vitaQuake一覧

GameGaz Daily 2018.1.31

●sharun氏が、VitaのHENkaku設定を拡張するtaiHENプラグインHENkaku Settings Modをリリースしていました。Console IDをux0:CID.binに保存する「Save Console ID」、パーティションのマウント設定をする「Mount Settings」、デバイスの再起動、シャットダウンを行う「Power option」が追加されます。(yyoosskさん情報ありがとね)
HENkaku Settings Mod

●GitHubで、DavisDev氏がPS Vitaのプラグインのダウンロード・インストールをすることができる管理ユーティリティPluginBox v0.20をリリースしていました。

●GitHubで、 xvortex氏がPS4のゲームデータのダンプを行うことができるユーティリティAll-in-one dumper for PS4 1.3をリリースしていました。ps4-dumperがv1.3に、gengp4がv1.6.1に更新されました。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkaku環境のVita向けFPSゲームvitaQuake v.2.7をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●PSXHAXで、ErikPshat氏がPS3のOFW 4.81 / 4.82でライセンスファイルLIC.EDATをバックアップデータの中に埋め込んでバックアップ起動することができるようにする方法を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4 4.05 exploitを自分の環境で用意するためのPS4 Exploit Host v0.3.19をリリースしていました。またAl-Azif氏はOpenWrt(組み込みデバイス向けのGNU/Linuxディストリビューション)向けにps4-exploit-hostを移植したPS4 Exploit Host for OpenWRTもリリースしています。

●extreme-Moddingで、PS4 4.05向けのFakePKGをUSBやBDから起動するためのPS4 4.05 Database Modチュートリアルを公開していました。ファイルコピーとデータベースの編集でUSB/BD起動ができるようです。

●マイクロソフトが、Xbox One S 1TBのForza Horizon 3同梱版、Halo Collection同梱版、Minecraft リミテッドエディションの価格を2018年2月1日より5000円値下げすることを発表していました。
価格変更は以下の通りです。これで売れるようにかなXbox One…
Xbox One S 1TB (Forza Horizon 3同梱版) 34,980円 → 29,980円
Xbox One S 1TB (Halo Collection同梱版) 34,980円 → 29,980円
Xbox One S 1TB Minecraft リミテッドエディション 39,980円→ 34,980円


GameGaz Daily 2018.1.27

●INTERNET Watchで、クラウドファンディングによる資金調達を行いクリエイティブなアイデアを実現するKickstarterでプログラミングの知識なしでファミコンゲームを作れるソフト『NESmaker』が目標の4倍近い額を集め人気を集めていることを伝えていました。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkaku環境のVita向けFPSゲームvitaQuake v.2.6をリリースしていました。VPKのサイズ削減やアニメーション補間追加などが変更点です。

●GitHubで、 cfwprpht氏がPS4 4.05でPS2を起動するためのPS2エミュレータ自動PKG化ツールFree PS2 Pub Gen v1.2をリリースしていました。orbis-pub-cmd.exeを起動するようにしたことなどが変更点です。

●PSXHAXで、Nominus氏がPS4 4.05向けにスーパーファミコンエミュレータSNESStationを移植してリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、kozarovv氏がバージョンが異なるPS3向けのPSPエミュレータを使い分けることができるPS3向けユーティリティPSP Emu Selector v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティNDS-Bootstrap v0.7.0をリリースしていました。TWLSDK/SDK5ゲームサポートや一部のDSi エンハンスドゲーム(DSi専用モードを持つゲーム)などが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.4.0TWLoader v6.4.1をリリースしていました。nds-bootstrapからSDKバージョンチェックを移植したこと(v6.4.0)や設定表示の不具合修正(v6.4.1)などが変更点です。


GameGaz Daily 2018.1.21

●yyoossk氏が、PS4 4,05でカスタムテーマ作成しPKG化するチュートリアルを公開していました。そのほかにも
アイコン画像と壁紙編
BGM作成編
サウンドエフェクト編
も公開されています。

●PSX-Placeで、flatz氏がPS4 4.05でPS2エミュレータのアンロックに成功したことを伝えていました。PS4のPS2エミュレータはPS3のそれより高性能で、PS3では動かなかったPS2タイトル『風のクロノア2』がPS4ならプレイできたそうです。

●PSX-Placeで、 kozarovv氏がPS3 CFWでPS2エミュレータps2_netemuのGUIを変更するXMB Manager Plus (XMBM+) InstallerベースのユーティリティPS2 Netemu Selector v1.3をリリースしていました。ファイル構造の関係でCFW 4.81とCFW4.82にしか対応していないそうです。

●GitHubで、cfwprpht氏がPS4のSELFファイルに偽署名を行うことができるFlat_z氏のPythonスクリプトをGUI化したWindows向けユーティリティMAKE FSELF GUI v1.1をリリースしていました。

●PSXHAXで、XVortex氏がPS4のPKGファイルを簡単に生成することができるユーティリティPKG Kitchen v1.2をリリースしていました。

●PSXHAXで、XVortex氏がPS4 4.05向けのFTPサーバーペイロードFTPS4をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、AlFaMoDz氏が4.05のPS4でゲームデータをダンプし復号することができるユーティリティDumpFile405とGameDecrypt405をリリースしていました。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkaku環境のVita向けFPSゲームvitaQuake v.2.5をリリースしていました。ハードウェアアクセラレーションレンダラー実装などが変更点です。

●GitHubで、dnasdw氏が3DSのROMを展開・生成することができるマルチプラットフォーム向けコマンドラインユーティリティ3dstool v1.1.1をリリースしていました。リージョンと言語のロックが変更点です。

●GitHubで、DaeFennek氏がWii向けのVoxelエンジンを使ったMinecraftライクなHomebrewゲームWoxelCraft v0.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS向けCFW Luma3DS v7.0以降に対応したLayeredFS(ゲームカードの翻訳プラグイン)パッチマネージャーLasagna v1.0.0をリリースしていました。