GameGaz Daily 2016.10.12

●wololo.netで、libretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchについて1つのvpkファイルで全てのRetroArchエミュレートが可能なように改良されていると伝えていました。今でもPC版やAndroid版、PS3版はエミュレータごとにファイルが分かれているそうです。

●wololo.netで、GekiHENコンテスト応募作品としてFlappy Jesus氏がVita向け関数電卓Vita Calculator 1.0をリリースしたことを伝えていました。Vitaに電卓がないから作ったそうです。言われてみればそうですね。
vita-calculator

●/talkフォーラムで、Xam氏がVitaShellのテーマとLiveAreaのテーマをVitaのウェブブラウザ経由で直接Vitaにダウンロード/インストールすることができるユーティリティTemaをリリースしていました。現在はTema v1.2がリリースされています。なお、テーマの保管庫もXam氏が運用しています。(哘さん情報ありがとね)
tema
tema-menu

●ツイッターで、nuagedan100氏がVitaShell向けのテーマを簡単に作成することができるWindows向けユーティリティVitaShell Skin Creator v1.9をリリースしていました。ドラッグ&ドロップでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。また詳細は不明ですが現在VitaShell Skin Creator v2.0を開発中だそうです。

●ファミ通.comで、SIEJAがPS VR専用タイトルのまとめ買いキャンペーンをPS VR発売日である2016年10月13日(木)~20日(木)の期間限定でPlayStation Storeにて開催すると発表したことを伝えていました。期間中にキャンペーン応募券(「【応募券】PS VR専用タイトルまとめ買いキャンペーン」)を取得して対象のPS VR専用タイトルを2本以上購入または予約購入すると抽選で100名に「PS Storeチケット」1,000円分がプレゼントされるなどのキャンペーンです。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトが2016年10月13日(木)よりXbox One 500GB本体の価格を5000円値下げすると発表していました。同梱版の価格も5,000円値下げされます。2016年12月31日(土)まで実施している「期間限定Xbox One本体セールキャンペーン」期間中には、今回の値下げと合わせてXbox One 500GB本体が22,759円(税抜)から購入できるようになります。


ニンテンドーNXの最新情報はちょっと残念?

Nintendo Insiderで、具体的にどこで情報が書かれていたのかはわかりませんが、海外の掲示板Redditで出てきた情報についてアメリカの「超大手販売店」で働く人物から確認が取れた内容だとしてNXの最新情報を掲載していました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2016.10.11

●PSX-HAXで、yan111氏がPS4の4.00 webkit exploitを調査している段階でブラウザの情報を表示するコマンドを偶然発見したと伝えていました。実用性はともかく、隠れ機能の存在は興味深いですね。
ryan111-found-a-command-in-web-browser

●GBATempで、OperationNT氏がニンテンドー3DSでCFW/Homebrew Menu/rxToolsでの起動を選択することができる起動管理ユーティリティCtrBootManager v2.3.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。