GameGaz Daily 2020.1.29

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏が1996年に発売された名作FPSゲーム『Duke Nukem 3D』のポートエンジンEDuke32にステートセーブなとを実装した改良版PCExhumedをVitaに移植したVitaExhumed v1.0をリリースしていました。Vita版はデモファイルをサポートしていないため別途STUFF.DAT、BOOK.MOV、DEMO.VCRの各ファイルを自分で用意する必要があるそうです。

●CCNで、SIEがスイスでPlayStation 5の商標登録出願をしていたことを伝えていました。実際PS5発売に向けた商標登録の動きが報道されたのは初めてだとしています。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることでWindowsPCでの使用を可能にするユーティリティDS4Windows v2.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.0.5b4をリリースしていました。Linux版の初リリースになります。

●GitHubで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.9 Beta 2をリリースしていました。プロファイル複製の不具合修正などが変更点です。

●Chagall氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSにGBA連結機能を実装したことを発表していました。Chagall氏は最近参加したメンバーでmelonDSのファンとして開発に貢献したかったとずっと思っていたそうです。GBA連結機能は『ボクらの太陽』の太陽センサーエミュレーションや『逆転裁判2』でDSにGBA版とDS版を同時に差し込むことで全てのエピソードがアンロックされる機能などをmelonDSで実現できたそうです。

●GitHubで、bakatrouble氏がNintendo Switchでスクリーンキャプチャ画像などを自動でリモートサーバーへ送信するためのシステムモジュールsys-screenuploader v0.0.5sys-screenuploader v0.0.6をリリースしていました。不具合修正による安定性向上(v0.0.5)や 新しいメディアが検出されると古いメディアがアップロードされに不具合の修正(v0.0.6)が変更点です。


GameGaz Daily 2020.1.28

●GitHubで、thestr4ng3r氏がLinuxやmacOS、Windows、Android向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiaki v1.1.3をリリースしていました。ストリーミング中に画面が消えないようにしたこと(Android版)などが変更点です。

●GitHubで、CompSciOrBust氏がNintendo Switch向けのファイルブラウザN-Xplorer 0.6.3をリリースしていました。コードを整理したりnxlinkを使ったデバッグ作業を容易にできるよう改良したことなどが変更点です。

●GitHubで、cathery氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con v0.5.3をリリースしていました。sys-conが生成する最大および最小スタック値を修正したことなどが変更点です。

●ツイッターで、m4xwdev氏がエミュレータとしてより正確・高速に動作するPS1エミュレータのLibretroコアBeetle PSX DynarecをNintendo Switchに移植したmednafen_psx_libretro_libnxをリリースしていました。Libretroチームの公式ブログでも紹介されています。

●NintendoEverythingで、前ニンテンドーオブアメリカ社長のReggie Fils-Aimé氏がPresent Valueというポッドキャストに出演した際、ニンテンドーオブアメリカ入社直後にマーケティングチームが任天堂のロゴを落書き風に変えて若者層にアピールしようとしていたが、ブランドの確立と言う観点からロゴの変更はすべきでないと考えそれをやめさせたというエピソードを語っていたことを伝えていました。アメリカではReggie Fils-Aimé氏はカリスマ化されているようで、彼のおかげで今の任天堂があるという捉え方をされているみたいですね。


GameGaz Daily 2020.1.27

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v1.1.1をリリースしていました。sysmoduleのメモリ使用量改善などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 20.01.26をリリースしていました。第8世代のブロックリサーチ/エクスポート/インポートツール追加などが変更点です。

●GitHubで、JeffRuLz氏がNintendo DSiのカスタムファームウェアHiyaCFWでDSiウェアやHomebrewのemuNANDのHomeメニューへのインストールやシステムタイトル削除、インストールされたタイトルのバックアップ/リストアなどを行うことができるユーティリティTitle Manager for HiyaCFW (TMFH) v0.7.0をリリースしていました。

●任天堂が、Wii本体の修理受付を2020年3月31日(火)の到着分をもって終了すると発表していました。

●GitHubで、NicholeMattera氏がFPSゲーム『Doom』のDOS版オリジナル(Vanilla:バニラと呼ばれている)をそのままSwitchに移植したChocolate(チョコレート) DOOM(Chocolate Doom NX)に追加する形で他のDOOMのゲームを選択できるようにしたChocolate Doom向けのWADマネージャーChocolate Doom Launcher v1.1.0をリリースしていました。メインスクリーンでベースゲームとModを設定で両方表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、phacoxcll氏がWii UのバーチャルコンソールにNES/SNES/N64/GBA/NDSのROMをインジェクトするこためのWindows向けユーティリティPhacox’s Injector 1.0.9をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、Reicastチームのskmp氏がマルチプラットフォーム向けのセガDreamcast エミュレータReicast r20.01をリリースしていました。ステートセーブの不具合修正などが変更点です。
[追記]
Reicast r20.01bがリリースされています。