ModMii一覧

ゲーム最新情報 2012年3月25日のニュース

●PS3Haxで、flatz氏がオフラインPSNライセンスジェネレーターReActPSNでバックアップされる.rapファイルを.rifファイル(プライベートデータ、かな?)に変換することができるWindows用ユーティリティRAP2RIFをリリースしていました。

●GBATempで、iiSmartDS Teamが、ニンテンドーDS/DSi用Flashcart iSmart MMで最新DSiファームウェア1.4.4をサポートするためのアップデートiSmart MM kernel update 2.1 20120323をリリースしたことを伝えていました。

●Wii-infoで、giantpune氏がbootmiiをWiiに挿入したSDカードから読み込むことを可能にするユーティリティーCasper v0.3をリリースしていました。最近のWiiに存在する新しいIOSのサポート追加が変更点です。

●GBATempで、Wiimm氏がWiiやゲームキューブのバックアップISOイメージやWBFSコンテナのモディファイなどができるWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms ISO Tools v2.04a r3554をリリースしていました。コマンドラインのオプション追加などの機能追加が行われているようです。

●PS3NEWSで、ps3hen氏がXMBM+のためのpkgファイルを配布するための作業を簡略化してくれる開発者向けWindows用ユーティリティXMBM+ PKG Compiler Toolkitをリリースしたことを伝えていました。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.0.7をリリースしていました。今後のd2x cIOS v9 betaアップデートに備えてperson66氏のTMDeditを使いTMDにパッチができるよう準備したことやCasperをv0.3にアップデートしたことなどが変更点です。

●GBAtempフォーラムで、jskyboo氏がWiiにIOSやチャンネル、システムメニューなどをインストールすることができるユーティリティWii Mod v3.1をリリースしていました。データがなかったIOSのハッシュを追加、リージョン変更で、該当の言語のみ可能なよう変更、devkitPPC 25及びlibogc 1.8.10によるコンパイルなどが変更点です。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrewChannelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 3.69.7をリリースしていました。wbfsスキャン機能刷新などが変更点です。

●SKFU’s Blogで、SKFU氏がPS Vita/PS3/PSPとPSNとの間の通信データにフィルターをかけたりデータを置き換えたりなどができるWindows用ユーティリティSKFU’s VITA Pr0xy 1.01をリリースしていました。設定保存機能追加などが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年3月19日のニュース

●PSPKingで、Skrill3x氏が最新ファームウェアではないPSPをPS3に接続した時にノーマル最新ファームウェアの状態を偽装することができるプラグインusbfake for 6.XX L|MEをリリースしたことを伝えていました。Dark AleX氏のusbfakeをリバースして最新ファームウェアへ対応させたそうです。6.XX ME/LMEだけでなく5.00 M33でも対応しているそうです。

●Google codeで、davebaol氏がWiiのカスタムIOSであるwaninkoko氏のcIOSX rev21のEHCIモジュール改良版d2x cIOS v9 beta r47をリリースしていました。IDチェックプロセススキップのためのパッチをciosmaps.xmlから削除したことなどが変更点です。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.0.6をリリースしていました。d2x cIOS v9に備えての変更などが行われたようです。

●Wii-Infoで、Attila氏がWii本体になかったりすでに旧バージョンになっているIOSを検出してインストールしたり、MIOSや各チャンネルに最新版がある場合ダウンロードやSDカードなどからインストールしてくれるユーティリティPimp My Wii 2.30をリリースしたことを伝えていました。devkitPPC 25-1とlibogc 1.8.10でのコンパイルにより新型Wiiリモコンをサポートしたことやd2x cIOS v9 beta r47追加などが変更点です。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrewChannelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 3.69.3をリリースしていました。neekのチャンネルごとに異なる設定ファイルを持てるようになったことなどが変更点です。

●Maxconsoleで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識し、NANDを読み込みやCpuKeyの入手やJtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG 0.3をリリースしたことを伝えていました。インターフェース刷新、NANDファイルエクスプローラー搭載などが変更点です。

●PS3 Media Serverで、SubJunk氏がWindowsとLinuxで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Server 1.50.1をリリースしていました。MacOSX版は後ほど公開予定だそうです。

●PS3Haxで、PsDev氏がPS VitaやPSP、PS3のpkgファイルを復号して展開することができるユーティリティMulti PKG toolをリリースしたことを伝えていました。復号にはかつてMathieulh氏が発見したAES keyを使っているため、PS Vitaに関しては1.00以降のものは復号できません。


ゲーム最新情報 2012年3月7日のニュース

●ゆうの開発所兼物置きで、yuh0q223氏がWindowsライクなユーザーインターフェースを持つPSP向けファイルマネージャーPSPTreeExplorer v1.0をリリースしていました。FileTreeaderから名前が変わったのかな?ソースコードも公開されています。

●Google codeで、davebaol氏がWiiのカスタムIOSであるwaninkoko氏のcIOSX rev21のEHCIモジュール改良版d2x cIOS v8 finalをリリースしていました。

●ModMii公式サイトで、XFlak氏が任天堂Wiiに必要な純正系ハック系のファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii v6.0.5をリリースしていました。d2x cIOS v8 finalのバンドルやModMii Skin Launcherのアップデートなどが変更点です。

●ファミ通.comで、米国オートデスク社がWii Uのゲーム開発者向けにゲームウェア技術を提供するとのライセンス契約を任天堂と締結したと発表したことを伝えていました。ミドルウェアの提供でWii Uの差別化を図るようです。

●カスタマイズWiiで、K-M氏がWanonkoko氏らのSD/USB LoaderなどをベースにしたWiiのローダーConfigurable USB LoaderをR2-D2199氏が改良したMOD版を日本語化したConfigurable USB Loader v70 MOD r22 日本語版をリリースしていました。

更新内容
*GC吸い出し時のフォルダ名にゲーム名を追加

●Xbox-sceneで、Xbox 360 Slim(Trinity基板)の最新ダッシュボード14719でRGH(Reset Glitch Hack)できるようにするためのPythonで書かれたスクリプトツールBuild.pyがリリースされたことを伝えていました。

●Xbox-sceneで、Rogero氏がXbox 360のJtag / ECC / Reset Glitch HackのNANDイメージを作成することができるWindows向けGUIユーティリティ360 Multi Builder v0.83をリリースしたことを伝えていました。14717/14719ダッシュボードにアップデートされたXbox 360 Slim(Trinity基板)でのECCイメージのビルドをサポートしたことなどが変更点です。