NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年6月3日のニュース

●PS3Haxで、aldotool氏がPS3のPARAM.SFOファイルを編集することができ、PARAM.SFXをPARAM.SFOに相互変換することができるWindows用ユーティリティPARAM.SFO Editor 2.3をリリースしていました。その他のツールを内包したPS3Toolsとして配布されています。

●Wii-Homebrewで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオキャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v0.37aをリリースしたことを伝えていました。バグ修正やコマンド追加、Google SketchUpファイルとの連携などが変更点です。

●Elotroladoで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識し、NANDを読み込みやCpuKeyの入手やJtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG v0.4 – RC16をリリースしていました。Cpld&NandFlasherでSquirt Teamのサポートを得たことなどが変更点です。
httpv://www.youtube.com/watch?v=AOhqJe2q1Sg

●x360glitchip公式サイトで、SoulHeaven氏がXbox 360でReset Glitch Hackを利用するためのデバイスx360Glitchipsのチップに書き込みするためのプログラマツール360gcProg v1.5をリリースしたことを伝えていました。5種類のRGH2タイミングを設定できるようにしたそうです。

●ツイッターで、plum氏がPSPの内蔵フォントを使用するBenHur氏のライブラリintraFontを利用したVSH MenuとなるSystemMenu v10.0をリリースしていました。

[Changelog ver 10.0]
– メニュー操作をアナログパッドでも行えるようにした。(設定ファイルにアナログパッドを有効にするか指定できるようにしました)
– ISO VIDEO MOUNTのバグを修正した?

●Wii-Homebrewで、FIX94氏がWiiのフロントのSDカードからゲームキューブのバックアップゲームを起動させるDIOS MIOS LiteやUSBストレージデバイスから起動させるDIOS MIOSを利用してSDカードやUSBストレージのルートにあるGamesフォルダからバックアップゲームを起動させることができるローダーDIOS MIOS Booter rev19をリリースしたことを伝えていました。オプションメニューできちんとボタンが機能するよう修正したことなどが変更点です。

●ゆうの開発所兼物置きで、yuh0q223氏がWindowsライクなユーザーインターフェースを持つPSP向けファイルマネージャーPSPTreeExplorer v1.2fixをリリースしていました。

v1.2fix
zip圧縮時のバグ修正(機能付け足したとたんこれでごめんなさい…
ファイル操作中に経過時間と予想残り時間を表示するようにした

●nborsで、naehrwert氏がPS3のJailbreakドングルTrue Blueを解析し、途中経過を報告していました。oct0xor氏がTrue Blueのペイロード復号に成功し、そのデータを元に解析をしているようです。現状ではTrue Blueのペイロードの中にバーチャルマシンを忍ばせてある模様です。簡単に解析されなかった原因はその辺りにありそうです。

●DSi-Homebrewで、M3 TeamがニンテンドーDSi/3DS用Flashcart M3i ZeroのファームウェアM3i Zero Core data file V4.1.0をリリースしたことを伝えていました。3DSの4.1.0-8JとDSi/DSi LLのV1.4.4Jをサポートしたそうです。


ゲーム最新情報 2012年6月2日のニュース

●hiroi01氏が、PSPのバッテリー残量のパーセンテージを(表示上)偽装するプラグインBatteryPercentCtrlをリリースしていました。L+R+↑でパーセンテージの値をプラスし、L+R+↓でパーセンテージの値をマイナスするようになっています。

●PlayStation Suite Developer Forumで、ソニーの「E3 2012」プレスカンファレンスを6月5日(火) 午前10時(日本時間)に放送すると発表していました。

●MaxConsoleで、Ingenic jZ4770 1GHzプロセッサーを搭載した新型ポータブルゲーム機GCW-Zeroを紹介していました。オープンソースコミュニティの要望を取り入れて開発されているのが特徴で、今年の7月中旬から8月上旬に発売予定だそうです。何がスペシャルなのか分かりませんが”スペシャルエディション”の価格は110ドルから120ドル程度、通常版の価格は不明だそうです。
httpv://www.youtube.com/watch?v=6cN2wZM28Gw

●Team Xecuterが、Xbox 360 Phat/Slimのケースを分解しマザーボードを取り外すために必要なツールを集めたXecuter Unlock Kit v3を発売したと発表していました。価格は9.95ドルです。

●Examinerで、マイクロソフトがWindows/Windows Phone/Android/iOSといったマルチプラットフォームからXbox 360をリモートコントロールすることができるXbox 360 Smart GlassをE3で発表すると伝えていました。動画や音楽などが対象のようです。

●WiiBackupManagerで、fig2k4氏がゲームキューブのバックアップをDios Mios Liteを利用してUSBローダーから起動できるよう変換することができるWindows用ユーティリティGamecube ISO Tool 1.0.1 Build 5をリリースしていました。本来はGameCubeのバックアップをWii Backup Managerで動作させるために開発したものですが、それを単独ユーティリティ化したものだそうです。


ゲーム最新情報 2012年6月1日のニュース

●Wii-Homebrewで、scooby74029氏がSDカード上にあるWiiのNANDへアクセス/起動できるNANDエミュレーションSNEEKに必要なファイルをSDカードにインストールするためのPCユーティリティSneek InstallerのMOD版SneekyCompiler SSE v1.5をリリースしたことを伝えていました。GUIの変更などが行われたそうです。

●Wii-infoで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64を改良したMOD版Not 64 Beta 1.1をリリースしていました。エミュレーターのスピードを可変できることなどが特徴です。

●Nintendo Universeで、任天堂が公式Wii U Facebookページで近くWii Uとの同時発売タイトル名を公表することを示唆していたことを伝えていました。E3でのカンファレンスで、という意味だと思います。

●ツイッターで、KDSBest氏がx86 PCでPS3のSPU(プロセッサコア)をエミュレートする開発者向けユーティリティSPU Emulation Beta 2をリリースしていました。ダンプ機能を追加したそうです。

●ゆうの開発所兼物置きで、yuh0q223氏がWindowsライクなユーザーインターフェースを持つPSP向けファイルマネージャーPSPTreeExplorer v1.2をリリースしていました。

v1.2
拡張子設定の追加(extension.ini)
ini設定項目追加
各種エラーチェックの強化
スクロールバーの歪みを修正
テキストエディタの強化
ボタン取得部分の変更
プロパティで拡張子ごとに一部詳細情報が出るようにした
メイン画面でとても階層数が多く、ファイル名がはみだしてしまうとにはずらして読めるようにした
(階層数が多い時のためであって、アホみたいに長いファイル名のときは不便かも…)
ファイルの複数圧縮をできるようにした
(複数のファイル、フォルダを選択しているとプロパティがzip圧縮になります)
zip解凍時のパスワード入力後の不具合修正
ファイル操作中のキャンセルを常時反応するようにした
(途中でできた破損ファイルは各自で消してください)

●PSX-sceneで、Team CobraがUSBドングルCobra-USB向けのバックアップマネージャmmCM v04.03.00をリリースしたことを伝えていました。ISOフォーマットのDVDビデオの読み込みに対応したことなどが変更点です。なお、mmCM(multiMAN Cobra Manager)の後継のファイルマネージャーmmOSについても変更履歴で述べられており、今までより10から15倍少ない1〜2MBのRAMで動作することやデスクトップ環境やタスクバーの存在が記されています。

●PS3NEWSで、Naehrwert氏がPS3のCoreOSイメージの情報表示や展開などをすることができるユーティリティQuick PS3 CoreOS Image Tool(のソースコード)をリリースしたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、HyperkinがPS3のチートデバイスPS3 Game Genie Save EditorをE3で発表することを伝えていました。USBフラッシュメモリーにPCとPS3間でセーブデータをやり取りするアプリケーションが入っており、同じくUSBフラッシュメモリー内にあるセーブデータを編集するPC向けアプリケーションでセーブデータを編集しPS3に書き戻す仕組みだそうです。発売は7月初週の予定です。

●Engadget 日本版で、PlayStation VitaのYouTubeアプリが6月末からプレイステーションストアで無料で配信されることを伝えていました。

●Wii-Homebrewで、hamachi-mp氏がWiiのHomebrew Channelと同等の機能を持つオープンソースユーティリティーHomebrew Filter r39をリリースしたことを伝えていました。バグ修正やインストーラーへ新たにHomebrew Filter再インストールオプション追加が変更点です。

●Wii-Homebrewで、FIX94氏がWiiのフロントのSDカードからゲームキューブのバックアップゲームを起動させるDIOS MIOS LiteやUSBストレージデバイスから起動させるDIOS MIOSを利用してSDカードやUSBストレージのルートにあるGamesフォルダからバックアップゲームを起動させることができるローダーDIOS MIOS Booter rev15をリリースしたことを伝えていました。