NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年5月15日のニュース

●Avanaboy-Consoleで、Avanaboy氏の友人であるHaunted360氏がPSOneのHomebrewコンテストPSX (PS1) Coding Competitionを開催していることを伝えていました。コンテストはPsioというフォーラムで行われており、応募締切は2012年6月20日。PSioというのは現在開発中のPS1 HDD/SD loaderで、それがリリースされたときに購入するための25ドルが賞金だそうです。

●Google Codeで、FIX94氏がカバーフローライクなWiiのオープンソースUSBローダーのMOD版Wiiflow Mod r348をリリースしていました。メモリーの使い方などの変更やNANDエミュレーションの修正などが変更点です。

●Team Xecuterが、ビルトインUSBでNANDの読み書きに対応し、オンボードNANDとカスタムNANDのスイッチャブル起動などを盛り込んだ多機能なXbox 360用デバイスXecuter DemoNのSlimバージョンの組み立てが完了し、今後ベータテスターへ送られると発表していました。Phatバージョンは週明けに組み立て完了だそうです。

●Wii-infoで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.8 beta 4をリリースしたことを伝えていました。技術的な理由でmagicwordを0x817FEFF0に変更したそうです。

●wololo.netで、wololo氏が『Super Collapse 3』向けVHBL r150を公開したことを発表していました。日本向けではないので興味はないかもしれませんが、snes9xTYLやLamecrafでクラッシュするバグを修正したバージョンになります。Duke3dエンジンを使ったものがクラッシュするバグはそのままで今後の課題になっています。
なお、wololo氏はVHBLに関するコンテストを近日中に発表することを計画しているそうです。

●Wii-Homebrewで、eN-t氏がWiiのフロントのSDカードインターフェースからゲームキューブのバックアップゲームを起動させるためのオープンソースユーティリティDML (Dios Mios Lite)を簡単にインストールできるようWADファイルに変換したりUSBバックアップマネージャーやゲームキューブをリッピングするためのCleanipなどのツールをダウンロードできるユーティリティDMLizard v2をリリースしたことを伝えていました。柔軟性を持たせるためにソースコードを一新したことや、SDカードへのファイルコピーへの対応、USBバックアップローダーのダウンロード対応、GCReEXによるISOファイルの展開機能追加などが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年5月14日のニュース

●PSX-sceneで、Corwin氏がPS3のUSBドングルTrue Blueで3.60+向けのゲームを起動するためのパッチをリスト表示しダウンロードすることもできるユーティリティTrue Blue Patch Viewer v2.0.3をリリースしたことを伝えていました。1時間に4つのパッチまでしかダウンロードできない制限の解除やTrue Blue CFWのダウンロードサポート、自動アップデート対応などが変更点です。

●PSX-sceneで、an0nym0us氏がPS3のLv1、Lv2、NAND/NOR Flash、eEIDなどをダンプすることができるユーティリティmemdump v0.01をリリースしたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、JaicraB氏がPS3のCFW JFW DH 3.56 MA向けにセミbrickしたPS3を修復するためにDev_Flash.binをリストアできるようLV2Diag.selfを書き換えたPS3 Preloader Advance 3.1をリリースしたことを伝えていました。NOR/NANDメモリーを直接扱えるバーチャルコントローラー採用などが変更点です。

●That Videogame Blogで、Wedbush Morgan SecuritiesのアナリストMichael Pachter氏がSCEAのCEO Jack Tretton氏に次期PlayStationで中古ゲームを起動できないようにするのかと尋ねたところ、Jack Tretton氏は個人的見解と前置きした上で中古ゲーム起動をブロックするのは反対だと明言したことを伝えていました。個人的見解のため「日本だとまた違うのかもしれない」と意味深なことも言っていたようです。

●Spongで、EpicのCEO Tim Sweeney氏が次世代ゲーム機には劇的なパワー向上が必要だとの認識を示したことを伝えていました。ゲームを作る側はモアパワーを欲しているようです。

●TheSixthAxisで、Wedbush Morgan SecuritiesのアナリストMichael Pachter氏がソニーはE3でPS Vita向けに未発表のビッグタイトルを発表すると語ったことを伝えていました。Michael Pachter氏の単なる予想ではなく取材をした上での情報のようです。Vitaの販売をけん引するようなビッグタイトルだといいのですが。

●examinerで、Wedbush Morgan SecuritiesのアナリストMichael Pachter氏がマイクロソフトのE3の目玉はマルチメディアエンターテイメントで、ソニーのはE3の目玉はゲームとPS3の値下げだと語ったことを伝えていました。Michael Pachter氏の単なる予想ではなく、取材をした上での情報のようです。なお、Pachter氏はPS3の価格は199.99ドルになると予想しているそうです。

●WiiUDailyで、いまだ公式発表が一切ないWii Uのユーザーインターフェース(UI)を待ちきれないユーザーが考えたWii UのUI画像を紹介していました。


ゲーム最新情報 2012年5月13日のニュース

●wololo.netで、wololo氏が『Super Collapse 3』のexploitを利用したVHBLでSnes9xTYLなどのHomebrew起動の不具合解消に向けた改良に取り組んでいることを伝えていました。残念ながらそれでも全てのHomebrewへの互換性が向上するとまではいかないようです。
httpv://www.youtube.com/watch?v=BCiJG_k7fps

●Wii-Infoで、dimok氏やgiantpune氏らがWaninkoko氏のWiiのUSB LoaderをベースにしたWiiのGUI版USBローダーUSB Loader GX v3.0 r1186をリリースしたことを伝えていました。r1180からv3.0となりましたが、本体の不具合解消というよりwikiの修正やリンクの修正などが行われているのみです。

●Rogero氏がXbox 360のJtag / ECC / Reset Glitch HackのNANDイメージを作成することができるWindows向けGUIユーティリティ360 Multi Builder v0.94をリリースしたことを伝えていました。xeBuildのv1.02.477へのアップデートやDash Launchのv3.0へのアップデートなどが変更点です。

●PS3NEWSで、Blackdeath氏がPS3のブルーレイドライブの情報をLinuxを使わずにUSBへ簡単に抜き出すことができるJFW DH 3.56 MA専用のアドオンMA BD TOOL v0.8をリリースしたことを伝えていました。PS3のどのUSBポートでも使用可能になったことやBDプレーヤーのモデルとシリアルの検出が可能になったことなどが変更点です。