2025年07月一覧

Wii Uのcoldboot exploit “paid the beak”

GBATempで、GerbilSoft氏がNintendo Wii Uで任意のコードをSDカードから読み込んで実行することができるコールドブートexploit paid the beakをリリースしていました。

paid the beak

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2025.7.20

●NintendoEverythingで、先日リリースされたSwitch 2の20.2.0では20以上のSwitch 1ゲームの後方互換性の不具合が修正されていたと伝えていました。

●GitHubで、MasonT8198氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.19.0をリリースしていました。Atmosphereライブラリの更新などが変更点です。

●GitHubで、DamiansStupidCodeLMAO氏がNintendo Wii UコントローラーWii U GamePadの入力をテストするためのLövePotionを利用したユーティリティWiiUGamePadInputTest V1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、ワンボードマイコンArduinoを利用してWiiリモコンをPS2で利用できるようにするプロジェクトwiimote-ps2をリリースしていました。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.2.1をリリースしていました。用意だけされていたが翻訳されることなく放置されていた日本語化ファイルの削除(残念!)などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.73などをリリースしていました。

●GitHubで、Margen67氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータxenia-canary-releases 6314388をリリースしていました。unkパラメータのリプレイスなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.7.19

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.4をリリースしていました。Atmosphere v1.9.2による20.2.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.5-R1をリリースしていました。Atmosphere v1.9.2による20.2.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、Fewnity氏がPSP/ PS Vita/ PS3/ Windows向けのクロスプラットフォームゲームエンジンXenity Engine v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、bbsan2k氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXの拡張ファームウェアsd2psXtd 1.2.1をリリースしていました。安定性の改善などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0. 6r1889をリリースしていました。[T-En]コレクションデータベースの更新などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.1をリリースしていました。DAA命令の修正などが変更点です。