NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年12月8日のニュース

●PSX-Sceneで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMAN ver 02.05.00をリリースしたことを伝えていました。ローカルネットワーク上、またはインターネット上にある他のPS3とファイルを共有してやり取りできる凄い機能が追加されました。

●GBATempで、Actar氏がWiiのHomebrewを公式サイトからwadファイルをNUS(任天堂のアップデートサーバー)から直接ダウンロードしてSDカードに保存することができるWindows用ユーティリティWiiDownloader 2.1.2をリリースしていました。チュートリアル内のマイナスボタン画像表示のためのコード追加が変更点です。

●Homebrew Connectionで、cOz氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるユーティリティDashlaunch 3.05をリリースしたことを伝えていました。16202カーネルサポートなどが変更点です。

●Homebrew-Connectionで、XebuildチームがJTAG/RGH Xbox 360のNANDイメージを作成することができるユーティリティxeBuild 1.06をリリースしたことを伝えていました。16202カーネルサポートなどが変更点です。

●Homebrew Connectionで、Swizzy氏がXbox 360の最新ダッシュボードをサポート したfreeBOOTスタイルのNANDイメージを作成するためのGUIユーティリティXeBuild GUI 2.087をリリースしたことを伝えていました。xeBuild 1.06とDashlaunch 3.05のサポート追加などが変更点です。

●Homebrew Connectionで、Redline99氏がXbox 360のバックアップイメージを作成するユーティリティXbox Backup Creator v2.9 Build:0425をリリースしたことを伝えていました。ドライブ速度を使用後に5倍に戻す設定に修正したことなどが変更点です。

●Elotroladoで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識してNANDを読み込みやCpuKeyの入手、Jtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG 0.8.3をリリースしていました。16202カーネルやXebuild 1.06、Dashlaunch 3.05のサポートが変更点です。

●PSX-Sceneで、Andreas Öman氏がPS3をホームシアターにすることができるユーティリティのテストビルド版Showtime Test Version 4.1.273をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Sceneで、gambaa氏が複数のPS3でダウンロードコンテンツをダウンロードした時のアカウントがなくても再アクティベートして使えるようにすることができるオフラインPSNライセンスジェネレーターReActPSN v2.23をリリースしたことを伝えていました。3.41から4.30までのファームウェアに対応したそうです。

●NextMontで、Toxy)! 氏がPSP向けのツイッタークライアントアプリケーションpsTwitで使う.accountファイルを作成するためのユーティリティAuthorizePortableをリリースしていました。AuthorizePortableは次期psTwitに統合される予定だそうです。


ゲーム最新情報 2012年12月7日のニュース

●PS3Haxで、PS3のspkgファイルの復号などができるWindows/Linux向けの開発者用ユーティリティspkg tool 1.0がリリースされたことを伝えていました。

●GBATempで、Actar氏がWiiのHomebrewを公式サイトからwadファイルをNUS(任天堂のアップデートサーバー)から直接ダウンロードしてSDカードに保存することができるWindows用ユーティリティWiiDownloader 2.1.1をリリースしていました。プログレスバーの不具合を修正したことなどが変更点です。


ゲーム最新情報 2012年12月6日のニュース

●PS3NEWSで、JjKkYu氏がPS3のEBOOTに再署名することができるSCEToolの スクリプトTrueAncestor SELF Resigner v1.8をリリースしたことを伝えていました。TrueAncestor EBOOT Resignerを改名したもので、SELF/SPRXファイルをサポートしたことなどが変更点です。

●PS3Crunchフォーラムで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMANでのアプリケーション起動を/dev_hdd0/game/ではなくapp_home/PS3_GAME/から行うステルス機能を搭載したmultiMAN ver 04.14.04 STEALTH (20121205)とmultiMAN ver 04.14.04 UPD CEX (20121205)をリリースしたことを伝えていました。アップデートで80010009エラーが出るタイトルのサポートなどが変更点です。ステルスバージョンをstealthMANと呼ぶようです。

●朝日新聞デジタルで、任天堂の岩田聡社長がゲーム機本体の価格を抑え、ソフトの販売で利益を出すビジネスモデルで市場に挑むWii Uが来年度にも黒字化するとの見方を示したことを伝えていました。先行発売した北米での販売が校長で、今週土曜日に発売される日本でも予約が順調のようです。3DSでの反省が活かされてます。

●GoNintendoで、Wii U GamePadの価格は85ドルと伝えていました。任天堂から新品のWii U GamePadを送ってもらったユーザーのところに85ドルの請求書が入っていたそうです。また、Wii U(プレミアムセット本体)の修理で175ドルの請求書が届いたことも伝えています。

●ニコニコインフォで、ニコニコ動画がWii U向け無料ソフト「ニコニコ」をWii U本体の発売と同日の12/8よりリリースすると伝えていました。