●PS3NEWSで、XCM TeamがニンテンドーWii Uを車の中でプレイできるようにする製品MaxPlay Adapterのデモ動画を公開したことを伝えていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=1HOVmwXmzzw
●Joystiqで、ニンテンドーオブアメリカとニンテンドーオブヨーロッパが4月17日の水曜日にニンテンドー3DSに関するニンテンドーダイレクトを放送すると発表したことを伝えていました。
Enjoy Homebrews on any Consoles @GameGaz.com
●PS3NEWSで、XCM TeamがニンテンドーWii Uを車の中でプレイできるようにする製品MaxPlay Adapterのデモ動画を公開したことを伝えていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=1HOVmwXmzzw
●Joystiqで、ニンテンドーオブアメリカとニンテンドーオブヨーロッパが4月17日の水曜日にニンテンドー3DSに関するニンテンドーダイレクトを放送すると発表したことを伝えていました。
●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgar氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 0.7.5をリリースしていました。バージョンが0.05しか上がっていませんが、これは将来の0.8や0.9、そして1.0に向けて数字を温存しただけで、『God of War』が最新のPCで問題なくプレイできるようになったり、『モンスターハンターポータブル 2nd G』が(音は鳴らないものの)高速なAndroid等のデバイスならプレイ可能になったりと0.75でも大幅に改良がされています。
●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.3.3をリリースしていました。以下のユーティリティが更新されています。
●Wii-Homebrewで、Yoshi9288氏がWiiのフロントのSDカードインターフェースからゲームキューブのバックアップゲームを起動するDML (Dios Mios Lite)をインストールするためのユーティリティDML Toolkit 1.8.2をリリースしたことを伝えていました。バグ修正などが変更点です。
●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.2.2をリリースしていました。ゲームブラウザでのWiiとゲームキューブのゲーム名に関する不具合の修正などが変更点です。
●PS3NEWSで、ccregame氏がPS3でダウンロードしたコンテンツを再アクティベートして使えるようにすることができるRebug 4.21/4.30向けオフラインPSNライセンスジェネレーターReActPSN v2.25をリリースしたことを伝えていました。PS3 EDAT 4.0サポートによりCFW 4.xxでのクラックモードをサポートしたこたなどが変更点です。
●PS3NEWSで、SvenGDK氏がPS3とPSPのGUIであるXMBをWindowsPC上でエミュレートしPS3のコントローラーで操作することができるXMBエミュレーターXMBPCE v0.8 RCをリリースしたことを伝えていました。セットアップ画面の変更ややPS2エミュレータPS2Loader統合などが行われたようです。
●PS3Haxで、SvenGDK氏がPS3とPSPのGUIであるXMBをWindowsPC上でエミュレートしPS3のコントローラーで操作することができるXMBエミュレーターXMBPC v0.8 RCをリリースしていました。PS2エミュレーションを”PS2Loader”として統合したことや、PS2ゲームディスクを認識しXMBPCから直接起動できるようになったことなどが変更点です。
●PS3Haxで、CaptainCPS-X氏がPS3でPS2 ClassicsゲームやPSP minisの管理、ゲームの起動もすることができるユーティリティPS2 & PSP Minis Manager v1.03をリリースすることを伝えていました。PS2 Classics ManagerにPSP minisへの対応を加えたものになります。