ゲーム最新情報 2013年9月2日のニュース

●PSX-Sceneで、nullptr氏がPS3Slimの内蔵HDDをPS3本体なしでバックアップしたり復号したりすることのできるWindows用ユーティリティPS3 HDD Utility v1.00をリリースしたことを伝えていました。以前はPS3 HDD Utility Betaでしたが、Slimモデルの内蔵HDDのみというのは変わりませんが、ファイルブラウザ部分とファイル解凍部分を作り替えするなどの改良が施されたそうです。

●PS3Haxで、zecoxao氏が購入したPSNコンテンツをライセンスフリーにコンバートしてしまうチュートリアルを公開したことを伝えていました。aldostools氏のPS3 Tools Collectionなどを使うようですが、こんなことができてしまうとデジタルコンテンツの意味が無くなります。

●Gave92氏が、ニンテンドーWiiのオープンソースウェブブラウザWiiBrowser R132をリリースしていました。オンスクリーンキーボードの機能強化でオートコンプリートに対応したことや、rar/7zファイルの解凍をサポートしたことなどが変更点です。

●Elotroladoで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識してNANDを読み込みやCpuKeyの入手、Jtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG 0.9.3をリリースしていました。自動アップデートにより更新ができるようになっています。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server Version 3.0.0-a4をリリースしていました。iTunesサポートの改善やビデオ再生の安定化などが変更点です。


PS Vita: 2.61で動作するVHBL 3つ

wololo.netで、PS Vitaのファームウェア2.61で動作するexploitを利用した移植済VHBLを2つ紹介していました。2つだけですが、ここではあえて3つご紹介しておきます。

→→→この記事の続きを読む


ゲーム最新情報 2013年9月1日のニュース

●Andreas Öman氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeのテストビルド版Showtime v4.3.459をリリースしていました。

●J-CASTニュースで、先日発表されたニンテンドー2DSの日本での展開を任天堂尋ねたところに2DSは欧米などで「本体価格が高い」とされている国限定であり、日本での発売は予定していないとの回答だったことを伝えていました。3DS発売時は超円高下であり、海外では値段が高いとの評価で売り上げが鈍っていたことから2DSが企画されたそうですが、今となっては思い切って発売凍結した方が良かったのではないかと感じます。

●Homebrew Connectionで、cOz氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDashLaunch 3.08をリリースしたことを伝えていました。ダッシュボードアップデート(2.0.16537.0)の16537カーネルサポート追加などが変更点です。

●Homebrew Connectionで、XebuildチームがXbox 360のNANDイメージを作成することができるユーティリティxeBuild 1.08をリリースしたことを伝えていました。16537カーネルサポート追加などが変更点です。

●Homebrew Connectionで、Swizzy氏がXbox 360のNANDイメージを作成することができるGUIユーティリティXeBuild GUI 2.091をリリースしたことを伝えていました。16537カーネルサポート追加などが変更点です。

●Team Xecuterが、Xbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたオールインワンユーティリティJ-Runner Version 3 Build 1をリリースしたことを伝えていました。GUIの変更や16537ダッシュボードサポートなどが変更点です。