NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年5月1日のニュース

●PS3Crunchで、Team REBUGがPS3のカスタムファームウェアREBUG 4.41.1 LITE EDITIONとREBUG 4.30.2 D-REX EDITIONをリリースしたことを伝えていました。LITE EDITIONはDEX(デバッグファームウェア)の機能がないCFWで、4.4xのデバッグファームウェアが流出していないため市販機向けの通常の4.41 CEXアップデータのうち一部を4.30 DEXのファイルに置き換えて作られています。D-REX EDITIONはDEX機に変換またはDEXそのものをインストールするCFWです。

●PSM Developer Forumsで、SCEがAndroid端末をはじめとする認定端末でPSOneコンテンツなどを楽しめるPlayStation Mobileの開発キットPlayStation Mobile SDK 1.11.01をリリースしたことを伝えていました。

[Publishing Utility] 大きなサイズのマスターパッケージを提出するときにエラーが発生することがある問題を修正しました。
[Vita] 複数のスレッドを使うときアプリケーションがフリーズすることがある問題を修正しました。

●Wii-Homebrewフォーラムで、Wiimm氏がWiiやゲームキューブのバックアップISOイメージやWBFSコンテナのモディファイなどができるWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms ISO Tools v2.20a r4399をリリースしていました。4年に渡って開発を続けてきたWiimms ISO Toolsですが、バグ修正を除き、基本的には最終版だそうです。

●GABTempで、Crediar氏がアーケードゲーム基板TriforceのゲームをWiiのSDカードから起動することができるエミュレータQuadForce v2.0をリリースしたことを伝えていました。今までプレイ可能だったMario Kart GP、GP 2に加えて F-Zero AXに対応したことが変更点です。

●VG247で、マイクロソフトがプレE3イベントとしてE3前日の6月10日(月)に南カリフォルニア大学キャンパスでプレスカンファレンスを行うことを伝えていました。

●Team-Xecuterフォーラムで、Ubergeek氏がXbox 360 PhatをJtag HackでもなくReset Glitch Hackでもない3つめの新たなexploitでHackするR-JTAGを公開していました。初期バージョンの対応基板はZephyr/Opus Falcon, jasperとなっています。Xenonについても専用版を今後リリース予定です。

●Wii-Homebrewフォーラムで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオギャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v1.18a r4404をリリースしていました。アルゴリズムを一新したことなどが変更点です。


ゲーム最新情報 2013年4月30日のニュース

●Andreas Öman氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeのテストビルド版Showtime 4.3.207をリリースしていました。バグ修正やFTPクライアント機能を内蔵したことなどが変更点です。

●Google Codeで、gave92氏がニンテンドーWiiのオープンソースウェブブラウザWiiBrowser R93をリリースしていました。Picasaなどが動作するようになったことやクラッシュするバグの修正などが変更点です。

●PS3Haxで、$n!pR氏がPSPのバックアップゲームをPS3で起動できるよう変換することができるためのユーティリティPSP2PS3 Toolkit 1.40aをリリースしていました。ISO内を自動で検索してタイトルを自動検出するようになったそうです。

●PSX-Sceneで、BwE氏がPS3のNORダンプデータが適切かどうかを判定したりパッチをしたりすることのできるユーティリティBwE Nor Validator v1.23をリリースしたことを伝えていました。判定の改善や公式ファームウェア4.41の情報を追加したことが変更点です。

●TheSixthAxisで、5月21日に発表(日本時間だと5月22日)される新型Xbox向けのマイクロソフトのタイトルは予定より半年遅れていると伝えていました。年内発売とされていますが、そのままだと発売時のタイトル不足が懸念されます。


ゲーム最新情報 2013年4月29日のニュース

●PS3NEWSで、Team SGKがRogero 4.40をベースにした改良版カスタムファームウェアCFW 4.40.5.1 CDEXをリリースしたことを伝えていました。4.41偽装とPSNアクセス機能追加などが変更点です。

●PS3Crunchで、Team RebugのCyberskunk氏がPS3のCFW REBUG以外のカスタムファームウェア(4.21 CEX/DEX、4.30 CEX/DEX、4.31 CEX、4.40CEX)でPSN接続を可能にするためのバージョン偽装ユーティリティ4.41 Version Spoofer 2.3をリリースしていました。

●PS3Crunchで、Team RebugのCyberskunk氏がCFW REBUG 4.21.xと4.30.xに4.41のバージョン偽装を行いPSNアクセスを可能にするためのアップデートパッケージRebug Update Package 0.2をリリースしていました。

●PS3NEWSで、KG971氏がPS3のセーブデータのコピープロテクトを解除し別アカウントのデータや別リージョンのデータでも再署名することで自分のPS3で使えるようにすることができるWindows用ユーティリティPS3 Save Resigner 2.0.5をリリースしていました。PS3 Resigner自体をシステムトレイに最小化して入れておくモードを追加したことなどが変更点です。

●PS3NEWSで、SubZero DezignsのQuake氏がPS3のゲームIDでゲームのアップデータを簡単にダウンロードしたりすることができるユーティリティSimple PS3Updates v1.6をリリースしたことを伝えていました。データベースのリストファイルの更新やデータベースのエクスポート/インポートに対応したことなどが変更点です。

●Nintendo Everythingで、ニンテンドーオブアメリカがオンラインウェブストアでニンテンドー3DSおよびニンテンドーDSi XLのリファービッシュモデルの販売を開始したことを伝えていました。ニンテンドー3DSのアクアブルーモデル(新品より40ドル安い129.99ドル)とニンテンドーDSiXLのメタリックローズモデルとミッドナイトブルーモデル(新品より30ドル安い99ドル)で、3DSには『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』をバンドルした169.98ドルモデル、DSi XLには『マリオカート DS』をバンドルした129.98ドルモデルも販売されています。