NEWS一覧

ゲーム最新情報 2015年7月25日のニュース

●wololo.netで、PS VitaのネイティブハックRejuvenateを発表したYifan Lu氏がVitaのセキュリティプロセッサーの詳細調査のために1400ドルを目標に募金を始めていると伝えていました。早々と目標の1400ドルは達成したため現在募金活動は終了しています。何をするのかまでの詳細は明かされていませんが、少なくともFoxconnから闇市場で純正部品を調達とか、開発キットをソニーから買うとかそういう類いではなく「100%合法な取引」で合法な何か購入するようです。

●PSX-Placeで、twisted0ne1989氏がPS4のリモートプレイをWindows PCの画面上でできるようにするためのアプリケーションRemote Play PCの動画を公開したことを伝えていました。現在まだ開発中の段階ですが、これは公開が非常に楽しみですね。コントローラーやキーボードのマッピング機能があるため多様なコントローラーが利用できるメリットもあります。

●PSX-Placeで、Joonie氏がCEX to DEX(PS3の市販機から開発機へのコンバート)などに必要なEID Root KeyをダンプすることができるユーティリティEID Root Key Dumper 4.75をリリースしたことを伝えていました。CFW 4.75 CEXをサポートしたそうです。

●PS4NEWSで、hesvhytg(bigjokker)氏がPS3のEBOOT / SELF / SPRX / SDAT / EDATファイルに再署名することができるユーティリティESSSE RESIGNER v3.8.3をリリースしたことを伝えていました。不具合修正が変更点です。

●GBATempで、marc_max氏が3DSのブラウザexploit(Webkit exploit)を利用し『The Legend of Zelda: Ocarina of Time 3D』(日本版はゼルダの伝説 時のオカリナ 3D)のセーブデータのダンプや書き戻しを可能にするOcarina of Time 3D Save Dumper/Injectorをリリースしていました。日本版のサポートについては記載がありません。ちなみに新型3DSでは動作せず、なおかつ対応ファームウェアは9.Xから9.5.0-22までのため、9.5.0-23以降には非対応です。

●GBATempで、WulfyStylez氏がニンテンドーDSiのNANDメモリの復号化/再暗号化によるNANDモディファイなどが可能になるユーティリティTWLTool v1.1をリリースしていました。セーブデータのダンプや書き込みも可能になる他、システムタイトルのダウングレード、対策されてしまったSudokuhaxのようなDSiWarehaxのNANDへの直接インストールによるexploitの有効化などが可能になるそうです。


ゲーム最新情報 2015年7月24日のニュース

●wololo.netで、PS VitaのネイティブHomebrewを募集するコンペティションRevitalize PS Vita Homebrew Competitionを開催しています。応募締め切りは9月30日で、優勝賞金200ドル、2位でも150ドル、その他wololo氏が選ぶオープンソース賞が50ドル、カラーエミュレータ賞が50ドルとなっています。賞金は寄付でまかなわれているため今後増える可能性があります。

●PlaystationHaxで、zecoxao氏がPS VitaのCMAC(メッセージ認証符号アルゴリズム) Keyのベリファイを行うことができるPythonスクリプトPS Vita CMAC Key Verification Scriptをリリースしていました。

●PS4NEWSで、Xeeynamo氏がPS Vita/PC向けのエディタSmallHexをリリースしたことを伝えていました。Vitaでは現在は読み込み専用となっており、実際に編集はできません。


ゲーム最新情報 2015年7月23日のニュース

●RetroArchで、Squarepusher氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.2.2をリリースしていました。Android/Windows/OSX/Wii/Gamecube/PSPの各プラットフォーム向けが公開されています。

●/talkフォーラムで、meetpatty氏がPSP向けHomebrewゲームのDoom-PSPをVitaのネイティブ環境へ移植したDoom for Vitaをリリースしていました。壁のテクスチャがまだ不完全のようですが、動作はするそうです。

●PSX-Placeで、Frangarcj氏がPS Vita向けのセガ・マスターシステム/ゲームギアエレータSMSPlusVITA 1.3.1をリリースしたことを伝えていました。

●PushSquareで、将来のPS4システムソフトウェアアップデートでカレンダーアプリが実装されるかもしれないと伝えていました。Journey’s dynamic themeという有料のテーマのプロモーション画像にカレンダーっぽいアイコンがあったというのがその理由です。

●NCVで、Xbox Oneにおいてキーボードとマウスがサポートされることになったと伝えていました。