NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年5月14日のニュース

●PS3NEWSで、Francesco Lanzilotta氏がPSPのバックアップISOファイルをPSPのminis偽装してPS3で起動できるように変換することができるWindows用ユーティリティBite 1.5をリリースしたことを伝えていました。リマスター変換に対応したことや、PSPのHomebrewをPS3で起動できるよう変換できるようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS3とPSPのGUIであるXMBをWindowsPC上でエミュレートするXMBPC向けにリリース予定のインターネットブラウザはコントローラーで操作可能だと発表していました。

●CVGで、ソニー関係筋からの情報として欧州でのPS4発売は2014年にはずれ込まないと伝えていました。欧州は2014年に発売との情報もありましたが、現行世代でXbox 360に遅れをとったが故に長くマイクロソフトの後塵を拝した事実がトラウマになっているので、先行者のメリットを享受したい考えです。

●Joystiqで、Nvidiaが開発していたTegra 4搭載Androidゲーム機Project Shield正式名称を「Nvidia Shield」として、6月末に349.99ドルで発売すると発表したことを伝えていました。Android 4.2.1で720p対応5インチディスプレイ搭載、16GBの内蔵ストレージと背面にSDカードスロットを備えています。マイクとGPSも内蔵され、mini-HDMI出力も備えた期待のデバイスで、本日より予約受付を開始したそうです。日本で正式輸入されるでしょうか?

●CVGで、マイクロソフトのインタラクティブエンターテイメントビジネスのスタッフ主任のAaron Greenberg氏と、Major NelsonでおなじみのLarry Hryb氏がツイッターで5月21日に開催されるXboxイベントの会場を準備中とのツイートと共に現在の会場の写真を公開していたことを伝えていました。


着々と会場は準備中のようです。


ゲーム最新情報 2013年5月13日のニュース

●Logic-Sunriseで、Djpopol氏がPSPのバックアップゲームをPS3で起動できるよう変換するためのWindows用ユーティリティEz PSP2PS3 v1.3をリリースしたことを伝えていました。コードを一新した他、Minis変換だけでなく”リマスター”変換をサポートしたことやPBPファイルのサポート、ISOがUMDのサイズを超えないようチェックする機能を追加したことなどが変更点です。リマスター変換はうまく行くものと行かないものが存在します。うまく行くとこうなるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=tXUwvRfv3uQ

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.3.6をリリースしていました。以下のユーティリティが更新されています。

    ・セーブデータのキーを見つけてセーブデータ改造後に再署名できるPS3 Bruteforce Save Data 3.8.13
    ・szczuru氏が開発したPSPのバックアップISOファイルをPS3で起動できるよう変換するためのPSP2PS3をベースに改良を施し機能を追加したPSP2PS3 2.1.2 “mod”

●ConsoleCrunchで、megago氏がPSNでBANされないようPS3の本体IDを変更することでオンラインプレイを可能にするユーティリティPS Unban 4.3をリリースしたことを伝えていました、ブラックスクリーンになる不具合修正などが行われたそうです。

●PS3Haxで、PS3ITAチームがPS3のバックアップマネージャーPs3ita Manager 1.0をリリースしたことを伝えていました。Iris Manager 2.40ベースで4.41 CEXペイロードを追加することでCFW Rebug 4.41.2とRogero 4.41をサポートしたことやファンコントロール機能統合などが特徴です。

●PS3Haxで、PSPのHomebrewをPS3で起動できることを証明するビデオが公開されたことを伝えていました。いわゆるPSPの”Hello World”をPS3でも再現できたということになります。
httpv://www.youtube.com/watch?v=P9LMD3n1p6c

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS3とPSPのGUIであるXMBをWindowsPC上でエミュレートしPS3のコントローラーで操作することができるXMBエミュレーターXMBPC向けのインターネットブラウザを近く公開すると発表していました。

●ツイッターで、Crediar氏がアーケードゲーム基板TriforceのゲームをWiiのSDカードから起動することができるエミュレータQuadForce v4.0をリリースしていました。VS4 2006を2プレーヤーモードでの対戦をサポートしたそうです。


ゲーム最新情報 2013年5月12日のニュース

●Homebrew-Connectionで、Swizzy氏がXbox360でHomebrewソフトウェアを直接起動させることができるDashlaunchが内部で持っているマザーボードやCPU、GPU、RAMの温度データをリアルタイムで表示するユーティリティDashLaunch Temp Monitor v1.4をリリースしたことを伝えていました。設定をファイルに保存せずレジストリに保存するようにしたことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v2.6.4をリリースしていました。MacOSXでのメニューアイコンのクレースケール化などが変更点です。