GameGaz Daily 2020.1.22

●PlaySation Storeが、1月21日から2月3日までの期間限定で対象タイトルが最大8割引となる「ホットウィンターセール」を開始していました。

●PSXHAXで、cfwprophet氏がPS4のフェイクパッケージファイルを作成することができるユーティリティFake PKG Generatorをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、 cuevavirus氏がPS VitaのPSボタンを長押しして出るクイックメニューでボリュームを変更することができるプラグインQuick Volume v1.2.1をリリースしていました。3.65のh-encoreではQuick Volumeが動作せずEnsoでしか動かなかった不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、KuromeSan氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker StudioのプロジェクトをPS4向けにPKGで出力することができるユーティリティGayMaker: Studio v1.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、KuromeSan氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker StudioのプロジェクトをVitaのHomebrewとしてエクスポートするためのユーティリティGayMaker 1.7.5をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.8.0をリリースしていました。安定版になります。GBAゲームの高解像度レンダラーサポートなどが変更点です。昨日1〜2週間以内にリリース予定と発表されましたが、結局その翌日のリリースとなりました。

●GitHubで、CompSciOrBust氏がamiiboをエミュレートするSwitchのカスタムプロセスemuiiboをGUI版にしたAmiigo 1.5.3をリリースしていました。Emuiiboが起動していないときのチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、KMFDManic氏がファミコンミニ・スーパーファミコンミニ・メガドライブミニのRetroArch向けモジュールKMFDManic Mini Classic Xtreme Core/HMOD Set v.3.7-01-21-2020をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、minkcv氏がVapor SpecというWindows/Linux向けのオリジナル仮想ゲームプラットフォームをNintendo Switchに対応させたVapor Spec for Nintendo Switch 1.1.0をリリースしていました。ライブラリアップデートによるパフォーマンス改良が変更点で、コード自体には変更がないそうです。

●GitHubで、CompSciOrBust氏がNintendo Switch向けのファイルブラウザN-Xplorer 0.6.2をリリースしていました。ロジックとインプットをGUIからスレッドを分けたことなどが変更点です。

●GBATempで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v1.0.0をリリースしていました。
Fizeau
Fizeau2


TheFloW氏 マイクロソフトのイベントで講演する

ツイッターで、TheFloW氏がBlueHatILというイベントでVitaのTrinity exploitについての講演して欲しいと招待を受けたことを公表していました。

TheFloW at BlueHatIL

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2020.1.21

●Engadget 日本版で数週間前に海外大手掲示板4chanで出されたPS5は2月5日に正式発表、10月発売で価格は5万5千円と言うリーク情報が信ぴょう性を増してきていると報じていました。そのリーク情報は下記です。

・PS5は2月5日のプレス/メディア向けのPlayStation Meetingイベントで公開される
・PlayStation Meetingは、ニューヨーク市のSony Hallで開催される
・そこではPS5本体のデザイン、コントローラー、UI /ホーム画面、仕様、機能が公開される
・PS5は、すべてのPS4ゲームと下位互換性がある
・PS5は、2020年10月に世界中で発売される
・PS5の価格は499米ドル/449英ポンド /449ユーロ /5万4999円
・PS5の仕様は、Xbox Series Xとほぼ同等になる
・PS5の予約注文は、2月5日のイベント後に開始される
・Gran Turismo 7、MLB The Show 21、Demon’s Souls Remastered、Godfall、Legendz(SIE サンタモニカスタジオの新規IP)は発売同時タイトルの一部
・PlayStation 5の新しいスローガンは、ブランド全体として「It’s time to Play(プレイする時間)」となる

このうちPlayStation 5の新しいスローガンが、情報が出た後にPlayStation EuropeのTwitter公式アカウントがプロフィールに追加した言葉と同じだったことが信ぴょう性が増してきていることの根拠となっているようです。

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita v3.15をリリースしていました。3.73のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、usineur氏がAmazing Studioの開発した2Dアクションゲーム『Heart of Darkness』のエンジンをリライトしてNintendo SwitchとPS Vita向けに移植したHODE 0.2.6 for Nintendo Switch and PS Vitaをリリースしていました。メニューの初期コード追加などが変更点です。

●ツイッターで、SpecterDev氏がソニー公式のSDKではないカスタムツールチェーンで開発したHello Worldアプリを開発したことを公表していました。基本はSDKは流出物を流用しているため法的にはグレーな今のPS4シーンが変わる可能性があります。

●ツイッターで、mGBA公式アカウントがハイレゾOpenGLレンダラーがmacOSで動かなかった不具合が改善されたmGBA 0.8安定版を1〜2週間以内にリリース予定であることを公表していました。