GameGaz Daily 2017.3.1

●PSDHAXで、j0lama氏が1.76のPS4向けにバージョン偽装ツールを準備していることを公表したと伝えていました。
https://twitter.com/j0lama/status/836343935568068608

●ツイッターで、RedEyeX32氏がPS4のゲームのtitle_idと使用環境(ディベロッパー向けネットワークかなど)を入力するだけでその情報を表示してくれるウェブサイトPlaystation 4 PKG Finderを公開していました。最新のアップデートファイルもダウンロードできるようです。
Playstation-4-Package-Finder

●YouTubeで、任天堂がNintendo Switchの初回起動時の様子を紹介する動画を公開していました。いよいよSwitchの発売は明後日に迫りました。私は予約しなかったので今回はスルーです。遅くともSplatoon2発売には購入するつもりです。(TANさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.2.28

●GitHubで、ClusterM氏がNintendo Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 2.13eをリリースしていました。サードパーティー製エミュレータ(RetroArchなど)に最適化したことや7-Zipを使った圧縮ファイルのサポートなどが変更点です。また、Nintendo Classic Mini向けのマルチシステムエミュレーターRetroArch用モジュールretroarch-clover 0.4.1もリリースしていました。snes9x2010コアの不具合修正が変更点です。

●Desairem氏が、内蔵/外付けHDDに保存されているWiiとゲームキューブのバックアップゲームのリスト管理や、wbfs/ .iso/ .wdf/ .ciso/ .wiaといったファイルの相互変換やカバー画像ダウンロードなどを行うことなどができるMacOS X向けユーティリティWitgui 2.2.6をリリースしていました。新しいウィンドウを開く際Finderからのドラッグで対応するようになったことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.2.27

●BenMitnicK氏が、VitaShell 1.51をベースに機能を追加したVitaToolBox v1.21をリリースしていました。背景画像に関する不具合修正や言語表示に関する設定追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.47.01をリリースしていました。メモリ割り当てを3MBにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Zar氏がCFWをインストールしたPS3でPS2ゲームを実行する際の互換性向上のための設定ファイルを作成するユーティリティPS2 CONFIG Editor v1.0をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Dean氏がPS3向けのランチャープラグインsLaunchにファイルやフォルダをウェブ経由で閲覧したりリモートやXMBからISOをマウントするwebMANを融合して1つにしたプラグインsMAN v1.07をリリースしていました。1ページに40ゲームのレイアウト表示が可能になったことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS4のバーチャルリアリティ(VR)システムPlayStation VRが2017年2月19日(日)時点で全世界の累計実売台数が91万5千台に達したと発表していました。ただ、我が家も発売日にPSVR買いましたがプレイしたいと思わせるタイトルがなく、開封後レビューしたきりほどんど触っておりません。