●GitHubで、kmeps4氏がPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを実装したWebkit exploit PSFree version 1.5.0をリリースしていました。
●PSX-Placeで、aomsin2526氏がPS3のハイパーバイザーexploitであるBadHTAB exploitをベースにしたBadWDSDでPS3 SupreSlimのNORモデルのダウングレードに成功し、HENしか対応できていなかったSuperSlim (NOR)向けのカスタムファームウェアqCFWの開発が進んでいることを伝えていました。ただしBadWDSDは開発中段階なのでまだ「使用禁止」だそうです。
●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v2.0.0をリリースしていました。FTPサーバー(クラウドバックアップ)のサポートなどが変更点です。
Time for a PS Vita release! Apollo Save Tool v2.0.0 https://t.co/4JHdjrfGSK
Now you can backup and restore your Vita/PSP/PS1 saves to the cloud using your own FTP server ☁️
Thanks to @Wr0zen and @calmboy2019 for all the test rounds Enjoy!— Damián Parrino (@dparrino) May 10, 2025
●GitHubで、ShendoXT氏がPlayStation 1のメモリーカード(仮想含む)を編集することができるWindows/macOS向けユーティリティMemcardRex 2.0 RC1をリリースしていました。Windowsのユーザー設定をベースにダークモードとライトモードを自動検出するようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、Master-s氏がPS5の画像にタイトルを追加するペイロードPS5-appls-tital 1.0をリリースしていました。
●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。app title 1.0追加などが変更点です。
⭐️PS5 Payloads GUI MOD updated by @aldostools
[2025-05-10]
app title 1.0 by @master_s9
airpsx.elf 0.14 by @barisyyild
pkg_install.elf by john-tornblom
PS5 WebKit Cache Remover v1.01 by vladimir-cucuhttps://t.co/PEimbCY5Qu pic.twitter.com/YSjhLwqZVh
— aldostoolsᐱᒪᑐ〇 VᐱᒋᏀᐱS (@aldostools) May 10, 2025
●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng v1.9.7をリリースしていました。Windows ARMビルド追加などが変更点です。
●GitHubで、GerbilSoft氏が任天堂やソニー、マイクロソフト、セガの各種ゲーム機向けのROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v2.5.1をリリースしていました。Windows 7やWindows XPでのUnicode出力のサポートなどが変更点です。
●GitHubで、averne氏がNintendo Switchで音量調整をするマスターボリュームを画面で調整することができるTeslaオーバーレイメニューMasterVolume v1.2.1をリリースしました。
●Codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.1をリリースしていました。以下が含まれています。
AtmoPack-Vanilla 3.0.1
Sigpatch / Sys-Patch > All firmware
Atmosphère – 1.9.0
Haze – 1.0.0 – 1.8.0
Hekate – 6.2.2 / NYX 1.6.4
DayBreak – 1.4.0
Goldleaf – 0.10
JKSV – 02.23.2023
FTPD – 3.1.0
NXMTP – v0.1.5
TinWoo – 1.0.12 – custom
DBI – 658
90DNS_Testeur – 1.0.4
PayloadReboot – 0.0.3
AtmoPack-Updater – 2.0.2
Simple-Mod-Downloader – 1.0.3
LS-News – 1.0.0
●Sthetix氏が、Nintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に各種ツールを同梱したオールインワン詰め合わせセットHATS-1.9.0-Prerelease-1.1をリリースしていました。Tesla MenuのかわりにUltrahandを使うようにしたことなどが変更点です。
●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.34をリリースしていました。正式版のAtmosphere 1.9.0 Pre-releaseとHekate 6.30同梱となりました。
●GitHubで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールAtmoVainilla 1.9.0をリリースしていました。正式版のAtmosphere 1.9.0 Pre-releaseとHekate 6.30同梱となりました。
●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.4-R1をリリースしていました。20.0.X対応でAtmosphère 1.9.0 Prereleaseやhekate v6.3.0 & Nyx v1.7.0などが同梱されています。
●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.33をリリースしていました。不具合修正が変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-10-7eea1fcをリリースしていました。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.336などをリリースしていました。
●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 26をリリースしていました。サイズを2倍にする自動リサイズフィルタ追加などが変更点です。