NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年1月30日のニュース

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgar氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 0.6.1をリリースしていました。Snapdragon CPUのAndroid端末でPPSSPP 0.6が動かなかった問題が予告通り修正されました。LDR r0, [r0]のエンコードアドレスが間違っていただけのようで、「不具合箇所を見つけるのは大変だったけれど修正は簡単だった」と述べています。

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.0.61をアップデートしていました。以下のユーティリティが更新されています。

    ・セーブデータのキーを見つけてセーブデータ改造後に再署名できるBruteforce Save Data 2.4.1
    ・仮想メモリーカード管理ツールMemory Card Manager 1.4

Memory Card Managerは10年くらい前にaldostools氏が作っていたもので、今回PS3やPSP (.VM1と.VMP)の仮想メモリーファイルをサポートして公開したものだそうです。

●Team Maximusが360LizardのファームウェアGecko 1.32をリリースしていました。360 Lizardを通信監視に使うCOM Port Monitorに対応するためのアップデートです。

PlayStation Mobile対応ゲーム無償配布キャンペーンの第3週目のタイトルは『Cubixx』です。

●SCEJが、PlayStation Homeの日本国内累計アカウントが2013年1月30日(水)付で300万を突破したと発表していました。2013年2月13日(水)から2013年3月27日(水)まで「300万アカウント達成記念キャンペーン」として1000円分の”プレイステーション ネットワーク チケット”のプレゼントや記念として後日配布するPlayStation Home用アイテムのアイデアを一般公募するそうです。

●SCEJが、定額制音楽サービス「Music Unlimited」を3月1日(金)よりの1,480円(30日間)から980円(30日間)にすると発表していました。

●PS3NEWSで、MiralaTijera氏がOtherOS++やQAFlag、BD Emuに対応したPS3のCFW 4.31を開発中であることを伝えていました。

●ITmediaで、任天堂がWii Uと3DS販売見通しを下方修正したことを伝えていました。2013年3月期の連結業績予想も下方修正され、200億円赤字の見通しです。


ゲーム最新情報 2013年1月29日のニュース

●GX-MODで、NDT氏がPS3のダンプしたNANDファイル2つを1つに変換したりすることができるWindows用ユーティリティFlowRebuilder 4.2.3.0をリリースしたことを伝えていました。

●Team Xecuterが、JTAG/RGH Xbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたオールインワンユーティリティJ-Runner v0.2 (285)をリリースしていました。Corona基板向けに修正が加えられたことなどが変更点です。

●/talkフォーラムで、cosvel氏がPS VitaのCEF TN-C / eCFW Arkへ簡単にエミュレータをインストールできるユーティリティVita Emulator Installer v2をリリースしていました。ただしBIOSファイルが必要なエミュレータは自分で用意する必要があり、Wi-Fiが有効でないとエラーになるそうです。

●/talkフォーラムで、cosvel氏がPS vitaにインストールされたCEF TN-CまたはeCFW ArkのUNO exploitセーブデータを自動で検出し、コンテンツ管理アシスタントを使うことなく使っていない方のCEF TN-CまたはeCFW ArkへVita上で簡単に切り替えることができるユーティリティeCFW Changerをリリースしていました。仕組みはかなり力技で、インストール済みのセーブデータフォルダを削除し、転送済みのCEF TN-CまたはeCFW Arkのzipファイルをその都度展開する方法でセーブデータ入れ替えなしでの切り替えを行っています。公開されているのはUS/EUのUNO exploit向けです。


ゲーム最新情報 2013年1月28日のニュース

●ツイッターで、Flat_z氏がPS3のセーブデータの復号化/暗号化やSFOファイルへの署名やパッチなどセーブデータを扱うためのSave Game ToolsにあるSFOPatcherとPFDToolのソースコードを公開していました。

●PS3Haxで、iT0ny氏が先日公開されたanaria氏のPS3のNORダンプをチェックすることができるPC向けユーティリティNOR Dump ToolをMac OSX向けにしたNOR Dump Tool For MacOSをリリースしたことを伝えていました。

●PS3Haxで、Estwald氏がHermes氏のバックアップマネージャーHManagerをベースにしたオープンソースバックアップマネージャーIris Manager 1.54をリリースしたことを伝えていました。マルチディスクからのPSOne ISOを抜き出す機能追加などが変更点です。

●Google Codeで、Dimok氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R245をリリースしていました。起動時にUSBデバイスのマントに不具合があった問題の修正などが変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphin v3.5-336をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●ツイッターで、Crediar氏がDIOS MIOS (Lite)で利用するためにゲームキューブのISOファイルをSD/USBへインストールするためのGUIユーティリティDMToolboxをWindows XPで動作するようにしたDMToolbox v0.3(XP)をリリースしていました。

●Homebrew-Connectionで、Swizzy氏がXbox 360のNANDをrawflash v4やrawflash4g v1を利用してマザーボードに書き込むことができるユーティリティSimple 360 NAND Flasher v1.3 (BETA)をリリースしたことを伝えていました。simpleflasher.cmdというファイルにコマンドを書いておくことで自動的にそれを実行する”オートモード”を搭載したことなどが変更点です。
httpv://www.youtube.com/watch?v=Eozl-bt-4GA

●Team XecuterがビルトインUSBでNANDの読み書きに対応し、オンボードNANDとカスタムNANDのスイッチャブル起動などを盛り込んだ多機能なXbox 360用デバイスXecuter DemoNの最新情報を公開していました。新ファームウェア1.4でUART(シリアルとパラレルの転送方式データを相互変換する非同期送受信回路)で送るコマンド追加や256/512MBの”Big Block”モデルのサポートなどが今後追加されるそうです。

●PS3Crunchで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMAN 04.19.01をリリースしていました。PSOne ISO/BINバックアップのマルチディスクに対応したことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Serverを非公式の形で機能を追加して独自にビルドしたUniversal Media Server v2.3.0をリリースしていました。PS3でのMKV/MP4サポートやWindows FFmpeg SB5へのアップデートなどが変更点です。

●PSX-Sceneで、brunolee氏が最新版のバックアップマネージャーIris Manager向けの言語ファイルやPSOneエミュレーションサポート、テーマファイルなどを追加するIris Manager Packagesをリリースしたことを伝えていました。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.1.6をリリースしていました。diconfig.binをneek2o r96向けに修正したので古いneek2oには非対応になりました。