NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年10月19日のニュース

●TheSixthAxisで、ソニーがPlayStation Mobileで来年夏発売を目指すゲームを開発する小規模な個人含むサードパーティ向けに開発支援を行い、目的優秀なコンセプトを提示できた開発者に対し資金として25,000ポンド(日本円で約300万円)を提供すると発表したことを伝えていました。ただしイギリスのみが対象で、応募の中から選ばれた応募者5人が2012年11月13日から14日にバーミンガムで発表を行い14日に25,000ポンドを手に入れる優勝者が決まるそうです。

●GBATempで、tueidj氏がニンテンドーWiiでゲームキューブのバックアップISOを読み込んで起動させることができる開発中のバックアップローダーDevolution r160をリリースしていました。ゲームごとのパッチの仕組みの変更やマウスの互換性向上などが変更点です。

●Homebrew-Connectionで、XebuildチームがJTAG/RGH Xbox 360のNANDイメージを作成することができるユーティリティxeBuild 1.05をリリースしたことを伝えていました。Corona基板と16197ダッシュボードサポートなどが変更点です。

●Homebrew-Connectionで、cOz氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDash Launch 3.03をリリースしたことを伝えていました。Corona 4GBサポートやバグ修正が変更点です。

●Homebrew-Connectionで、BioHazard氏がJTAG/RGHしたXbox 360でカスタムブートアニメーションを可能にするユーティリティFakeAnim v0.60bをリリースしたことを伝えていました。動作にはDash Launch 3.03が必要です。


ゲーム最新情報 2012年10月18日のニュース

●PSX-Sceneで、Nightbird氏がPS3のCFW Rebug 3.55.2をベースに最新ファームウェアである4.25へのバージョン偽装やPSN接続が可能になるようパッチを施した改良版Rebug_PSN_UPDATE_0.7r3_3.55.2をリリースしたことを伝えていました。インストールするには他の偽装ツールは必ずアンインストールすることが必要で、証明書もオリジナルに戻してから行ってください。Rebugでバージョン偽装している場合は一旦3.55へ戻します。

●PS3Haxで、deroad氏がPS3のHomebrew作成時にPSL1GHTで利用できる開発者向け2DグラフィックライブラリNoRSX v0.2.0をリリースしたことを伝えていました。テキストレンダリングの改良やXMBステータス機能の追加などが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年10月17日のニュース

●ツイッターで、Rnd氏がPS3本体ごとの固有データを入手しrequest_idpsファイルを生成することができる開発者向けWindows用ユーティリティREQUEST IDPS Generator v1.0.0.0をリリースしていました。PS3のNAND/NORダンプデータからboard ID/cid/ecid/kiban ID/ckp2_data/ckp_management_idといったデートを入手することが可能だそうです。

●Supercardチームが、ニンテンドー3DS/DSi/DS用Flashcart DSONEi/DSONEi mini用のファームウェアアップデートdsoneimini_update_eng_3ds_44010をリリースしていました。DSi ver1.44と3DS 4.4.0-10xをサポートしたそうです。

●NintendoLifeで、Wii U PROコントローラーは一回の充電で80時間プレイ可能であると伝えていました。これはGamestopとAmazonの販売ページに情報として掲載されていたもので、公式には「USB経由で充電することができる」ということしか発表されていませんでした。また、Wii U PROコントローラーWiiシステムやWiiタイトルに対する後方互換がないことも明記されています。WiiのタイトルをWii Uでプレイする際にはWiiのクラシックコントローラーが必要ということになります。

●GoNintendoで、匿名の情報筋からの話として今日か明日にでもニンテンドーダイレクトが放送されると伝えていました。内容はWii Uについてのようです。

●Fudzillaで、ゲームキューブに対する互換性のないニンテンドーWii Uでは複数情報筋の話としてバーチャルコンソールタイトルとして年内に人気のあった一部のゲームキューブ向けタイトルが発売されると伝えていました。もちろんディスクでの起動はできませんので、仮に同タイトルを持っていたとしてもバーチャルコンソールタイトルとして買い直しになります。

●Wii-Homebrewで、suloku氏がゲームキューブとWiiの『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のセーブデータを相互変換することができるWindows用ユーティリティZeldaTPConverter 0.1をリリースしたことを伝えていました。

●また、Yoshi9288氏がゲームキューブとWiiの『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のセーブデータを相互変換することができるZeldaTPConverterをコマンドラインユーザーインターフェースにしたMidnaUI v.1.1をリリースしたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、Rogero氏がPS3初の3.56/3.60キーを実装したカスタムファームウェアRogero PS3 CFW v3.7 (CEX)をリリースしたことを伝えていました。何らかのツールを使わなくてもPSN/SENアクセスが可能になったことなどが変更点です。

●PS3NEWSで、Blade86氏がCFWをインストールしたPS3でPSNへプロキシ接続するためのユーティリティfuckPsnの改造版Blade-Modをリリースしていました。DEXでPSN接続する際にIDPSを変えたくない場合や何かをインストールしたくない場合に便利だそうです。

●PSP Custom firmwareで、gdljjrod氏がPSPのCFWごとに読み込むプラグインをフォルダに分けてそのフォルダ内のテキストファイルによって決めることができるプラグインAutomatic Load txt 0.05をリリースしたことを伝えていました。プラグインマネージャー機能を追加したことが変更点です。