NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年4月21日のニュース

●Logic-Sunriseで、Djpopol氏がPSPのバックアップゲームをPS3で起動できるよう変換するためのユーティリティEz PSP2PS3 v1.1をリリースしたことを伝えていました。CSOとISOに対応し、署名化も可能な様です。

●PS3Haxで、$n!pR氏がPSPのバックアップゲームをPS3で起動できるよう変換することができるためのユーティリティPSP2PS3 Toolkit v1.20をリリースいたことを伝えていました。PSNからEBOOT.PBPを使うオプションの追加やバグ修正などが変更点です。

●PS3 Media Serverフォーラムで、Raptor399氏がWindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Server 1.81.0をリリースしていました。バグ修正やfile://プロトコルのサポートなどが変更点です。

●redsquirrel87氏が、Xbox 360のゲームのアップデータを自動で検索してダウンロードすることができるLinux用ユーティリティXBOX360 Games Easy Updater v6.1をリリースしていました。アップデートがない時のAPIエラーダイアログのバグ修正などが変更点です。


ゲーム最新情報 2013年4月20日のニュース

●PS3Haxで、$n!pR氏がPSPのゲームをPS3で起動できるよう変換することができるユーティリティPSP2PS3 Toolkit v1.10をリリースしたことを伝えていました。標準でISOからメディアファイルをコピーするようにしたことなどが変更点です。

●PS3Haxで、stone_boys氏がSP3のXMBの画面の右上に、時計と一緒に表示されるPlayStationストア製品の宣伝テロップスクロール文字を表示させないよう改造するためのチュートリアルを掲載していました。

●Joystiqで、ニンテンドー3DS LL 専用拡張スライドパッド(アメリカでは正確には”3DS XL Circle Pad Pro”)がアメリカのニンテンドーオンラインショップで発売開始されたが、オンライン販売専用で店頭販売される予定はないことを伝えていました。オリジナル3DS向けの拡張スライドパッドは大手販売店GameStopでのみ専売ということなので、拡張スライドパッドはアメリカではふらっと店舗に入って見つけたから買って見ようというアクセサリーではないようです。

●Wii-Homebrewで、tueidj氏がニンテンドーWiiでゲームキューブのバックアップISOを読み込んで起動させることができるバックアップローダーDevolution r196をリリースしたことを伝えていました。


ゲーム最新情報 2013年4月19日のニュース

●PS3Haxで、jjkkyu氏がPC上にあるEDATファイルの復号化/暗号化などを行うことができるユーティリティTrueAncestor EDAT Rebuilder v1.0をリリースしていました。

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.3.3をアップデートしていました。以下のユーティリティが更新されています。

    ・szczuru氏が開発したPSPのバックアップISOファイルをPS3で起動できるよう変換するためのPSP2PS3をベースに改良を施し機能を追加したPSP2PS3 1.7.4b “mod”
    ・PARAM.SFOファイルの編集やPARAM.SFXをPARAM.SFOに相互変換できるPARAM.SFO editor 2.8.5
    ・ドングルレスで使えるようになったPS3UserCheat向けのチートコード編集ユーティリティPS3 Cheats Editor 3.0
    ・CSVフォーマットで作ったPS3ゲームのデータベースリストから簡単にゲームを検索できるようにするPS3 Games Database 1.4

いつの間にやらトップページに「aldostools.org へようこそ」の文字が!日本からの訪問が多かったのでしょうね。

●PS3Haxで、sinsizer氏がPS3のNAND/NORダンプデータの状態をチェックしてエラーがある時にはログを出力して知らせてくれるユーティリティPS3 NOR/NAND Statistic (Beta)をリリースしていました。

●LMAN氏が、PS3とPSP両方で起動する.pkgファイルを復号して展開 することができるWindows用ユーティリティPSN PKG Decryptor & Extractor 1.70b2をリリースしていました。PSPのメモリースティックにルートそのままコピーするだけでPSPへインストールできる”PSPReady”フォルダを作成するオプション追加や、ファイル名が55文字を超えるような場合にPKGファイルのファイル名をContentIDに変更するとのメッセージ表示機能の追加などが変更点です。

●PSX-Sceneで、deroad氏がjjolano氏が開発したPS3のDualShock 3をバイブレーターにできるユーティリティーPSVibeをPS Moveに対応させたPS Vibe Move Edition 1.02をリリースしたことを伝えていました。ヒープメモリがオーバーフローする不具合を修正したそうです。女性専用だったのが「ボーイズ&ガールズ向け」となっています。動作にはPlayStation Eyeが必要です。

●PSX-Sceneで、SvenGDK氏がPS3とPSPのGUIであるXMBをWindowsPC上でエミュレートしPS3のコントローラーで操作することができるXMBエミュレーターXMBPC v0.8.5 RCをリリースしたことを伝えていました。アップデートチェックの見直しが変更点です。