NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年12月30日のニュース

●3K3yチームが、PS3の光学ドライブエミュレータ3K3yの公式サイトで3K3yの発売について年末に入ってしまったので若干遅れが生じているが、最終ハードウェアテストも完了し年内にもベータテスター向けに発送すると発表していました。1月には発売できそうだということです。

●PS3Crunchで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMAN 04.17.05をリリースしていました。WEBカラムでBrewology.comサーバーからのHomebrewダウンロードに対応したことなどが変更点です。

SKFU氏がPlayStation Vitaのユーザーモードexploitを発見したかもしれないことはお伝えしましたが、SKFU氏のところには賞賛の声と非難の声が多数届いていたようです。ブログでコメントを発表していました。SKFU氏のことを信じてくれる人のおかげでモチベーションが上がるとして謝意を表し、FAKEだとか詐欺(寄付でVitaの開発キットを入手しては転売していたことを詐欺という人がいるようですが、寄付は開発行為に対する寄付であり、それがあることがSKFU氏の開発モチベーションの持続に繋がっていることを明かし、単に開発キット自体の購入費を出してもらったわけではないんだよと反論しています。)だとかいう人たちに対しては非難をしています。

●Homebrew Connectionが、Xbox 360マザーボードのCPU KEYバックアップなどができるXecuter製品Xecuter DGX 1.0sのレビューを公開していました。

●Homebrew Connectionで、cOz氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDashlaunch 3.06をリリースしたことを伝えていました。

●Homebrew Connectionで、Swizzy氏がXbox 360の最新ダッシュボードをサポート したfreeBOOTスタイルのNANDイメージを作成するためのGUIユーティリティXeBuild GUI 2.089をリリースしたことを伝えていました。Dashlaunch 3.06サポートなどが変更点です。

●PS3NEWSで、今年の29th Chaos Communication Congress (29C3)に於いてEpic Gamesから出たPS Vita SDKの文書が公開されたと伝えていました。いわゆる流出になります。

●Wii-Infoで、Attila氏がWii本体になかったりすでに旧バージョンになっているIOSを検出してインストールしたり、MIOSや各チャンネルに最新版がある場合ダウンロードやSDカードなどからインストールしてくれるユーティリティPimp My Wii 3.00をリリースしたことを伝えていました。Wii UのWiiモード(vWii)に対応したことが変更点ですが、テスト版の位置付けとなり、IOSのダウンロードには非対応でwadファイルはSD/USBに配置しておく必要があるそうです。

●Elotroladoで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識してNANDを読み込みやCpuKeyの入手、Jtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG 0.8.5をリリースしていました。DashLaunch 3.06やFreestyle Dash 3.0 rev483のサポートが変更点です。

●x360key Forumsで、xk3y TeamがXbox 360の光学ドライブエミュレーターxk3yのファームウェアアップデートxk3y firmware UPDATE v1.30をリリースしていました。HDDがスリープに入らないようにするHDKEEPALIVという機能を追加したことやISO Menuに設定情報を追加したことが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年12月29日のニュース

●PS3Crunchで、_Exeedy_氏がPS3のXMBでPSNゲームをMultimanでアルファベット順に並び替えできるようにするAlphabetical XMB Installer v0.2をリリースしたことを伝えていました。日付順をアルファベット順に変更したものの、現時点では英語とドイツ語のみしかアルファベット順は出ないそうです。

●Wii-addictで、Double_A氏とR2-D2199氏がWiiで起動させるとIOSのハック状況をSDカードのルートにsysCheck.csvとして書き出してくれるユーティリティsysCheck 2.1.0 b19をリリースしたことを伝えていました。Homebrew Channel 1.1.xの検出についての修正やHomebrew Filter、DIOS MIOSの検出に対応したことが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年12月28日のニュース

●D_Skywalk氏が、Estwald氏の協力のもとHermes氏のバックアップマネージャーHManagerをベースにしたオープンソースバックアップマネージャーIrisManager v1.38をリリースしていました。v1.30からv1.37まではgitでソースコードのみ公開されていました。その間の変更点は外付けHDDからのPKG起動によりHomebrew並びにPSNネイティブアプリサポート、HDD DB Emuサポートなどです。

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.0.56をリリースしていました。以下のユーティリティがアップデートされています。

・セーブデータのキーを見つけてセーブデータ改造後に再署名できるBruteforce Save Data 1.4.2
・ドングルレスで使えるようになったPS3UserCheat向けのチートコード編集ユーティリティPS3 Cheats Editor 2.4.2

●PSX-Sceneで、deroad氏がPS3のHomebrewをストア形式でPS3で直接ダウンロードできるようにするHomebrewストアPSChannel V1.02 Brewology Versionをリリースしたことを伝えていました。カテゴリー内のHomebrwの数やファイルサイズ、バージョンナンバーの表示追加やバグ修正が変更点です。

●PS3Crunchで、_Exeedy_氏がPS3のXMBでPSNゲームをMultimanでアルファベット順に並び替えできるようにするAlphabetical XMB Installer 0.1をリリースしたことを伝えていました。Rogero 4.30 CFWでの動作は確認ができており、4.21以降のCFWであれば動作するだろうとしています。

●GBATempで、Actar氏がWiiのHomebrewをその公式サイトから、wadファイルをNUS(任天堂のアップデートサーバー)から直接ダウンロードしてSDカードに保存することができるWindows用ユーティリティWiiDownloader 2.3.5をリリースしていました。外部プログラム利用時の高速化が変更点です。

●GBAtempで、Yellow Wood Goblin氏がニンテンドーDS用Flashcart R4とクローンの R4iDSN、Acekard R.P.GのオープンソースファームウェアWood Firmwares v1.56(Wood R4 v1.56/Wood R4iDSN v1.56/Wood R.P.G. v1.56)をリリースしたことを伝えていました。R4iのみRTS(リアルタイムセーブ)機能がベータ版ですがRTSメニューでのソフトリセットは動作するようになったそうです。

●ファミ通.comで、SCEJがPlayStation 2の日本国内での出荷を本日限りで完了したと告知していたことを伝えていました。これで市場流通在庫のみとなり長きに渡り販売され続けたPS2も終息に向かいます。ちょっと寂しい気がします。

●PS3NEWSで、alchybear氏がPS3のOFW 4.31からE3 Flasherを利用し3.55を経由せず直接4.30 CFWへダウングレードするためのチュートリアルを掲載していました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=W21GaG0fJec

●PS3Haxで、gingerbread氏が他のPS3で作成したPS3のセーブデータを別のPS3で使うためのチュートリアルを公開していました。PARAM.SFOをバイナリエディタで編集してPSNアカウントIDと本体ID書き換える方法やデバッグファームウェアかRebugでFake Save Data Owner機能を使う方法、/dev_flash2/etc/にあるxRegistry.sysの中身を書き換える方法、PS3 Save ResignerやPS3 Bruteforce Save Dataを使う方法などが紹介されています。