NEWS一覧

GameGaz Daily 2016.3.29

●日本経済新聞で、SCEのエグゼクティブ ヴァイス プレジデント兼PSプロダクト事業部長兼ソフトウェア設計部門長の伊藤雅康氏が将来的にPlayStation VRをパソコンと接続して利用できるようにする計画を検討中と語ったことを伝えていました。PC向けにVRヘッドセットを販売するライバルメーカーを価格面で圧倒してしまう可能性を秘めています。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSX で利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションUniversal Media Server v6.2.1をリリースしていました。Panasonic ST60とSamsung J6200のテレビでのサポート改善などが変更点です。

●Hackinformerで、gdljjrod氏がPS1ゲームのダンプ機能やFTP機能を追加した、PS Vita向けのTN−Vで動作するオリジナルメニューOneMenu with FTP & PS1 dumperをリリースしたことを伝えていました。ダンプ機能がARKとVHBLでは動作しないのでTN-V専用です。

●GitHubで、Reisyukaku氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCFW ReiNand v3.5をリリースしていました。リージョンフリーのCIAに対応したことやemuNANDの検出機能改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2016.3.28

●PSX-Placeで、SwapOne氏がPS3の温度に応じてファンの速度を管理してくれるFan Control Utilityのオリジナル版であるEstwald氏バージョンをベースにGUI化したユーティリティTempMON v1.01をリリースしたことを伝えていました。

tempmon

●PSX-Placeで、Badboy氏がPS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティREBUG Toolboxの非公式版REBUG Toolbox v02.02.09 (unofficial Multi)をリリースしたことを伝えていました。前回のリリースとバージョン表記は変わりませんが、ギリシャ語、インドネシア語、そして日本語に対応したことが変更点です。翻訳協力者一覧のクレジットがありますが、日本語版だけが未記入です。日本語訳に協力した方、ありがとうございます。

●/talkフォーラムで、ErikPshat氏がPSPのカスタムテーマをメモリースティックから読み込むプラグインCXMBのMOD版CXMB universal: 3.71をリリースしていました。3.71から6.61までのCFWに加えてInfinityにも対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2016.3.27

●Gamesonicで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMAN 04.78.01をリリースしたことを伝えていました。/net_hostのゲームスキャンでクラッシュする不具合の修正やCFW 4.78のサポートなどが変更点です。

●Engadgetで、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)がKinectのカメラを改造しガラス越しの撮影でも反射しない写真が撮影できるカメラシステムを開発したと伝えていました。MIT単独では困難なためマイクロソフトの協力を得て、撮影したい被写体に届く光の反射強度とその時間を測定することにより反射光を取り除くアルゴリズムを開発しました。画期的なのは専用システムではなく民生機のKinectを使用しているというところです。

MIT-ReflectionRemoval

●楽天でスーパーSALEが開催されています。今回もタイムセール争奪戦が激しく、Xperia Z4 Tablet半額狙っていましたが無理でした。