GameGaz Daily 2018.4.16

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server Version 7.0.1をリリースしていました。フォルダスキャン速度の改善や、フォルダスキャン中のメモリ使用量削減などが変更点です。

●Maxconsoleで、rbaron氏がGoogleによって開発されたプログラミング言語GOで書かれたファミコンエミュレータawesomenesをリリースしたことを伝えていました。
NES emulator written in Go

●GBATempで、SocraticBliss氏がSwitchのmaster keyとsource keyから他のkeyを生成することができるPythonスクリプトDerive Switch Keysをリリースしていました。コード自体はGitHubで公開されています。サポートしているのは以下のkeyです。
package2_key_0X
titlekek_0X
key_area_key_application_0X
key_area_key_ocean_0X
key_area_key_system_0X
header_key
sd_card_save_key
sd_card_nca_key


3.68でもHENkaku Ensō起動可能

ツイッターで、TheFloW氏が3.68でHENkakuが動作していることを公表していました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2018.4.15

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v5.00をリリースしていました。Extra Settingにサブメニューを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、d3m3vilurr氏がHENkaku環境のVitaでゲームセーブデータをダンプ/リストアすることができるユーティリティvita-savemgr Release 2.0.0をリリースしていました。パッケージ圧縮の再有効化や不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、TheDarkprogramer氏がPS3Toolsのツールの一つとして、PS2のISOファイルをPS4のpkgにコンバートすることができるユーティリティPS2 Classics Gui V1をリリースしていました。Tempディレクトリの場所を設定で変更できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのKcrPL氏がWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)を利用できるようWiiWareをパッチすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティAuto WiiWare Patcher v2.1.8をリリースしていました。ファイルカウンター追加などが変更点です。

●endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.6.3をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、 Ev1l0rd氏が3DSの『Metroid: Samus Returns』(メトロイド サムスリターンズ)でAmiiboが必須になっているコンテンツをアンロックしてAmiiboがなくても使えるようにすることができるユーティリティSRAU(Samus Returns: Amiibo Unlocker v1.1をリリースしていました。

●GBATempで、cheuble氏がNintendo Switchのスクリーンショットをアルバム機能で閲覧するためにSDカードの画像データに署名を施すことができるユーティリティNSScreenshotMaker 1.0.2をリリースしていました。ソースコードはGitHubで公開されています。