●Gamerantで、実績があるWindows CentralのJez Corden氏の情報としてマイクロソフトが公式のXboxエミュレータを開発しているらしいと伝えていました。WindowsをOSとして使うXbox携帯機ROG Xbox AllyでクラシックXboxがプレイできるようになるようです。Jez Corden氏が持つ情報筋によると「一部の」Xboxタイトルがプレイできるというもので、早ければ2026年にも登場するかもしれないとしています。ライセンスの問題があるのですべてのタイトルをエミュレートする純粋なエミュレータとは違うようです。
●GoNintendoで、任天堂が廃止したはずの名称“Virtual Console”の商標を出願していたと伝えていました。
Nintendo just brought back from the dead the Virtual Console name and is currently a pending trademark. Are these signs of the new administration’s plans? Are they planning on offering both NSO and Virtual Console for those who prefer to purchase their games individually? There… pic.twitter.com/YzNCncI5x3
— Mike Odyssey (@MikeOdysseyYT) October 19, 2025
●Logic Sunriseで、shadow256氏がニンテンドーゲーム&ウオッチハックで使うツールを集めたUltimate-GNW-Hack-Scriptをリリースしていました。
●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGInstaller v2.05をリリースしていました。インストール済みゲーム/アプリのリストを追加したことなどが変更点です。
PS4PKGInstaller v2.05
-Added new "Installed Games/Apps" list.
(You can now uninstall, back up fPKG to USB, (launch WIP)).
-Reimplemented "Download and Install".
-Fixed installation issues on Firmware 11.00.
-Various minor fixes and improvements.
Download:https://t.co/fkcP6tCaLl pic.twitter.com/BysGqsGjhA— CiborgEc (@CiborgEc) October 18, 2025
●GitHubで、EchoStretch氏がPS4のFPKGやHomebrewを起動させることができるペイロードKstuffを必要に応じてオンオフすることができるペイロードKstuff Toggle 0.3 Betaをリリースしていました。
●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新していました。
●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.16をリリースしていました。タッチ操作のサポート(フロント画面のみ)などが変更点です。
●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v2.9をリリースしていました。ux0:/data/dsvitaからNintendo DSのゲームを起動できるようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、sthetix氏がNintendo SwitchのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNANDFixPro 2.0.1をリリースしていました。hekateがSDカードの自動検出に失敗したときに手動で選択できるようにしたことなどが変更点です。
●GBATempで、DemiGodX氏がアーケードゲーム基板のNaomi、Naomi 2、Atomiswaveにも対応したマルチプラットフォーム向けドリームキャストエミュレータFlycastをPlayStation Classicに移植したFlycast 2.1 for PlayStation Classicをリリースしたことを伝えていました。
●GitHubで、Naim2000氏がニンテンドーWiiのリージョン情報を書き換えることができるユーティリティAny Region Changer: ModMii Edition(ARCME) v1.0.7をリリースしていました。cIOS249がなくても動作するようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.15.4をリリースしていました。glTranslate3f32()関数をstatic inline関数の定義からコンバートしたことなどが変更点です。
●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.6をリリースしていました。内部にROM名がない持たないROMの場合にゲーム固有のプロファイル名が空になっていた不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.234をリリースしていました。