NEWS一覧

ゲーム最新情報 2010年11月9日のニュース

●PSGrooveで、Team DeLiGhTがソニー公式の”MAKE_PACKAGE_NPDRM”(流出版?)を改造しDRM保護されたPS3のゲームを.PKGファイルにパッケージ化し直し他のPS3で起動させることが出来るようにするユーティリティForce_Package_NPDRM v1.0をリリースしたことを伝えていました。現状ではPSNからダウンロードして内蔵HDDに保存されたゲームのみ対応で、それ以上のことは今後の課題だそうですが、ライセンスの問題があるとTeam DeLiGhTが書いている通り、1個人だけで使用する分には問題があるとは言えませんが、使い方を誤るとかなりやばいツールです。

●なぜか発売前の『グランツーリスモ5』のパッケージが流出(ゲーム最新情報 2010年11月8日のニュース参照)していましたが、QJで今度は『グランツーリスモ5』のプレイ動画らしきものが公開されていることを伝えていました。

●VG247で、ある情報筋によるとインドの販売がソニーから『グランツーリスモ5』は11月30日から12月8日までの間に発売されると言われたことを伝えていました。これが本当だとすると数日以内に発売日が発表されるとの情報(ゲーム最新情報 2010年11月8日のニュース参照)があるように、そろそろ発売日がアナウンスされてもおかしくありません。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年11月8日のニュース

●Total_Noob’s Blogで、Total_Noob氏が6.20TN(HEN)の開発が順調に進んでいることを印象付ける報告をしていました。以下のようにほぼCFWといっても過言ではない機能を追加してきています。
– systemctrlエクスポートの解析
– USBバッテリー充電機能追加
– 480×272のAVCビデオ再生対応
– gamebootスキップ機能
– PIC0.PNGとPIC1.PNGの不可視化機能
– VLFライブラリを使ったHomebrewでの問題を修正
– CPU速度の変更可能
– リージョン偽装機能
– HEN自体のネットワークアップデート機能
– 重要なNIDについての問題の修正
– Homebrew互換性の向上
– Rebootexの圧縮
PSPGENではなく自身のブログでの情報公開を再開し、独占で情報を伝えると鼻息荒かったPSPGENではGENチームメンバーのTotal_Noob氏という紹介文だけ必死に残してTotal_Noob’s Blogの記事を引用する形で同内容を紹介するに留まっていました。
そして、CFWとしては足らない機能と思われるISOローダーについてはwololo.net/talkでdridri氏がほぼ完成していて、あとはHEN待ちであると伝えています。

●PSX-SCENEフォーラムのOpenPSJailbreakのPSP移植プロジェクトトピックで、真偽の程は不明ながらslown9氏が明日移植版をリリースすると発表していたことを伝えていました。

PSPGroove

●Examinerで、未だ正式発売日がアナウンスされていない『グランツーリスモ5』の市販パッケージ写真などが流出していることを伝えていました。

GT5_Package2

GT5_Package

●Ps3mrenigmas Blogで、Ps3mrenigma氏がPS3のパラメーターからモデル情報を入手して表示するためのユーティリティTOOL TEST MODELをリリースしていました。

●PS3haxで、d0zs氏がsonyindex.comのデータベースを利用してPS3のゲームIDリストを表示するPC用ユーティリティPS3 Title Finderをリリースしたことを伝えていました。


TWITTER

ゲーム最新情報 2010年11月6日のニュース

●Dukioで、DemonHades teamがJailbreakしたPS3でもPSNに繋ぐことができるPSX Storeを公開したことを伝えていました。

●Dukioで、PS Jailbreak Teamがベータテスター向けに配布していたPSJailbreak Updater v1.0が流出したことを伝えていました。PS3の3.42/3.50のexploitが含まれているわけではなく、オリジナルPS Jailbreakでしか動作しないそうです。ただし、PSGrooveではPS3の3.42/3.50でPSJailbreakが動作すると書かれており、テスターのシリアルナンバーが必要だとしています。

●PS3haxで、Dean氏がゲームやAVCHDのファイルマネージャー機能を持ちFTP機能も統合したマルチ管理ツールmultiMAN v1.09.01をリリースしたことを伝えていました。USB、SD、MSからのAVCHD再生に対応したそうです。


TWITTER