりすることができるユーティリティDecrypt9WIP all-in-one 20170520をリリースしていました。FIRMエントリーポイントに対応したことなどが変更点です。現状GodMode9があるものの今後もアップデートは継続していくそうです。(通りすがりさん情報ありがとね)
●Githubで、d0k3氏がニンテンドー3DSでarm9loaderhaxを利用した初心者向けのNANDバックアップ/リストアユーティリティHourglass9 v1.50をリリースしていました。中身はDecrypt9WIP all-in-oneと同じで、サポート継続も同じです。(通りすがりさん情報ありがとね)
●GitHubで、KunoichiZ氏がsigfaxのSigHax/Boot9strapユーザー専用のLuma3DSアップデータLuma Updater v2.0をリリースしていました。3DS Homebrew形式になっているためSDカードのスワップは不要です。(通りすがりさん情報ありがとね)
GameGaz Daily 2017.5.20
●HENkaku Ensōの受付サイトがクローズされていました。申し込みをした方にはHenkaku Ensoのベータテスト開始の通知が来ています。今後の最新情報はhttps://enso.henkaku.xyz/で公開されます。(hogehogeさん、zxasさん情報ありがとね)
●WiiDatabaseで、crediar氏、fix94氏らがニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v4.443をリリースしたことを伝えていました。NTSC版『Prince of Persia: Warrior Within』起動時にクラッシュしないようプログレッシブフラグをセットしないようにしたことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
●/talkフォーラムで、nowrep氏がPS Vitaの画面右上にあるステータスバーにバッテリー残量をパーセンテージで表示することができるtaiHENプラグインvita-shellbat r2をリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。
●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.1.8をリリースしていました。sighaxリリースによるFIRMエントリーポイントのサポート対応(GodMode9.firm)などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)
●GitHubで、d0k3氏がsighaxで署名されたFIRM(3DSファームウェアのフォーマット)のインストーラーSafeB9SInstaller v0.0.5をリリースしていました。(通りすがりさん情報ありがとね)
●GitHubで、SciresM氏がニンテンドー3DSでBoot9/Boot11コードを実行するBoot9strap 1.0をリリースしていました。起動時ににStart + Select + X同時押しでarm9 Bootrom、arm9 Bootrom、本体固有のデータであるOTP.binがダンプできます。(通りすがりさん情報ありがとね)
●GitHubで、Aurora Wright氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v7.1をリリースしていました。boot9strapのサポートなどが変更点です。これによりARM9LoaderHaxやmenuhaxなどの古いエントリーポイントのサポートはなくなりました。(通りすがりさん情報ありがとね)
●arc13氏が、CFWで起動しているニンテンドー3DS向けのオープンソースeショップクローンアプリケーションの非公式アップデート版freeShop Release 3.1.0をリリースしていました。安定性向上やスリープダウンロード機能追加などが変更点です。(ぷいさん情報ありがとね)
●ツイッターで、MrNbaYoh氏が無料ゲームを利用したプライマリーexploitの存在を示唆していました。
Btw I will surely release another free primary hax when there will be ways to install sighax via the HBL on 11.4
— MrNbaYoh (@MrNbaYoh) May 20, 2017
ところで、11.4でHBLからsighaxをインストールできる方法がある方法があるなら新しい無料のプライマリーhaxをリリースするつもり。
●グランツーリスモ公式サイトで、アジア地域でグランツーリスモSPORTのクローズドベータテストのテストプレイヤーを募集していました。応募期間は、5月19日(金)から6月上旬までとなっています。