●GitHubで、173210氏がPS VitaのePSP向け『ロックマン ロックマン』の脆弱性を利用したHomebrewローダーHalf Byte Loader 0.8をリリースしていました。安定性改善などが変更点です。
●Maxconsoleで、Unk氏がelfファイルからEbootファイルを生成することができるユーティリティEboot toolをリリースしていました。
Enjoy Homebrews on any Consoles.
●GitHubで、173210氏がPS VitaのePSP向け『ロックマン ロックマン』の脆弱性を利用したHomebrewローダーHalf Byte Loader 0.8をリリースしていました。安定性改善などが変更点です。
●Maxconsoleで、Unk氏がelfファイルからEbootファイルを生成することができるユーティリティEboot toolをリリースしていました。
●GitHubで、173210氏がPS VitaのePSP向けHomebrewローダーHalf Byte Loader 0.7をリリースしていました。もともと日本版Vita向けに移植された3.52 VHBLに使われたタイトルである『ロックマン ロックマン』の他に、3.50/3.51向けに移植された3.50/3.51 VHBLに使われたタイトル『討鬼伝 極 体験版』向けが公開されています。
●PSX-Placeで、Mysis氏がPS3のCFW REBUGをはじめとしたDEXモードで起動中にブルーレイディスク再生で0x800299D2エラーが出る問題を解決したと伝えていました。
●PatrickBatman氏がPS3をホームシアターにすることができるユーティリティMovian (showtime) 4.9.424 Stealth (Altered Beast)とMovian (Showtime) 4.10.14 Stealth (Alex Kidd in Miracle World & Altered Beast)をリリースしたことを伝えていました。
●PlayStationHaxで、zecoxao氏がEDATファイルを偽装してEBOOTファイルを生成しパッキングすることで非圧縮のISOファイルでPS1ClassicsをPS3で起動させることができることを報告していました。
●wololo.netで、Acid_Snake氏がPSPのPOPSで起動するPS1タイトルのexploitの探し方チュートリアルを公開していました。
●GBATempで、cpasjuste氏がニンテンドー3DS向けのセガ・マスターシステムエミュレータ3DSSMS v0.2をリリースしていました。
Eurogamerで、PSP/PlayStation VitaでHomebrewを実行できるHalf-Byte Loaderを作ったハッカーwololo氏へのインタビュー記事を掲載していました。
『Motorstorm Raging Ice』『みんなのテニス ポータブル』『Super Collapse 3』3本のゲームをストアから削除させた男、wololo。PS VitaのHomebrewローダーHalf-Byte Loader for Vita(VHBL)の主力開発者であるwololo氏はついに一般ゲームサイトの雄Eurogamerも注目するようになりました。このブログを読んでいる方はVHBLの一部始終をご存知ですが、EurogamerはVHBLを知らない一般ユーザー向けの記事として書かれています。そのあたりをうまく調整し、翻訳を交えつつEurogamerの記事を再編して記事にしてみました。