FBI一覧

GameGaz Daily 2016.8.18

●Githubで、xyz氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight Alpha2をリリースしていました。
ux0:data/moonlight/settings.txt
に設定が必要になったことなどが変更点です。

●ツイッターで、Freakler氏がPS Vitaのモデル名やカーネルバージョン、メモリーカードの容量といった情報を表示することができるHENkaku環境のVita向けユーティティPSVident v0.1をリリースしていました。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkaku環境のVita向けFPSゲームVitaQuake v2.0をリリースしていました。マルチプレイ機能への対応などが変更点です。

●PlayStation公式ツイッターが、PS4/PS3向けのHori Tac Proキーパッド&マウスを発表していました。

●/talkフォーラムで、Orion90氏がVitaのシステム情報表示や起動したゲームやエラーの履歴消去、メモリーカードスワップ、OXのボタン機能入れ替えなどができるHENkaku環境のVita向けユーティリティVitaToolbox v0.1をリリースしていました。

VitaToolbox

VitaToolbox menu

●Githubで、codestation氏がAndroid端末をHENkakuサーバーとして動作させるためのアプリケーションHENkaku Android 1.2をリリースしていました。VitaShell 0.7へのアップデートや、要求Androidバージョンを4.0.3以上にしたことなどが変更点です。

●Githubで、bubble2k16氏がSnes9x v1.43をベースに旧3DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v0.33をリリースしていました。SDD1チップのサポートが変更点です。

●Githubで、Joel16氏がニンテンドーのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティDSident v0.3をリリースしていました。3ds/3DSident/screenshots/screenshot.binにScreenshot configを設け、1でスクリーンショット有効、0で無効と設定ができるようにしたことなどが変更点です。

●Githubで、Wolvan氏がニンテンドー3DS向けのHomebrewをブラウズして選択することで簡単にダウンロードとインストールができるようにするためのユーティリティHomebr3w v1.4.0をリリースしていました。Homebrewのアンインストールに対応したことなどが変更点です。

●Cemu公式サイトで、Exzap氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータCemu 1.5.5をリリースしていました。ゲームごとの設定ができるゲームプロファイルの追加や自動リージョン検出機能などが変更点です。

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラーFBI v2.4.2をリリースしていました。ペースト時にファイル属性もペーストするようにしたことなどが変更点です。

●Githubで、francesco2013氏がPS3のバックアップマネージャーPS3-Manager 0.40bをリリースしていました。crontabsが不要になったことや不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2016.7.9

●wololo,netで、gdljjrod氏がPSP/ePSPでVitaスクリプト言語Luaを実行することができるLuaインタプリタONELua V4 R1をリリースしたことを伝えていました。フォントを読み込む機能の追加や、インタプリタの関数を拡張しOnelua APIを利用してprxからモジュールを読み込めるようにしたことなどが変更点です。
PSPエミュレータであるPPSSPPでも動作させることが可能ですが、下記のように一部設定を変更してやる必要があります。
・デバッグにあるソフトウェアレンダリングのチェックを外す
・システムにあるメモリアクセスの高速化にチェックを入れる

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラーFBI v2.3.3をリリースしていました。旧3DSに新3DS向けタイトルをインストールするかどうかを尋ねるようにしたことなどが変更点です。

●Githubで、francesco2013氏がPS3のバックアップマネージャーPS3 Games Manager 0.35をリリースしていました。バグ修正やパフォーマンスの改善などが変更点です。

●Githubで、gnmmar,echal氏がニンテンドー3DSのA9LH(arm9loaderhax)を利用してペイロードを素早く切り替えることができるユーティリティQuick Payload Switcher v1.3をリリースしていました。ペイロードのファイル名を/arm9loaderhaxswitchup.binや/arm9loaderhaxswitchdown.binのように十字キーのキーの名称になるよう割り当てるようにしておくことで最大5種類のペイロード切り替えに対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2016.7.2

●Githubで、RShadowhand氏がSDカードではなく3DSのNANDにインストールするカスタムファームウェアShadowNAND v0.85をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●Githubで、gnmmarechal氏がニンテンドー3DSのA9LH(arm9loaderhax)を利用してペイロードを素早く切り替えることができるユーティリティQuick Payload Switcher v1.2.1をリリースしていました。Unique IDを0xA541にしたことが変更点です。

●Githubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラーFBI v2.3.2をリリースしていました。セーブのエスクポート/インポートパスから無効文字を削除するようにしたことやQRコードのインストール中にカメラをオフするようにしたことなどが変更点です。

●Githubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのコンテンツをダンプしたり復号したりすることができるユーティリティDecrypt9WIP all-in-one 20160626をリリースしていました。ゲームカードリッジダンパー搭載などが変更点です。

●任天堂が任天堂サービスセンターへの持ち込み修理の受付を2016年8月31日(水)を持って終了すると発表していました。窓口業務が終了するだけで、オンライン修理受付を使った宅急便によるサービスセンターでの修理は引き続き可能です。