NEWS一覧

ゲーム最新情報 2011年11月9日のニュース

●ツイッターで、plum氏がPSPの本体情報の”システムソフトウェア”や”MACアドレス”の書き換えに加え、画面右上に年月日、曜日、バッテリー%などを表示するDayViewerと同じ機能を持ったプラグインSpoofer v0.7をリリースしていました。

[更新内容]
・v0.7
PSP-GOでバッテリーの残り時間が正しく取得できなかった場合は”–“と表示するようにしました
PSP-GOでVSHMENUを表示している時だけ動作を停止するようにして、VSHMENUがちらつくバグを修正しました
[VersionSpoof],[MacAddressSpoof]の項目でもフォーマット文字を使用できるようにしました

[追記]
Spoofer v0.7.1がリリースされています。

[更新内容]
・v0.7.1
%monthnameのバグを修正しました

●PSPkingで、zerozelta氏がIrshellライクなPSPのシェルアプリケーションFishell 1.0をリリースしたことを伝えていました。ファイルブラウザやブラグインインストーラーを備えているのが特徴だそうです。

●HACKSDENで、Red Squirrel氏がWiiTDBのオンラインデータベースからWiiタイトルのカバーをダウンロードできるLinux用ユーティリティWii Covers Downloader v0.2をリリースしたことを伝えていました。

●HACKSDENで、streamlinehd氏がWiiのバックアップファイル(nand.bin)からブートブロックやBootMii keyを読み出したり、または逆に書き込んだりすることができるWindows用ユーティリティWii FlashToolz v0.3をリリースしていました。boot1とboot2の検出が可能でboot2 BootMiiにも対応、工場出荷時からのbad blocks検出やhmac-key、nand-keyもサポートしているそうです。

●Xbox-sceneで、Xbox360のISOファイルのコピーやモディファイなどができるMacOSX用ユーティリティXbox ISO Hacker v4.0がリリースされたことを伝えていました。XGD3をサポートしたそうです。

●Xbox-sceneで、Coolshrimp氏がXbox 360でggBuild(Reset Glitch Hack)やfbBuild (JTAG)のイメージ作成などをGUI画面で実行するためのユーティリティーJTAG Tool v4.21をリリースしたことを伝えていました。


ゲーム最新情報 2011年11月8日のニュース

●JailbreakSceneで、reActPSN v2.0に対応したPS3公式ダイナミックテーマを紹介していました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=6LeLMkpJlJI
httpv://www.youtube.com/watch?v=5g-mcAfm5sE
httpv://www.youtube.com/watch?v=0eYAF9VPgKw

ただし、reActPSNでそのまま動作する訳ではなく、インストール方法には以下の条件があるそうです。

    PKGはXMBのInstall Package Filesからインストール
    EDATは内蔵HDDのhdd0/themeフォルダにインストール
    RAPはUSBドライブのルートのexdataというフォルダにある必要がある

●PS3Crunchで、’Opus’ と呼ばれるHDMI出力がないXenonリプレイス基板のXbox 360で今まで不可能だったReset Glitch Hackが可能になったことを伝えていました。

●ABCanG氏が、PSPの電源スイッチを押す時にLまたはRトリガーを同時に押すことでXMBへ戻ったりゲームリセットをすることができるプラグインExPowerSwitch1.1をリリースしていました。

【更新内容】
1.1
[+]VSHの場合は
R → 再起動
L → RECOVERY MENU
となるようにした。(ME,PRO限定)

●redsquirrel87氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeの非公式ビルド版Showtime PS3 v3.3.209をリリースしていました。UPnPの修正などが変更点です。

●GBAtempで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 3.39.8をリリースしていました。カバーをサポートしたUneek game browser対応、ディスクブートコード書き直しやHomebrewのDVDアクセスの不具合修正などが変更点です。


ゲーム最新情報 2011年11月7日のニュース

●ツイッターで、plum氏がPSPの本体情報の”システムソフトウェア”や”MACアドレス”の書き換えに加え、画面右上に年月日、曜日、バッテリー%などを表示するDayViewerと同じ機能を持ったプラグインSpoofer v0.6をリリースしていました。

・v0.6
DayViewer機能を改善したことによって動作が非常に軽くなった
設定ファイルの仕様を変更した
ソースコードをすべて書きなおした

●PSP Entwickler Blogで、PSPWizard氏がPSPのゲームを3D表示(赤と青の昔ながらのメガネが必要)するためのプラグインPSP3D Plugin v2.2をリリースしていました。ログを取得しメモリースティックのルートへ保存する機能追加、設定ファイルpsp3d.cfgでゲームIDによる設定に対応などが変更点です。なお、このプラグインはCFW 6.35 PRO-B5までしかサポートしておらず、PSP HUDとCustom Homeの両プラグインと競合するのでその2つのプラグインを無効にする必要があるそうです。

●redsquirrel87氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeの非公式ビルド版Showtime PS3 v3.3.205をリリースしていました。API改良やメモリー使用状態表示改良が変更点です。

●PS3Crunchで、JoostinOnline氏がニンテンドーWiiの解像度やアスペクト比、センサーバー位置設定などの各種設定を変更することができるユーティリティSettings Editor GUI v1.1をリリースしたことを伝えていました。576iをサポートし576iで正しく表示するよう修正、WiiConnect24のON/OFFに対応、libogc v1.8.6によるコンパイルなどが変更点です。

●Wii-Infoで、Attila氏がWii本体になかったりすでに旧バージョンになっているIOSを検出してインストールしたり、MIOSや各チャンネルに最新版がある場合ダウンロードやSDカードなどからインストールしてくれるユーティリティPimp My Wii 2.28をリリースしたことを伝えていました。特定のHomebrew(Neogamma Beta R9 50以降、USB Loader GX v2.2以降、Uloader v5.1以降、 WiiFlow v2.2またはR302以降、Configurable USB loader 以降)未アップデート時にワーニングを出すチェック機構追加などが変更点です。

●Nintendomaxで、benito356氏が.ndsファイルからグラフィックやタイトルなどの情報を展開することができるWindows用ユーティリティTinke v0.8.2をリリースしたことを伝えていました。Hexadecimal editor改良、BMD0ファイル読み込みに対応、フォントプラグイン改良などが変更点です。

●JailbreakSceneで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Serverの非公式ビルド版PS3 Media Server 1.50.0 Beta 2をリリースしたことを伝えていました。過去バージョンと互換性がなかったAPI変更、OS XバージョンのMPlayerアップデートなどが変更点です。

●ABCanGの自作物置き場で、ABCanG氏がPSPの画面の日時が表示されているすぐ下にバッテリーの情報を表示することができるプラグインSimpleBatteryViewer1.2をリリースしていました。

1.2
[!]フリーズするバグを修正