melonDS一覧

GameGaz Daily 2017.10.7

●Trading Postで、SubZero DezignsチームのQuake氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchユーザーのためのWindows向けROMツール集RetroTools v1.1.3をリリースしていました。サムネイル画像とROMを同期させるRetroSync、RetroArchのデータベース向けのROMリストを作成するRetroListが含まれています。

●/talkフォーラムで、svenn氏がVitaのLua Plus Playerで動作するテトリスライクなゲームvita-tetromino v0.5をリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。
vita-tetromino

●GitHubで、Aftnet氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのLibretroコアをWinRTコンポーネントに移植しUniversal Windows Platform(UWP)に対応したLibretroRT v1.8.16(RetriX.UWP_1.8.16.0)をリリースしていました。コアのアップデートが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20171006をリリースしていました。

●GBATempで、KhaderWelaye氏がWiiのISOファイルをWii UのバーチャルコンソールとしてインストールできるようにするためのWindows向けユーティリティWiiVC Injector Script v2.2.4をリリースしていました。一時ファイルの配置場所の調整などが変更点です。なお、WiiVC Injector Script v3.0.0を開発中としてスクリーンショットを公開しています。

●StapleButter氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.5をリリースしていました。安定して動作する新UIなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.7.17

●GitHubで、riendlyanon氏がPS3のHomebrewなどをカスタムファームウェア上で起動する形式からData Transfer UtilityやTrueAncestor Backup Retailerを使い公式ファームウェア上で起動できる形式に変換することができるユーティリティCFW2OFW Helper v8をリリースしていました。設定が追加されたことが変更点です。

●GBATempで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向けの多機能シェルアプリVitashellの非公式版Vitashell 1.63 unofficialをリリースしていました。ビデオファイルのエクスポート機能の追加やSD2Vita(ゲームカードのmicroSDアダプター)のuma0:へのマウント機能などが特徴です。(Realさん情報ありがとね)

●GBATempで、bubble2k16氏がニンテンドー3DS向けPCエンジン/TurboGrafx-16エミュレータTemperPCE v1.00b(beta version)をリリースしていました。ベータ版だからなのかわかりませんがGitHubでは公開されていません。不具合修正が変更点です。

●StapleButter氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.4をリリースしていました。2D/3Dの不具合修正と改良などが変更点です。

●arc13氏が、CFWで起動しているニンテンドー3DS向けのオープンソースeショップクローンアプリケーションの非公式アップデート版freeShop Release 3.1.3のソースコードをリリースしていました。システム全体の安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドーDSiでDSとゲームボーイ(カラー含む)のバックアップROMをSDカードから起動することができるローダーSRLoader v1.7.0SRLoader v1.7.1をリリースしていました、Reboot into RocketLauncher設定の追加や、RocketLauncher関連の修正などが変更点です。また、RocketLauncherで使うUS版のMario Kart DSとSuper Mario 64 DSのbinファイルが公開されていることを紹介しています。


GameGaz Daily 2017.6.7

●StapleButter氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.3をリリースしていました。不具合修正と互換性向上などが変更点です。

●Maxconsoleで、flat_z氏がFail0verflowのKexecをアップデートしPS4の4.55に対応させたと伝えていました。4.70ですでに対策されてしまっていますが、4.55ではまだ脆弱性が残っています。今まで1.76に限定されていたPS4のLinux起動が4.55でも可能になりそうです。

●Yahoo!ゲームで、PCやスマートフォン、タブレットのブラウザ上で楽しむ新しいゲームプラットフォームYahoo!ゲーム 新プロジェクトのベータテストを開始したと発表していました。HTML5技術とクラウドサーバーによる動画ストリーミング配信技術を採用したプラットフォームで「スマートフォンのネイティブアプリや家庭用ゲームと同水準の高品質なゲーム」だそうです。βテストの配信タイトルとして、『ファイナルファンタジーXIII』『ファイナルファンタジーXIII-2』『ネコパン』『妖怪パーティ』といった4タイトルがラインアップされてます。