NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.4.25

●ツイッターで、SciresM氏がSwitch TrustZoneファームウェア(5.0.0)を逆アセンブラツールIDA Proで解析するためのIDCスクリプトを公開していました。

●GitHubで、fail0verflowチームがNIntendo SwitchのTegra X1 bootrom exploit shofel2のソースコードを公開していました。

●Switchbrewで、Nintendo Switch Tegra X1のbootrom_ipatchについての詳細を公表していました。

●ツイッターで、Joonie86氏がPS4に5.53-01という謎のファームウェアアップデートが落ちてきたとコメントしていました。公式発表はありません。アップデートながら再起動は要求せず、PS4Proの一部ではアップデートに失敗したとの報告もあるとか。

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo SwitchのJoy-Conの表示色を変更したりSPI flashメモリのバックアップなどをすることができるWindows向けユーティリティJoy-Con Toolkit v5.2.0をリリースしていました。Joy-ConのモーションIRカメラの設定項目追加などが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.6.4をリリースしていました。ゲームカードスロットにカートリッジが未挿入場合SDK5/TWLSDKゲームを起動しようとするとドナーカードがないと動かない旨のメッセージを表示するようにしたことなどが変更点です。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトが2018年4月26日(木)から2018年5月20日(日)までの期間限定で『Xbox One S 1TB (PlayerUnknown’s Battlegrounds同梱版)』と『Xbox One S 1TB (Forza Horizon 3同梱版)』を、4,000円(税抜)引きとなる25,980円(税込28,050円)で販売する「Xbox One S 1TB セールキャンペーン」を実施すると発表していました。PUBG欲しいっす。Xbox Oneは欲しくないけど。


GameGaz Daily 2018.4.23

●PSX-Placeで、DeViL303氏とpink1氏ががPS3Xploit Tools v3.0(HAN)をXMBに配置するアドオンツールHAN Toolbox v0.5をリリースしたことを伝えていました。Debug Settings Togglerの追加やテーマ/壁紙ダウンローダーの追加などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリの改良版VitaShell v1.9 Mod0.2VitaShell v1.9 Mod0.3をリリースしたことを伝えていました。マルチランゲージのサポートや3.68ファームウェアサポートを含む最新ソースコードでコンパイルしたこと(Mod0.2)やmolecularshellと使った時の不具合修正(mod3)などが変更点です。

●GitHubで、 theheroGAC氏がVitaのプラグイン(DownloadEnabler/ NoNpDrm/ NoPsmDrm/ Shellbat)をワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin 1.01をリリースしていました。

●GitHubで、RedGuyyyy氏がスーパーファミコンのFlashカートリッジSD2SNESで一部のカセットROMに使われていた特殊チップのSuper FX対応ゲームを起動することができるファームウェアsd2snes gsu_v08をリリースしていました。タイミングやRAMアクセスの改良などが変更点です。

●Wiimm氏が、マリオカートWiiやスーパーマリオギャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v1.58a r7499をリリースしていました。新オプション追加などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●Logic-Sunriseで、Jonathan240196氏がPS3のPKGをダウンロードして RAPファイルもインジェクトすることができるユーティリティPKG Downloaderを開発中であると伝えていました。

●HotHardWareで、マイクロソフトがXbox OneのアップデートによりXbox Oneで120Hzディスプレイをサポートし、120Hzリフレッシュレートにより1080pと1440pが可能になると伝えていました。


GameGaz Daily 2018.4.22

●PlayastationHaxで、c0d3m4st4氏がESP8266 Wi-Fiモジュール基板を使うことでWi-Fiに繋ぐだけでPS4の4.55 exploitを発動させることができるESP8266向けファームウェアPS4 ESP8266 Xploit Host v2.0b2をリリースしていました。4.05でのR1/L1を使ったスクロールの不具合修正などが変更点です。

●PSXHAXで、kdwgamestore氏がESP8266 Wi-Fiモジュール基板のファームウェアを.binファイルとしてダンプすることができるユーティリティESP8266 Flash Dumperをリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。
ESP8266 Flash Dumper

●ツイッターで、SNKが40周年を記念してNEOGEOの人気タイトルを収録した新しいゲーム機の発売を発表していました。