NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.4.13

●Pastebinに、匿名の誰かさんがPS4 4.55のファミコンエミュレータとセガ・マスターシステムエミュレータを公開していました。@m0rph3us1987氏のツイートで知りました。

●PSXHAXで、stooged氏が現在流行中のESP8266というWi-Fiモジュール基板を使うハックでペイロードの更新をボードへの書き込み直しではなくSDカードへのファイルの書き込みだけでできるようにしたESP-Serverと配線図を公開していました。ESP-ServerはGitHubで公開されています。
ESP8266_pinout
ESP8266 pic
PS4 Payloads


GameGaz Daily 2018.4.12

●GitHubで、Maschell氏がBluetoothのマウスやキーボードの入力機器向けHIDプロファイル機器(DualShock 4やDualShock3など)をニンテンドーWii Uで使用できるようにするユーティリティHIDtoVPADのnightly build.版HIDtoVPAD-v0.9k-nightly-72f7982をリリースしていました。最新のcontroller_patcherライブラリでコンパイルするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Blastrock氏がNoNpDrmの偽ライセンスやVita上でのpkgやダウンロードコンテンツ、PSXの直接ダウンロード・アンパック化、インストールを行うことができるユーティリティpkgj v0.13をリリースしていました。4つ以上のパッケージをダウンロードできるようにしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2018.4.11

●GitHubで、d3m3vilurr氏がHENkaku環境のVitaでゲームセーブデータをダンプ/リストアすることができるユーティリティvita-savemgr1.0.0vita-savemgr 2.0.0 betaをリリースしていました。3.60向けの最終バージョンとなる1.0.0と、3.65およびGUIをサポートした2.0.0 betaです。

●PSX-Placeで、Team Ps3Xploitのesc0rtd3w氏がPS3 XMB MODのためのPS3Xploit v3 HANツールとしてflashメモリにDebug設定ファイルをインストールしたり入れ替えしたりすることができるユーティリティPS3Xploit v3 Debug Settings Installerをリリースしていました。

●RPCS3チームが、PS3オープンソースエミュレータRPCS3の2018年3月の開発進捗情報を公表していました。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v4.11をリリースしていました。START押下時にドロップダウンサブメニュー表示を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、TeamShinkansenがNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 CE v1.2.0 Release Candidateをリリースしていました、大規模な改良を施したアップデートのリリース候補版で、扱いとしてはプレリリースとなっています。

●GitHubで、SilicaAndPina氏とdots-tb氏がux0にrePatchフォルダを作成し、ux0:patchと同じ機能を持たせることができるカーネルプラグインrePatchを改良したrePatch reDux0 2.68をリリースしていました。ダウンロードコンテンツのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Zar氏がUSBメモリやPS3の内蔵HDDに保存したバックアップゲームをマウントすることができるPS3のバックアップマネージャーManaGunZ v1.33をリリースしていました。分割ISO読み込みの不具合を修正したことなどが変更点です。