NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年5月17日のニュース

●PSX-sceneで、Andreas Öman氏がPS3をホームシアターにすることができるユーティリティの公式テストビルド版Showtime Official Testing Build 3.99.23をリリースしたことを伝えていました。バグ修正の他、Ubuntuでのビルドをサポートしたそうです。

●PS3Haxで、Dean氏がmultiMAN/mmCM向けのPS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtime for multiMAN 3.99.024をリリースしていました。XMBビデオと最後に使ったフォルダをShowtimeで表示できるようにしたことや、Showtimeインターフェイスの右上角にあるEXITアイコンでmultiMANに戻る機能を追加したことなどが変更点です。

●PS3Haxで、corwin75氏がPS3のUSBドングルTrue Blueで3.60+向けのゲームを起動するためのパッチをリスト表示しダウンロードすることもできるユーティリティTrue Blue Patch Viewer v2.0.5をリリースしていました。SmartAssemblyをインストールせよと出てしまう不具合を修正したそうです。

●PS3NEWSで、PS3Break TeamがPS3のJailbreakドングルでDRMプロテクトされているTrue Blueの3つ目のクローンドングルPS3Break2を発表したことを伝えていました。True Blue PatchならぬPB2 patchで、3.55ベースのCFWで要求ファームウェア3.60以上のバックアップゲームを起動させるようですが、残念ながらまだそのPB2 patchは皆無のようです。

●Eurogamerで、UbisoftのCEO Yves Guillemot氏が決算説明会の質疑応答でタブレットコントローラーを使ったゲームプレイを非常に評価していることからWii Uは大成功する可能性が高いと発言していたことを伝えていました。個人的には価格次第だと思います。

●PS3NEWSで、DemonHades氏がPS3のCFW JFW-DH 3.56 MAに機能追加やゲームへの互換性を向上させるためのPS3 JFW-DH 3.56 MA CFW Service Pack 1.3をリリースしたことを伝えていました。3.41までしか利用できなかったLV2パッチシステムDynarecを利用したPSOneエミュレータのデモ動画なども公開されていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=Gx079XHy9hU

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.1.3をリリースしていました。DMLの最新版のサポートなどが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年5月16日のニュース

●MaxConsoleで、stfour氏がオートブート機能を持つWiiのpriiloaderでインストールされることを想定して作られ、postloaderやHomebrew Channel、システムメニュー、NEEKをブートすることができるユーティリティpriibooter GUI 2.6をリリースしたことを伝えていました。

●MaxConsoleで、Team SquirtがPCがなくてもXbox 360のNAND書き換えやダンプができる他、Homebrew起動も可能にするドングル製品The Squirter Dongleを6月に発売すると発表したことを伝えていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=gpfXWF8t1BI


ゲーム最新情報 2012年5月15日のニュース

●Avanaboy-Consoleで、Avanaboy氏の友人であるHaunted360氏がPSOneのHomebrewコンテストPSX (PS1) Coding Competitionを開催していることを伝えていました。コンテストはPsioというフォーラムで行われており、応募締切は2012年6月20日。PSioというのは現在開発中のPS1 HDD/SD loaderで、それがリリースされたときに購入するための25ドルが賞金だそうです。

●Google Codeで、FIX94氏がカバーフローライクなWiiのオープンソースUSBローダーのMOD版Wiiflow Mod r348をリリースしていました。メモリーの使い方などの変更やNANDエミュレーションの修正などが変更点です。

●Team Xecuterが、ビルトインUSBでNANDの読み書きに対応し、オンボードNANDとカスタムNANDのスイッチャブル起動などを盛り込んだ多機能なXbox 360用デバイスXecuter DemoNのSlimバージョンの組み立てが完了し、今後ベータテスターへ送られると発表していました。Phatバージョンは週明けに組み立て完了だそうです。

●Wii-infoで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.8 beta 4をリリースしたことを伝えていました。技術的な理由でmagicwordを0x817FEFF0に変更したそうです。

●wololo.netで、wololo氏が『Super Collapse 3』向けVHBL r150を公開したことを発表していました。日本向けではないので興味はないかもしれませんが、snes9xTYLやLamecrafでクラッシュするバグを修正したバージョンになります。Duke3dエンジンを使ったものがクラッシュするバグはそのままで今後の課題になっています。
なお、wololo氏はVHBLに関するコンテストを近日中に発表することを計画しているそうです。

●Wii-Homebrewで、eN-t氏がWiiのフロントのSDカードインターフェースからゲームキューブのバックアップゲームを起動させるためのオープンソースユーティリティDML (Dios Mios Lite)を簡単にインストールできるようWADファイルに変換したりUSBバックアップマネージャーやゲームキューブをリッピングするためのCleanipなどのツールをダウンロードできるユーティリティDMLizard v2をリリースしたことを伝えていました。柔軟性を持たせるためにソースコードを一新したことや、SDカードへのファイルコピーへの対応、USBバックアップローダーのダウンロード対応、GCReEXによるISOファイルの展開機能追加などが変更点です。