Vita Moonlight一覧

GameGaz Daily 2016.12.17

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.1.2をリリースしていました。GeForce Experience 3.2のサポートなどが変更点です。

●PSXHAXで、zecoxao氏がPS3のXDR RAMをダンプするためのユーティリティPS3RAMDUMPERをリリースしたことを伝えていました。

●Team Rebugが、PS3 4.81ファームウェアをベースにしたカスタムファームウェアRebug 4.81.1をリリースしていました。PS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするためのCobra 7.31へのアップデートの他、PS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティRebug Toolbox 2.02.11も合わせてリリースされています。


GameGaz Daily 2016.11.28

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.1.1をリリースしていました。古いバージョンのNVIDIA GeForce Experience使用時の不具合修正などが変更点ですが、前バージョンのv0.1.0で特に問題がなければアップデートする必要はないそうです。

●OSXHAXで、MrNiato氏がPS3の公式ファームウェアが4.78のDEX機(DECH-4000AA)でスーパーマリオブラザーズの起動に成功している動画を公開していたことを伝えていました。DEXのOFWでNESエミュレータを起動できるということでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=eERcEZLogOM
https://www.youtube.com/watch?v=_s5eKk7gBEg

●Maxconsoleで、Alberto de Hoyo氏が独自に進めている新型MSXを作るプロジェクトVRoBIT(MSX3/MSXVR)のプロトタイプを12月3日にバルセロナで開催されるRU50というイベントで公開すると伝えていました。VRoBITというのが正式名称のようですが通称でMSX3と呼ばれていて、MSXの上位互換らしくカードリッジスロットが(しかも4つも)ついてます。V9978というビデオプロセッサを搭載するという、幻のMSX3を実現しようというプロジェクトのようですね。
vrobit


GameGaz Daily 2016.10.24

●Nianticが、公式サイトにてPokémon GOのアプリバージョン 0.43.3(Android / iOS)へのアップデートを開始したと発表していました。

タマゴの模様はかえるまでの距離によって異なることをウィロー博士が発見しました。
各ポケモンの情報画面にポケモンタイプのアイコンが追加されました。
Pokémon GO Plusに電池残量低下インジケーターが追加されました。
マイナーなテキスト修正。

●Engadgetで、ゲーム機改造でおなじみBen Heck氏がPlayStation 4 Slimを分解してXbox One Slimと比較するThe Ben Heck Showを公開したと伝えていました。ヒートシンクの大きさがあまりにも違いすぎるなどを話題にしています。

●GitHubで、d3m3vilurr氏がHENkaku環境のVitaでゲームセーブデータをダンプ/リストアすることができるユーティリティVita Save Manager v0.8.0をリリースしていました。デフォルトディレクトリを
ux0:/data/savegames
にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、usineur氏が名作ゲーム『Prince of Persia』をHENkaku環境のVitaに移植したSDLPoP for Vita 1.2をリリースしていました。名前入力のためのキーボードサポートなどが変更点です。

●wololo.netで、GekiHENコンテスト応募作品としてusineur氏が伝説のゲームと言われている『アウター・ ワールド』(原題はAnother World)の続編ゲーム『Heart of the Alien』をVitaに移植したHOTA(Heart of the Alien) v1.0をリリースしたことを伝えていました。
hota

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkaku環境のVita向けFPSゲームvitaQuake v.2.1をリリースしていました。メニューにベンチマーク項目を追加したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がプレイした時間を表示することができるPS Vita向けプラグインTrackPlug v.1.0をリリースしていました。
TrackPlug

●PSXHAXで、eXtreme氏がファームウェア1.76のPS4(CUH-1116A)からFTPでシステムダンプデータを抜き出し、さらにファイル解析した結果を公表したことを伝えていました。PS4のハックはまだ進展がありませんが、着々と解析は進んでいるようです。

●PSXHAXで、Webkitに存在するmp4ファイルの再生に関する脆弱性がPS4の4.01にも適用できるかもしれないと伝えていました。

●PSXHAXで、eXtreme氏がPS4のUIをカスタマイズしたPS4 UI Mod 0.09 Alphaをリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、SilicaAndPina氏がPS4 DEXファームウェア3.700.001のデモ動画を公開したことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Redsquirrel87氏が GekiHENコンテスト応募作品となっているVitaのLiveArenaのテーマインストールなどの管理を行うことができるユーティリティCustom Themes Manager v2.0をリリースしたことを伝えていました。メモリーカードにあるローカルフォルダからカスタムテーマをインストールするためのメニューを追加したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Red氏がLua Player Plusで開発されたVita向けのFTPアプリケーションFTPlaystation v0.1をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、NeoLTK氏がPS VitaのHENkaku環境でプラグインを管理するためのユーティリティVITAPluginsManager v0.6をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Sceneで、Maximus32氏がLinuxの最新カーネルにアップデートしたPS2向けのLinux PS2Linux3.8 v0.2をリリースしていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.1.0をリリースしていました。デバッグログを保存する設定の追加などが変更点です。アルファ版ではなくなりましたが、0.1とまだバージョンは低い状態です。