Kotakuで、PlayStation ClassicはオープンソースエミュレータPCSXを使っていることを伝えていました。
GameGaz Daily 2018.11.11
●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v5.14をリリースしていました。サブメニューにUse Default Titleオプションの追加などが変更点です。
●GitHubで、tumGER氏が旧SDFilesSwitchから名称を変更したNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v11をリリースしていました。そもそもSDFilesSwitchという名称はあまり深く考えずに付けたそうで、ユーザーも増えてきたのでユニーク名前に変更するべく検討を重ねて、Cosmos(コスモス: 宇宙)のギリシャ語であるKosmosにしたそうです。ギリシャ神話の女神やら大気圏やら宇宙やらとそういった系統の名前に統一する動きが活発です。
GameGaz Daily 2018.11.10
●GitHubで、SiSTR0氏が5.05のJailbreak済みPS4でリモートプレイのための機器認証を可能にするペイロードps4ren (PS4 Remote Play Enabler) 1.0.0をリリースしていました。ペイロード(ps4ren.bin)を読み込むとパッチでIDUモードをシミュレートして機器認証ができるようになるという仕組みだそうですが、IDUモードの制限としてPSボタンが効かなくなるようです。機器認証が完了したら一旦再起動することが推奨されています。
●GitHubで、julesontheroad氏がNintendo SwitchのNSPファイルからチケットや証明書類を消去したりマルチコンテンツXCI/NSPファイルを作成することができるユーティリティNSC_BUILDER v0.6.cをリリースしていました。若干の修正だそうです。
●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3等のメディアサーバーアプリケーションUniversal Media ServerがWindows ReportというサイトでハイクオリティなメディアコンテンツをストリームするWindows 10向けDLNAメディアサーバーのベスト4に選ばれたことを公表していました。順番で言うと1番のPlayOnが「エディターズチョイス」となっていて、Universal Media Serverはそれに次ぐ2番目の扱いとなっています。
●GamesIndustryで、任天堂が来年1月末にニンテンドーWiiでのNetflixサポートを打ち切り、Wiiにおけるすべてのビデオストリーミングサポートを終了すると伝えていました。