NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.3.23

●ツイッターで、smea氏が最新ではないファームウェアの3DSでeショップアクセスなどのオンライン機能を実行することができるctr-httpwnをyellows8氏が公開したと伝えていました。先日アイコンを募集していたやつですね。

●TMAC DEVで、twisted89氏がPS4の画面をストリーミング配信し、それを受信した端末でその映像を見ながらのPS4操作を可能にするリモートプレイを純正環境では用意されていないPCで実現するための非公式アプリケーションRemote Play PC Free (Alpha)[無料版]をリリースしていました。有料版もRemote Play PC PREMIUM (Alpha)としてリリースされています。有料版は最新版、無料版は少なくとも最新版の1つ以上前のバージョンだったり、文字入力が無料版はDualShock 4の使用しかできなかったりと差を設けています。そのうちソニー公式PCアプリがリリースされますので立ち位置が微妙になりそうです。(koodkさん情報ありがとね)

●Nintendo Insiderで、今年のE3よりも前にNXの情報が公表される可能性があるとの情報を伝えていました。ただしメディアブリーフィングという形になるのかニンテンドーダイレクトになるのかまではわからないようです。噂の出所はニンテンドーNXコントローラーの写真流出に関するNeoGAFのトピックで発言していたOrgen氏のコメントみたいです。

●Nintendo Insiderで、EAはニンテンドーNXの開発機をすでに所有しており、任天堂と直接会合も重ね今後の計画を話し合っていることを伝えていました。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトが新デザイン/新カラーを採用した『Xbox One ワイヤレス コントローラー』の2製品を2016年5月19日 (木)より6,980円(税抜)にて数量限定で発売すると発表していました。本体色に銅色のメタリックカラーを採用したXbox One ワイヤレス コントローラー (カッパー シャドウ)と、メタリックブルーを採用したXbox One ワイヤレス コントローラー (ダスク シャドウ)があります。


GameGaz Daily 2016.3.21

●Hackinformerで、AuroraWright氏がニンテンドー3DSにBrickさせることなくArm9LoaderhaxペイロードをインストールするためのSafeArm9LoaderHaxInstallerをリリースしたことを伝えていました。Hackinformerではチュートリアルも公開しています。3DSを2.1にダウングレードして、本体固有のデータであるOTP.binを入手するところからチュートリアルは始まっています。

●公式Miitomoツイッターアカウントが、Miitomoアプリのダウンロード数が3日で100万人を突破したことを公表していました。昨日の時点での話だったりしますが、App Storeでトップだったのを見かけたので相当ユーザーに期待されていたみたいです。

●ツイッターで、smea氏が最新ではないファームウェアの3DSでeショップにアクセスするための新しい方法を公開するために、yellows8がそれに使用するアイコンを募集していることを伝えていました。アイコンには「httpwn」というexploitを利用するユーザーモードで動作するアプリケーションとして使い、内容としてはシステムアップデート要求をバイパスするという仕組みだそうです。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.3.3をリリースしていました。(KOHさん情報ありがとね)

●ツイッターで、Joonie86氏がOtherOS機能が無効化されてしまっているPS3開発機のDECR1000AでLinuxを起動している動画を途中経過報告として公開したことを公表していました。動画を見る限りDECR1000Aは3.15みたいです。PS3 devwikiによると、DECR1000AでのOtherOS機能は0.90-0.96までしかサポートしていないそうです。

●PSXHAXで、GTAWWEKID氏がPS4の2.50で動作するexploitを発見し、市販のPS4をデバッグファームウェアにコンバートするCEX to DEXでデバッグファームウェアのCFWをインストールすることに成功したと伝えていました。PS3 CEXでデバッグ機能が使えるようになるというもので、もともとは2.50のベータファームウェアで発見したexploitのようです。これにより認証なしでPKGをPS4にインストールして起動できるようになります。

●PSX-Placeで、bigboss氏がPS4でユーザーがルート権限を取得することに成功、PS4のJailbreakに一歩近づいたと伝えていました。


GameGaz Daily 2016.3.20

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.2.2をリリースしていました。Androidでのグラフィック初期化方法を以前の方法に戻すことで不具合を修正したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Badboy氏がPS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティREBUG Toolboxの非公式版Rebug Toolbox v02.02.09 MULTIをリリースしたことを伝えていました。多言語対応(英語に加えてスペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語)が変更点です。

●GAME Watchで、SCEワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏へのPlayStation VRについてのインタビュー記事を掲載していました。PSVRの発売を当初は今年の6月だったものが、反響が大きかったため製造期間を長く取る決断をしたため10月に遅らせたことや、価格を「家庭用ゲーム機ぐらいに抑えたい」としてドルベースにはなるもののPS4と同じ399ドルにしたことなどの裏話が掲載されています。PSVR向けに特化した専用コントローラーの存在なんかも示唆していますね。

●Nintendo UKプロダクトマネージャーのRemy van Leeuwen氏が発売からすでに5年が経過しているニンテンドー3DSについてまだこれからも長いライフサイクルが残っていると語ったことを伝えていました。通常なら次期型の話が聞こえてきそうな時期ではありますが、まだしばらく現役のようです。